モロッコ旅行1999年4月24日~5月3日 その1 成田空港出発とアムステルダム観光 [ーMorocco]
GW突入だー! [ー茶々もか(10年目)2021]
不用品の買い取り [ー茶々もか(10年目)2021]
日曜の晩は眠れない [ー茶々もか(10年目)2021]

MTG(エムティージー) Style Athlete II スタイルアスリートツー YS-AH03A ソリッドブラック
- 出版社/メーカー: MTG(エムティージー)
- 発売日: 2020/01/01
- メディア: スポーツ用品
疲れたみたい、、、 [ー茶々もか(10年目)2021]
1年間ダイエット計画の結果(2021) [ダイエット・美容]
ファブリックパネルを設置しました。 [My House Interior]
![FUJICOLOR 額縁展示用具 [石膏ボード・木壁・中空壁用] セーフティー Xフック ダイ 17168 FUJICOLOR 額縁展示用具 [石膏ボード・木壁・中空壁用] セーフティー Xフック ダイ 17168](https://m.media-amazon.com/images/I/41UD-FD1VHL._SL160_.jpg)
FUJICOLOR 額縁展示用具 [石膏ボード・木壁・中空壁用] セーフティー Xフック ダイ 17168
- 出版社/メーカー: フジカラー
- メディア: Camera
ネモフィラの丘 Part2(チューリップ) [ -Domestic]
ネモフィラの丘 [ -Domestic]
ポカポカ [ー茶々もか(10年目)2021]
病院帰りのもかちゃん [ -茶々もかの病気]
シリア旅行 7日目 遺跡見学と海とバスでの移動 2009年5月5日 [ -Syria]
さて、2009年にトリップ。
2009年5月5日
今日は、ここの遺跡へ
ってかさーー、、、遺跡ってここまで来ちゃうと、ただの廃墟?違うかなあ。やっぱりあんまりこれだと面白くないなあと思いつつ一応見学してきました。
ぼくちゃんは、平気だよ
お、穴があったら入りたい
入ってみるとこんな感じ。。。
まあ、涼しいからいいか。とにかく日差しが強いからね
何にもなさすぎーー
花に癒されよう
この辺で見学おしまい
帰り道
こんな素敵な海へ寄って
色がいいねえ
波打ち際で何枚も写真を撮りすぎた
こういう時は動画だね
それぐらい綺麗だったな。さすがに戦争で、海まで汚れていないと思うけど、、、これは地中海か?
で、一旦家に戻り、ドライバーと別れを告げて、また、ダマスカスへ戻ります。
バスターミナルのチケット売り場
パスポートだして
珍しく女性が!!
そう、、イスラム教じゃない人もいるんですよね。
私は早めに外にでて、、
待合室かな?
さて、出発。ラタキアも最後です。
しばらくするとお茶を持ってきてくれました
こういうサービスっていいよね
チョコレートもついてた
シリアありがたい。
さてさて、、、また、付いたら夜だろうし、よく寝ないと。。。次の日は、また別の街へ遺跡見学です。
シリア旅行 4日目 パルミヤ観光その2 2009年5月1日 [ -Syria]
久々に猫ブログ復活 [ー茶々もか(10年目)2021]
シリア旅行 9日目 帰国日 2009年5月7日と8日 [ -Syria]
さて、2009年にトリップ。
2009年5月7日
フライトは、夕方か夜だったので、ちょっと時間があり、市内にお土産を買いに出かけました。
おじちゃんがやっているガラス細工に模様を付けたお店。どれもこれもきれいで何を買うか迷ってしまう。
それに壊れ物だし、あまり沢山は買えないし・・・
見ているだけでも綺麗
絶対使い道ないとわかっていても欲しくなる
値段は聞かなきゃわからないアラビア語
・・まあ、写真に写っていないコップなど買って帰りました。
今はもうないんだろうなあ。。。
そして、今まで3人で旅をした写真をUSBに入れる作業が結構大変で出発時間ぎりぎりまでやっていました。
このころはきっとスピードも遅かったんでしょうね。でも、デジカメのおかげで、色々と写真が受け渡しが簡単になってよかった時代です。
空港のマネキン。このまっくろくろすけ一着持っていてもいいなーなんて思っちゃうところが、
旅の怖いところ。結局は買いませんでした。
機内で、持ち寄った写真を見たりして、楽しんで
経由地のドバイで、魔法の絨毯柄のマウスパッドを購入
日本は、関空経由の成田まで。
行きもそうでしたね。
結構遠かった。
毎日日差しが強い中歩いて大変だったけど、すっごく充実した旅でした。
本当はアレッポまで足を延ばそうかといっていたけど、
もういけないとはいえ、、いかなくてよかった(苦笑)
このおじさんとの旅行はこれは、実は2回目。一回目が、すっごくハードだったので軽めにはしてもらったけど
私はのんびりペースの旅行のほうが好きなので、なかなか難しいというか、私にはこれでもすっごくハードで
途中おなか壊してポカリのお世話にもなりました。
これにて、シリア旅行記はおしまい。
まだまだ載せていない旅行記があるので、それは、もうちょっとしてから書き出すつもり。
茶々もかの写真もたまってきたことだし、そろそろ猫ブログに戻ります。
皆様シリア旅行記お付き合いありがとうございました。
シリア旅行 8日目 ひたすら遺跡その3 2009年5月6日 [ -Syria]
さて、2009年にトリップ。
2009年5月6日
円形劇場を見た後は、そこへ続く道を通って帰ります。
昔からのままなんだろうな
夕日がまぶしい時間になりました。朝からずっと遺跡巡りだものね
とりあえず歩くのみ。昔はどんな家がこのわきに並んでいたんだろうか
子供たちが遊んでる
そうだよね。遺跡の中に暮らしているのだもの
お土産やさんかな?でもどこにも客引きがいない
ブルーの扉がなんかかわいい。
羊さんたちものんびり。でもきっと犠牲祭で売られちゃって食べられちゃうんだろうな
もこもこ
わさわさ
これは昔の公衆浴場だったとか?子の上には何が立っていたんだろうか。
遺跡を通り抜けて表通り
アラビア語なんだけど、横にすると「おつおつ」って見えちゃうw
今日一日を振り返り、バスを待つ(んだったと思う)
・・・そして、一旦家に戻った後で、食事へ
このレストラン
最後の晩餐もやっぱりシリア料理でしめるのだ。
料理を待つ間。
違うメンバーも合流しての食事会。
それにしてもみんな若い!そうだよね。青年海外協力隊は、20代前半の人が多いし。みんな若いからこういうところに飛び込めるのかな。ほんとすごい。
そして料理が来たぞ
サラダおいしいよね
でも、ひよこ豆って結構高カロリーなんだけど、これだけ歩いたからいっか
何でもおいしかった
パセリのサラダは最高。今度家で作ろうかな。余っているパセリあるし
・・・・ということで、明日日本に帰る飛行機に乗るべく、、、夜は更けていきました。
すっごく充実した一日だったなあ
シリア旅行 8日目 ひたすら遺跡その2 2009年5月6日 [ -Syria]
さて、2009年にトリップ。
2009年5月6日
そして、次は今回のメインである大きな円形劇場。噂によれば、ギリシャのよりもすごいとか。
まずは、こんなところを通って、
暗い通路を通り
上からの光に感動したりして
ぐいぐいと進みます。
そして、
明るいーーーー
お外だ。
結構人も多いです。舞台の真ん中にも行ったのだけど残念ながら写真なし。だけど手をたたいたら、結構響きました。
どんどんと上に登っていき
上まで来たーー
結構急な傾斜です。でもすごい!
周りを見渡すとこんな感じ
ここに続く道があるので、この後写真ででてきます。
傾斜がすごいのがわかるかな。
まぶしーーー
結構登るの疲れました。
で、円形劇場を堪能したので、その先は、
写真の左側にあるスタチュー(石の彫刻の像)があるところを歩きつつ
なんか後姿が可愛いw
ロバかな?馬かな?
女性かな?
首がないのがあったので、こんなポーズとってみたりして
あ、ミイラ!
閉めちゃえーー!!
とか遊びながら
なかなか楽しめました。
もうちょっと続くのですが、今日はこの辺で、、、(結構写真がいっぱいですものね)
髪は女性の命です。Part2 (こっちの方が効いてる!) [ダイエット・美容]
シリア旅行 8日目 ひたすら遺跡その1 2009年5月6日 [ -Syria]
さて、2009年にトリップ。
2009年5月6日
だいぶシリア旅行も終わりに近づいてきました。ダマスカスの家に戻ってきて、早速次の日は、
ちょっと南下した街へ。
待ち合わせ場所にはタクシーがいっぱい。やっぱり都会なのかなあ・・
天気はいいのだけど標高が高いのか、、ちょっと寒かった
フルーツもいっぱい
なんだかおいしそう
野菜もおいしそう
・・・いつも、ランチの心配をしてしまうので、お腹はいっぱいなのだけど、ここで
何か買っていったほうがいいかなとか思ってしまう私。。
で。今回のツアーメンバーの一人はちゃんとナイフ持参。オレンジをカットしてくれました。ありがたい。
メンツが若いので、オレンジを口に入れて変顔してみたりして。楽しかった。
おっちゃん二人どこへ行く。お金がなくてもそこそこの暮らしができればいい。安全であることが一番。。
まず最初の遺跡へ。
門がしっかりしていますねー
これぐらい残っていると見ごたえがありますが、案内板がないのでいつの時代のものかは不明
みんなで見上げる。
これは、、、後で作ったんじゃないかと思われるハート。
実はここは、裏に回ってみると、みなさま、、、どうみても人間のものとおもわれる臭い落とし物がたくさん。。
こういうのって、ちょっと今の日本じゃ信じられないけど、、、立ちしょんも、私の小さい頃は当たり前だったかな。で、今は、それしている人は変な人の部類かも。きっとここでは、遺跡での臭い落とし物は当たり前なのかも。
お花屋さんが!こんな感じで売られているんですねー。初めてみました。
しばし歩いて、移動
おじいちゃんも歩いています。やっぱり貧しいのかな。あまりいい家はないですね
ちょっとしたお立ち台ならぬ劇場。
もちろん私も舞台女優の気分でw
観客はたった2人。とっても小さな円形劇場でしたが、舞台に立つと音がよく響く~
よく考えられていますね
そして次の遺跡
なんか書いてあるけど、読みもせず
そこそこ大きい
高台から見下ろせて
だから登ってみたりもする
こういう石柱があると絵になる。
不思議な石柱
おおーって感じ。
この後、
子供たちに囲まれて
特に物が欲しいとかいうわけではなく、外国人が珍しいのか、東洋人だったからか(チナとかいわれなかったけど)
この子たちから逃げるのに必死。
そして、
こんなかっこして面白くしている人もいるしw
ストレス多い途上国での暮らし。なのにこうして楽しめる人なら、2年間一度も帰れなくてもやっていける。
中には、すぐに帰国しちゃう人もいるみたい。そうだよね。。
ふう。やっと逃げられた。こういうモチーフをたのしむのがいいんだろうな
お花の絵。今と変わらずここは緑がある
穴があったら入ってみる。
棺があったら、入ってみる?
楽しく入っていました。
外にはバスが。。。きっと見学に子供たちが来ていたのね。
次は、、、
ちょっと変わっていて、水道の遺跡かな
下はこんな感じでした。
今日のお花
癒されます・・・
明日に続きます。。。
シリア旅行 6日目 お城見学へ 2009年5月4日 [ -Syria]
さて、2009年にトリップ。
2009年5月4日
さてさて、一旦、家に戻ります。(というかラタキアに派遣されている人の家です。こうして、ホテル代を浮かせて旅行)
旅行中しょっちゅう探し物する私。。。犯罪の多い国だったら危ないよね。
普通の街角。これが今はないのか。
当たり前のように男の人しかいないよね。。
オレンジ売ってます。でもかわないで、
いつものおっちゃんの運転で、行ってきます。やっぱり途上国の白タクもこういう風に貸し切りにできて長く
ギブ・アンド・テイクの関係にあるのっていいですね。こういうのは長く協力隊の中で受け継がれていっている模様です。
しばし、景色が続きます。
羊の群れ
意外とほんと緑があるんですよね
あ、お城が見えてきました
もうすぐです。
アサド政権大好きなのかな?こういうのを沢山街でみたので、今の惨状がよくわからないけど、
暗殺された兄弟や親もいたりするので、なんとも難しいところなのかな。。
車から降りて
階段を上り、チケット売り場へ。もちろん外国人料金
案内図をもらって、周りが谷になっていて、すごく敵が攻めてきにくい場所ですね
いざ、いこう
確かに廃墟、、
頑張って復興はしているのだけど
いかんせん、ロバ頼み
石ころゴロゴロ
かなりの景色、、
ここにかける橋があったのかな。。まず、地震の多い日本では、こんな高さでは立ってないでしょう
ここに水場があったっぽい
ここら辺はまだそのまま
疲れたので、休憩。
なんか、ロバって癒されるなあ
お城から降りてきて、例のつったってたところw
はーー、気持ちいい
みんなで記念撮影
なぜだ?ドライバーの顔は、彫が深いからか、解像度下げてもちゃんと映っているぞ。
平たい民族じゃないからな。
こんなにきれいな花が咲いていて
綺麗だな
花っていいな
野草に癒される
綺麗だー
・・・と、お城巡りして帰ってきました。
お、珍しく女性だ
今夜の夕食は、Mさん手作りの日本食。現地にあるもので、作るんだから、大変だけど
外食するところもあまりないしね。
日本から持ってきたインスタントを使ってだったとおもったのだけど、やっぱりほっとする味でした。
ごちそう様です。
さて、明日はどこへ・・・