Bitter Melon ゴーヤ 2014 [ -Vegetable]
今年は緑のカーテンをやるのはやめようと思い、やってないのだけど、ゴーヤは楽しかったので、
やることにしました。
去年の記事はこちらから http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-08-06-1
現在の様子はこちら
さっそく苗を買ってきて植えつけて
6月1日
6月8日
ちょきちょきと孫枝を出していたおかげか、伸びる伸びる。
6月26日
7月12日
いい感じのカーテンに
雄花と雌花に受粉させたので、今年も収穫できるかもw
7月13日
苦土石灰散布
7月15日
液肥散布、受粉
7月16日
これからが楽しみです。
7月17日
かわいらしくなってきました
7月21日
おお、立派
7月24日
小さいけどおいしかったです。食べきりサイズでありがたい
8月12日
8月19日
8月30日
おいしかったです。
今年は、これで終わりにしようっと。
Tomato トマト 2014 [ -Vegetable]
Bitter Melon- ゴーヤ-Part 2 [ -Vegetable]
ちょっと旅行の記事は、大変なので、本日は、我が家のベランダについて
水やり3年といいますが、、自動水やり機の便利なこと。
帰ってきたら、植物が、すっごく元気になっていたのであります。。。
みてください。 ゴーヤちゃんの記事はこちらから
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-05-06-3
お店で売っているのほどは、大きくないですが、私にとっては、ちょうどいい大きさ。
苦土石灰を撒くと、まっすぐになるって言われてそうして行ったのですが、
その通りになりました・・
すでにグリーンカーテンも完成。
西日で暑いといったことはありません。
旅行中に収穫できなかったゴーヤちゃんは、このような状態となっており
はじけた跡が・・・
いいできです。深いポットじゃなくって普通の植木鉢でよくここまで育ってくれました
定番のゴーヤちゃんプルで食べました。
うまかった!!!
格別の味でした。
がんばって育てたかいがあったなあ♪
8月13日
このカーテンのおかげで、西日がさえぎられて涼しいしほんとありがたい。
全部の西側につけたいくらいなんだけどなあ・
ちょっと色が悪くなったけど、ちょうどいい具合で、なってくれています
8月31日
どんどん採れますゴーヤちゃん
大満足のゴーヤちゃん。いつまでやろうかなあ
9月21日
そろそろ気温も下がってきたし、ゴーヤのカーテンも終了に向けての準備
実がなるのは楽しいですね。だけど、そろそろツルバラが伸びてきたので、それをからませようかと考え中です。
今日の茶々
(あーちゃ)うん。そうしようね 茶々
Tomato-ミニトマト- 2013 [ -Vegetable]
今年もやります。ミニトマト
4月
ここの場所に置いたのですが、風が強くだめで場所を変えました
5月2日
トマトがなってます
マルチングは、役に立たなかったので、止められるタイプのネット?を買いました。
5月12日
なかなか赤くならないですが、順調です
5月19日
大きくなるわけでもなく・・・
ただまだ食べられないということは理解できます^^;
6月8日
やっと食べごろ。
甘くておいしい~
赤いのだけ2つほどつまみましたw
6月29日
一通りつまみ完了しましたが、今年は、いまいち。毎年もっと実がなるのですが。
7月21日
結構鈴なりになっていて、今日も一つ食べました。
ベランダの水やりの際に、食べられるのがうれしいかも



結構いい色
だけど、これをとったら、もうトマトはおしまい。
水はけが悪かったらしく今年はあまりいい出来ではなかったです。
いやー、また来年がんばります
Bitter Melon- ゴーヤ-Part 1 [ -Vegetable]
*この記事は、毎週1回更新します*
今年こそグリーンカーテンを!と西日が強い我が家にお迎えしました
グリーンカーテン用支柱の設置は、こちら
ゴーヤのカーテンづくり その1 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-04-28
ゴーヤのカーテンづくり その2 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-04-28-2
4月14日
ゴーヤの苗を購入
とりあえず今ある鉢の大きいのに植えました
5月6日
やっと絡まってくれました
5月12日
1週間たって
こちらも頑張ってます 2段目から3段目まで伸びました
来週はどこまで行くかなあ~
5月19日
今週のゴーヤちゃん
ぽっちりの耳より上に行った!!!比べてみるとわかるものだなあ~ww
3→5段までいったぞい。
そして、今週は、バッドグアノをあげて(←おいしくしたい気満々)
みんみんさんちで習ったように一番上の芽を切って、
土曜日は、バイオゴールドバイタルで葉っぱに元気を
って感じのお手入れでした
がんばれゴーヤちゃんw
5月26日
ちょっと忙しかったので、今日の写真は夕方になってしまいました。
葉っぱが変な感じになっていたので、それは、切って除去。
そして注意していないと網戸に絡まってしまうので、今週は2回ほど、戻しました。。
あぶないあぶない
6月2日
かなり大きくなったと思います。
だけど、右側のは、ちょっと病気が入ったらしく生育は今一つ。。新しくもらった苗があるので、その子にもっと頑張ってもらおうと思います。
花も咲きました
6月9日
梅雨だというのに、雨も降らず、結構さっぱりしている夏。これぐらいだといいよね
右側のが、いまいちだけど、左側のごーやちゃんが、元気よくここまできました。
でも、鉢が小さいのか?何が悪いのか?葉っぱが小さいのですよねえ。
これってどうしたら大きくなるのだろう?
6月13日
mixiの書き込みから、土の量を増やすことが大切とあったので、バークチップをとってみたら
この後、土を入れました。さて、、あと1週間したら大きくなってくれるかな
6月16日
またお花が咲きましたが、1つしか咲かないので、受粉は、無理かなあ・・
6月23日
今週は、お花がたくさん咲いたので、ちょんちょんと受粉させたのだけど、どうかなあ?
うまくいく自信がありません。。
しかし、、一段と大きくなっておりますw
もっとのびろーーー
グリーンカーテンになるのが楽しみであります。
6月28日
ゴーヤに雌花が!!!うれしいです~
しらかなったのは、摘芯をして、子ツル、孫ツルを出すことによって、咲く花の種類を多様化させるとは。。。
来年はがんばります。
さて、なるかなあ~wwわくわくです
だいぶ高く伸びたので、全体をうつすのはちょっと大変です
7月7日
あれから、受粉させたのは、2つほど。でも大きくなるかなあ?
7月15日
なんと、、ミニミニゴーヤがなりました!!
うれしいw 鉢が小さいので、土を足したりして、肥料もあげて、頑張ったかいがありました
なぜか土が減るんですよねえ。。
もう、ゴーヤのカーテンは、かなりひかないと全体が入りません・・・
7月20日
ミニゴーヤ1号が、5cmとなりました
これもたべられるのでしょうか?
カーテンももうすぐ上まで行きそうです。木陰はやっぱり涼しいかもw
おまけ
実は、、、もう1つゴーヤを育てています。。。ちょっと遅いかも。。

モロッコいんげん [ -Vegetable]
2013年の家庭菜園 [ -Vegetable]
さて、今年から始まりました家庭菜園www
今までは、シソ、ミニトマトなどに挑戦してきましたが、今年は、もうちょっと手を広げることに!
手始めにバジル
今年はふたかぶ買いました。
大きくなれよ~
こちらのスペースに左から、シソ、モロッコいんげん トマト、ミニトマトを植えました
モロッコいんげんは、ツル性じゃないので、よいかなあと。今、チューリップが植えてあるところには、ヒマワリを植える予定です。
これから、もう少し大きくなったら、ネットを買ってこないとねえ。
5月2日
トマトがなってます
マルチングは、役に立たなかったので、止められるタイプのネット?を買いました。
これで、土の温度もあげて、殺菌し、土も飛ばなくてよいかもです
しかし・・・
なので、種をまきました。。。
今日の茶々もか
すねてやる
ぶす
・・・・もかちゃんまでも・・・・
(あーちゃ)うん!
とれるかな?
・・・これで、一安心・・・・
茶々もかが、安心して、寝てくれて、そしてよく遊ぶと二人も満足そうで何よりです^^)
ゴーヤのカーテン作り その2 [ -Vegetable]
ゴーヤのカーテン作り [ -Vegetable]
連休2日目。
今日は、甥っ子たちに来てもらって、我が家のゴーヤの カーテンづくり。
マンション用の台風にも負けなかったというアイリスオーヤマの
これを購入。
すでに何日も前にとどいていたのですが、中学1年生と小学校5年生の甥っ子に組み立ててもらうことに。
まず、箱を開けたら、茶々が検査にきました
やっぱり不安なので、見に来る茶々
甥っ子たちは、説明書をきちんと読んで、まずは、数量確認から。えらすぎ!!
もかちゃんは、というと・・・
お耳が、たれているのに、
一生懸命後ろに・・・
そうか。もかは、隠れてみているつもりだったんだとわかりました!!!
ほ。見晴らしがいいなあ
・・・ここで、いったん休憩です。お昼をたくさん食べようとしたら、
もかちゃんが、、、
(もか)なんんですか?
まったく、、、もかの行動は、先が全く読めません。