トイレに飾るドライフラワー [ -Dry Flower]
トイレに飾ってある我が家でとれたお花のドライフラワー
鏡のところも、写真の撮り方できれいだけど、ボンドが見えていたりとか、
まだまだなんだよな
こちらがその前の感じ http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-11-05-1
これを見直すと今の方が洗練されたっていうか、好きかもな。
薬は、月曜からなくなったが、
実際、インドネシアから帰ってきてからというもの、疲れが取れなく、かなり体にこたえた。
ゆきちさんがいうように3日ぐらい休養が必要なほどだった。
とはいっても、土日と予定があったりして、めいっぱいだったから、月曜日は、休息をとったりして、
自分なりには調整をつけていたが、
昨日あたりから、いらいらすること。しゃべりすぎていること。
かなりテンションがハイになりすぎること。
今日の午前中は、背中に羽が生えて、飛んでいきそうなぐらいの
高いテンション。
まあ、旦那が出張でいないので、小言を言われなくて済むということ
出張がおわって、疲れが取れてきたということ
やっと、ひとりでゆっくりできるからということ
さくさくと仕事が進むということもある。
ふと、ランチタイムにいつもの男性メンバーから指摘されて、もしややばいかも?と思い、
頓服薬を飲む。
そうしたら、、、しばらくしたら、通常に戻れた。
ほ。安心した。。。
その後は飲まないで大丈夫。だけど、まだ疲れているので、今日の英語のレッスンは1時間だけうけて、帰ってきた。
ノルマの英語の勉強は、すでに終わらせているし、家での家事を終わらせて、今こうして、ブログを書いたら寝ようと思う。
昨日は、茶々ともかともよく遊んだ。
二人とも満足したみたいで、よかった。
そして今、ハイテンションが落ちていろんなことが終わったので、少し疲れが出てきているところ。
まあ、さっさと寝るに限るかな。
とにかく、よく寝れるようになってからというもの仕事を行うスピードが格段に早くなった。不思議なものだ。
あともう少し、通常業務が終われば、今たまっている標準化の業務などをやればいいかな。
とにかく査定に関係するものをさっさと片付けておかないと来年にひびくから。
・・・鬱になって、査定がさがり、いったんその値がつけられると3年は、昇格試験は受けられない。
今の立場は、1/2の確立で、同期の中で、上がったけど、この上にあがるのに、鬱にならなければ、その翌年に間違いなく受けられて、受かっていただろう。
5年遅れた。もしも、昇格試験が受けられたとしても来年。
受かる確率は、さらにさがるだろう。
だけど、これでいい。
今、仕事とオフのバランスが取れているし、まあ、暮らしていける給料と仕事の楽しさを味わっているし、
オフは、ドンドン充実していっていて、会社外の友人が、今の年になってまだまだできるなんて、信じられないことだし。
その宝は、査定や給料とは関係ないものだ。
ま、人間、欲があるので、上にあがりたい気持ちがないと言ったらウソだが。
今日の茶々もか
あーちゃ、この写真のせるの忘れていたでしょ?
(あーちゃ) そうそう、そうだった。いっぱいいっぱいな上に、かばんのサイズもあれこれ出してあげたりして、
出張慣れしていない旦那の面倒をみるので必死だったから。
(あーちゃ)うん。やっぱり、大切な人のためだからさ。また、向こうに行って、嫌な目にあったら、かわいそうだから。
(あーちゃ)うん。出張前に一生懸命家事を片付けてくれていた姿を見るとね。私も私が彼にやってあげられることはしないとって思ってね。
(あーちゃ) 茶々。ありがとう。
今日のお花
英語の先生にあげたローズゼラニウム、我が家のよりずっと元気に育ってこんなに大きくなっちゃいました。
びっくりです。
さて、今日は、皆さんへの訪問や、コメントバックは、やめて、寝ます。
おやすみなさい。また明日。
ドライフラワーのリース 2014年冬 [ -Dry Flower]
今年のうちにやりたかったこと。
我が家のお花を作ってリースの仕立てなおしです。
お花をどんどんドライにしていくので、たまるたまる(笑)
先日友人に、「あーちゃさん、ドライフラワー集めているの?」っていわれてやっぱちょっとごちゃごちゃしているかなあと思って、
家じゅうのドライフラワーを出してきて、
これで作るっていうのがいいんですよね~(完全自己満足ですが)
でも、、、うーん。トータルコーディネートからするといまいちなんですよねえ。
取り外しましてすっきり
それは、来年の春まで待つか。
ノリウツギライムライトが咲くまでの辛抱です
友人に言われて仕立て直したんだけど、どうだろうか
元に戻すかなあ
うん。。ちょっと気合入れ直しかな。
2015年1月17日
再度手直し
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-04-18-7
4月のときはこちらから。
そして、テレビの前は、
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-11-29-4
というところでしょうか。。
やっとすっきりできて何より。
室内のグリーンコーナーもとりあえずそこそこの感じになってます。
今日の茶々もか
茶々は、脱ぎっぱなしの洋服があれば、すぐにゲットなのだ。。。
ドライフラワー 2014年春 [ -Dry Flower]
2014年4月2日
2回目の収穫
5月13日
バラのドライフラワー製作中
5月16日
できあがったドライフラワーは、飾ります。
バラは、ほんとずっと楽しめますよね
そして、できあがったのが
7月6日
色が落ちてきちゃうんですよね
でもノリウツギライムライトで作ったドライ
リビングのドライフラワー [ -Dry Flower]
さてさて、以前の記事はこちらから http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-05-13-1
ちょこちょこと充実させていくのが好きな私w
やっぱり家の中は、お花でいっぱいにしたいなあ
今日のもかちゃん
(もかちゃんたら、、、日向ぼっこ中だったみたい)
(あーちゃ) はいはい。ごめんよ邪魔して
・・・リラックスしているもかをみるとほんとなごみます☆
オリーブのリースとドライフラワーその3 [ -Dry Flower]
最初に作ったのがこちら http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-04-25
それが進化したのがこれ http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-04-30-10 4月でしょ
さらに進化したのがこちら http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-09-09-1 9月でしょ
で、
10月30日なのです☆
やっと1年かけて、1周お花が回ったかなあ
今日のもかちゃん
じゃんじゃじゃにゃーん
お外見るか
・・・なんか、相方の上が好きなんですよねえ。最近よく乗って景色を楽しんでます。^^)
オリーブのリースとドライフラワーその2 [ -Dry Flower]
以前の記事はこちら。http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-05-27-1
ちょこちょこと春から、バラのドライを作っていっていましてですね。
あじさいは、ここにさして、空になったフレグランスの瓶をおいて。
だいぶ以前とは違ってよい感じw
そして、http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-04-30-10 オリーブのリースについては、
実は、
また、ミニバラちゃんも
お母さん、不精な私でごめんなさい。いつもこうして、ドライフラワーですましてます。
お花は、ドライでも楽しめるからいいですよね。
そろそろオリーブも剪定の季節。さてさて、今年は、リースもう一つ作れるかなあ
今日の茶々もか
茶々は、2.7kg もかは、3.3kg
・・・うーむ。
・・・
そういって、 そのあとしばらく遊んで、私が布団に行くと、茶々ももかも一緒にベットルームへ。
それぞれの場所について寝るのです。
かわいい二人。
茶々、がんばってご飯食べてね。
昔からかりかりしかたべてこなかったから、いまさらウエットフードは、難しいのかなあ。。
お水を飲むのが一番なんだけど。。。
P.S
あのねえ。茶々は、お風呂の水当番好きだよ。
いっつもね。あーちゃと一緒にお風呂入るんだよ。
うんうん。そうだね。水が流れるのはみるの好きなんだものね。
明日も一緒に入ろうね。茶々。
ドライフラワー [ -Dry Flower]
お花を育てていると、ちょっと作りたくなるのがドライフラワー
乾燥しているマンションの室内にぴったりの装飾品!!それもただだしww
我が家のドライフラワーコーナー
最初は、これ 2011年11月19日 のから始まった http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2011-11-19-1
2011年12月には、それも増えてこんな感じに http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2011-12-11
2012年11月には、さらに増えて http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2012-11-05
12月には、これでおちつき http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2012-12-11
2013年2月
2013年4月27日には、
こんなにたくさんになりました
5月19日
さらに増えて
よいかも☆
ちょっと写真に磨ると色が暗くなっちゃうので、加工が必要かもかも
6月29日
バラ関係が増えました
どうでしょう?そろそろ充実したから、いいかなあ~
バラのドライ [ -Dry Flower]
香のいいバラは、せっかくなのでドライに。。
意外とドライにするといろんなバラの香りがそのまま残るのでいいのです。
こちら、ガブリエルちゃん
あーちゃのうちは、トイレも立派なお部屋なのです。
こちらは、ガブリエルをドライにしたもの
6月11日
またまた新しくバラのドライが完成したので
ラベンダーと一緒に飾ってみました
お花はこうしてずっと楽しめるからいいものです
オリーブのリースとドライフラワー [ -Dry Flower]
我が家では、お花は、観賞したら、早めに切りとって、ドライフラワーにします。
トイレには、窓がないので、紫外線が当たらないから花の色がそのまま残ります。
一番上のは、ヘリクサム・ホワイトフェリー
これ、先日乾かしていたラベンダー アラルディと キューレッド
ローダンゼもこうして、ドライに・・・
これは、あじさい。マンションの植栽で、伐採するというときに、いただき、ドライにしました。
きれいでしょ?^^)
お花は、いろんな形で楽しめるからいいですよね~
ちょっと今日は、地味になってしまってすみません
今日の茶々もか
あーちゃ、これどうしたの?
これ、胡蝶蘭っていってね。会社でもらってきたの
(あーちゃ)ところで、もかちゃん、もう5月だから、ラグを片付けようと思うのだけど
*茶々も登場
(あーちゃ)じゃあ、遊ぶ?
ならいいよ♪
茶々、早くてカメラが付いていけないよ
(あーちゃ)いいよ^^;
しゃっしゃ
がぶがぶ
はふはふ
もういっかい、しゃっしゃ
*茶々の2本立ちです
次はもか
とったぞー
よしよし
これで安心
あ、茶々が!!
危なかったなあ・・・
とられるかと思ったよ
一安心
遊んだ後はゆっくりやすもー☆
自家製ドライフラワーとにゃんず [ -Dry Flower]
昨日の上の方への会議も終わり、ちょっとほっとしたらしく、皮膚のかゆみがなくなりました。
ほ。知らず知らずにストレスを感じていた模様。
でも、ま、今、私を指導してくれている人のおかげで、てきぱきと仕事をやって、さっさと帰る習慣ができつつあり
かつ、私生活も、11時には寝るという健康的な感じ。
他人がどうであろうと気にしないといったものを日々教えてもらっています。
会社に入ってから教わらなかったことをたくさん教えてもらって、またまたrenewal 中のあーちゃでしたww
会社から帰ってきた後だと日が暮れており、ガーデニングができないので、朝の30分、ベランダに出るのが楽しみ
今朝は、ラベンダーも咲いてきたので、チョキチョキ切って、
このまま自然とドライフラワーになるんですよ☆ とっても簡単
ラベンダーアラルディは、アロマティコのようには、香りがすくないけど、清楚な感じがすき

ピンクのラベンダー キューレッドもとってもかわいいのですき
ラベンダーは、好きな花の一つです
それから、ブルーデイジーがたくさん咲いたのと、そろそろパンジー・ビオラの切り戻しの時期なので、
おもいっきりきって、花瓶へ
ほんと、まだまだ切り戻しをしないといけないのだけど、花瓶がいっぱいなのでまた今度
今日の茶々もか
朝、ご飯が終わってまったり中のモカ
定位置の車型の爪とぎの前にww
・・・なので、猫つり
でも、基本通りだらだら
はいはい。
猫本によれば、1日15分遊べばいいとあるけど、
うちは、基本的には、朝15分、夜15分遊んでる。
朝は、盛りだくさん。
1)茶々が、私を起こしに来る( ひたすらふみふみ)
2)起きたら、私の前を茶々が歩き、後ろからもかが付いてくる
3)カーテンを開けて、茶々もかのご飯の支度をしようと食器を洗うとシンクにきて、お水と遊ぶ茶々
4)ご飯をあげた後は、しばらく茶々もかの朝の運動会をして
5)朝ぶろに入ろうとすると、お風呂の前で待つ二人。来ないから入ってしまうと、もかが、伸びて、入れてとアピール
6)風呂ふたの上で、まったりする二人
お風呂は、ずっといる時もあれば、先に出たいと言って出る時もあり、2度風呂したいというときもある。猫も気分があるのだ
7)その後、ガーデニングをしにベランダに出ると、ひたすら観察される
8)ミニベランダは、お水をあげているときに二人はでて、遊び
9)最後、出勤前のストレッチをしながら二人と遊ぶ
結構、朝は、忙しい
これは、休日もかわらない。
お休みの日の昼間は、ずーっと一緒にいるし
こうしてブログ書いている間も私のそばでまっているし、
夜お布団に行けば、もかは、ねころんにはいっているし、
夜中トイレに起きれば、茶々が寝ぼけてついてくるし、
ほんと、、かわいいのですw
さて、そろそろあそばないとね
バラのドライフラワー [ -Dry Flower]
あじさい、ラベンダー、千日紅。ミニバラは、ドライにして、こんな感じに
(あーちゃ)うんうん
千日紅のドライフラワー [ -Dry Flower]
千日紅をドライフラワーにした。
千日小坊と一緒に壁に飾ってみたら結構かわいいww
だんだんと千日紅がたまってきたから、これぐらいの大きさのドライフラワーがあと2つぐらいはできそうな感じ。
こういうのもガーデニングの楽しさだなあ~。
ベランダのお花ちゃん、白いミニバラがなんとか2つほど咲いてくれた。明日晴れたらちょっと写真を撮ろう。
もう少し、日当たりのいいところに移してあげた方がいいかなあ。
花が終わったら、考えよう。
今のところでもよさそうでもあるんだけどね。
雨の日でも、豪雨じゃなければ、ベランダのお花の点検をして、葉っぱをみたりして、虫がいないか元気かどうかの確認をする。
なんか、いとおしいんだよねえ。
だけど、それは、何も言わないからだって誰かがいっていたな。
会社とかでも余計なことは言わないのが一番なのかも。
夫婦円満の秘訣も喧嘩しそうなことは言わないのがいいって誰かもいっていたし。
それもそうかも。
沈黙は金なり。
そうできればいいけど、そうできないところが私かな。
まあ、極力余計なことは言わないようにしようっと。
むやみに敵を増やすことはないしね。
週末なので調子は良し。
実家で、ねぎ、白菜、だいこんをもらってきた。
この時期の野菜は味がまだいまいちだそうで、白菜もまきがはいっていないから、大きさの割に軽い。
田舎を持っているっていいことだなあ。
それに、妹たちがそろそろあーちゃの誕生日だってことで、ケーキを焼いてくれたりしてうれしかったな♪
あーちゃは、幸せ者です(^^)
お花と大切な家族に囲まれて、かつ うつ は徐々に回復して行っているし、
いいんじゃない?
って思うあーちゃでした^^
今日もHappy ☆
明日もみんなが、Happy でありますように!
あーちゃ