待つ猫 [ -茶々もか(4年目)2015]
休暇 [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
ひと山越えた・・・ [ -茶々もか(4年目)2015]
たった一つのことだけど、このことをやるのに、みんなでがんばって、書類を作ってなんとか、予定よりも、12日遅れちゃったけど、できました。
ほ。これで、一安心。
とにかくみんなで、協力しながらやったって感じがして、良かったなあと思う。
ほんと、今回のPJは、みんなでやっているって感じがしてとってもうれしい限りなのです。
今日は、久しぶりにゆっくりできるかな。
昨日、今日と残業が続いちゃったので、辛かったので、今日は、昼間みんなの書類を待っている間、他に手がつけられず。。。
しょっちゅう電話がかかってくるしで・・・・
明日からは、定時ダッシュができるかな。
今日の茶々
帰ってくるのをじーっと待っててくれてます。
薬が増えたら少しは楽かも・ [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
昨日のブログで書いたが、仕事内容も、人をまとめてリードしていく仕事。マネジメントなんて、一言で言うが、
スケジュールを送れなく、コストは、予算内に収めるようにやりくりし、お客様との関係も上手にやりつつ
協力してくれる会社の方々ともいい関係を保ちつつ、社内も調整をしつつ、みんなに目配り気配りしながらも、
あっちのおこぼれを拾い、こっちをひろい、ちょいちょいと手綱をひっぱってみたりしながら、前に進めていく。
プロジェクトは、まったく同じものはない。
それが面白かったりもするのだけど。。
でもって、毎週土曜日に甥っ子に勉強を教えて、、、、
3月までは、それでも出張にもいって、ガーデニングもやって、英語もやって、何事も順調だった。
でも、4月になった時に、ボスがいなくなり、仕事を受注し、
Aちゃんにも料理を教えて、
習いごとにも通って、(これで、土日ともつぶれる羽目に)
英語のレッスンも週に2回会社が終わってから行って
そりゃーーー、予定詰めすぎって言うか、
どれもこれも、ゆっくりする系じゃないわなあ。。
4月からの甥っ子が一人増えたこととAちゃんが増えたこと、
甥っ子と1対1でやっていたときよりもすっごく大変。。子供ってひとり増えると、2倍じゃなくて3倍以上に大変になるってことなのかなあ?
そういや家庭教師も1対1で、1対2っていうのは、塾だよねえ。
うーむ。なかなかやれないことをやってしまおうとしていたのか。私は。
そんなことばっか続けていて、オフの自分がなかったら、そりゃー心壊れるでしょう。(って自分で納得しちゃったりして)
家に帰ったら、ごろにゃんして、力を抜いた自分でいれる時間をもっともっと大事にしよう。
「行動記録票」というのをかいてって、カウンセラーの人に言われて書いてみたけど、あまり、、、なんというか、
だからなんだろうか?と思ってしまって、ブログで、毎日の自分の気持ちをかけるとか書けないとか、そんなことを
している方が、自分の気質にあっているような気がする。
昨日の夜もあまり眠れなかったけど、今日から薬が増えたからなのか、以前より底辺が、むりくり底上げされた気分。
本当の自分のレベルは低いんだけど、薬で上がっているような気がしている。
まあ、この方が少しは楽なので、そのまま様子を見ようかな。確かに午後の頓服薬は、飲まなくて済んだので。
結果一緒かも知れないし。 MAXで薬を飲んでいたころを思えば、全然少ないし、さあ、今の量はいつごろの時期だったのかは、来週先生にあったら、聞いてみようかなあと思う。
6月から病院に通い出し、まだ、通う頻度は高いけど、早め早めの対処をして、なんとか会社にも通っていて、
とりあえず、来月からは、休みが多くなる夏、秋、冬だ!
まあ、なんとかなるでしょう。
・・・会社のほかの部署の人が心配してくれて、、
いや、私実は鬱なんですよ。それで、ちょっと症状が悪化しちゃって。。って話をしたら
「実は俺の子供も3人のうち2人が鬱になっちゃってさ、・・」って話になって・・・
実は多いよなあ。。この病気。だけど、なかなか人にはわかってもらえないし、わかってもらえるものでもないと割り切った方が楽だし。
まあ、ぼちぼち、行きましょう。とりあえず、進んでいるし、明日のひとやま越せば、ちょっとは楽になるかな。
今日の茶々もか
・・・ってさ、、、猫のおもちゃ選び難しいです。すぐに飽きるし、さて、ネタ切れしているこのごろです。。
2面性を持つ自分 [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
今日は、病院で、カウンセリング。薬は、ジェイゾロフトを 75mg→100mgに増量。
あと、睡眠が、困っていると言ったら、頓服を処方してもらった。 夜の2時までならそれを飲んでもいいらしい。
そのあと、カウンセリング。 この2週間での気づきの中で、
本当の私は甘ったれでわがままで、泣き虫で、気の弱い奴。
そんな本来の自分の姿はあっても、小さいころから、
「長女なんだからしっかりしなさい」
「我慢しなさい」
「できて当たり前」
っていう感じだった。それをいつも受け止めてくれて優しかったのは、大好きだったおばあちゃん。おばあちゃんがいれば、どんなにつらくても、かなしくてもおばあちゃんのところに行ってないていた。
頑張ってい続けないといけないという自分が、無理だった。。
そして、うちの夫と結婚して、甘えられるほっとできるそんな環境だった。
だけど、「子供はいらない。ほしかったら浮気でもしてこい」って言われたその時から、旦那にも甘えられなくなっていた。
おばあちゃんは、どんどん弱っていって施設に入った。
どこにも泣ける場所がなくなっていた。自分が甘えるところ、帰るところがなくなっていった。
うつを発病する前、旦那とも、なんとなく、そんな感じだったから、とにかく仕事にのめりこんでいた。
海外の仕事は大変だったが、それなりに刺激もあった。
そして、仕事が忙しくなっていったと同時にだんだんとおばあちゃんの様態が悪くなり、
旅立っていってしまった。それは、鬱で会社を休んでいたときだった。
でも、旦那には、私は鬱だとも打ち明けることもできず、会社を休職していることさえも一切言えずにすごした3年間
・・・ある時、子供のことで、どうしてもほしかったと旦那と大喧嘩をして、私が鬱だと言うことや会社を休んでいたことを
話をした。
それで、ふっきれたんだろうか。
今回、状態が悪くなったことも言える。そして、素直に甘えられる。ほっとできる環境が作れている。
そして、ヨガ。心身ともに解放して、リラックスができること。
あとは、好きな読書。それができること。
そういう時間をもっと大事にしていこうと思う。
そうしたら、そうじゃない自分でも、それも自分なんだから、社会生活でやっていけるんじゃないのかなあ
そんなことを思ったのです。
それが認知行動療法なのかは、わからないけど、とりあえず、もう一度自分自身を見つめ直す機会になっていることは確か。
8月いっぱいは、毎週通うことにして、9月は、そのあと考えよう。
ベランダは暑いね・・・
毎日暑いけど、会社は、いいね。クーラー完備でありがたいと思うのです。
よく寝た日 [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
なんとか乗り切った [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
スイレン (Water Lily) 2015 [ -Season Flower]
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-03-24 以前冬越しさせたけど、咲かなかったすいれん
もう、冬越しはあきらめて毎年買うことにしましょう。
メダカ鉢に夏の暑さ対策用にスイレンを購入しました。
色は選べないけど、、という条件で、安いものをネットで購入。
白もいいなあ
綺麗です
この真剣ぶり、、、、驚きですが、一匹も捕まえられずにおわりです
テミスの剣 [Book]
絶不調 [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
今日は全くダメダメ。
まあ、女子の日がそろそろってのもあるのだけど、
仕方ないですなあ。
腸のマッサージ方法を教わったので、それで少しは快適に。
宅急便屋さんがきて、webカメラが到着。前のがどうもおかしくって、ネットにつながらないから返品。
返品するのも面倒で、やっとやっと手続きして、図書館に行って帰ってきて本を読んで終了
って一日でした。
何度も涙が出てきて、
でも、昨日ヨガの先生が
「なくことで体内からの毒素をだしているんですよ。だからどんどん泣きましょうね」
って言ってくれていたので、どんどん泣くことにしました。
今日の幸せノートはあまりかけなかったけど、無理をして作っても仕方がないので、
今日はぼーっとしてすごそう。 自分のやりたいことだけやって無理はしないで、
そんな感じですごします。
さて、明日から会社。
なるようにしかならないので、そんな感じで、いけたら、ラッキー
出社できなくても仕方なしかな
今日の茶々もか
結構廊下涼しいよ
まあ、のんびりしましょ
私とヨガ [Yoga・Ski・Dance・その他スポーツ]
今日は、突然ではあったもののヨガの個人レッスンを幸いにも、うけることができました。
先生に会うなり泣く泣く(笑)
これも、、友人に相談した時に自律神経を整えるのには、呼吸法を学ぶのは?
といってくれた一言がきっかけでした。
そして、、、夕方我が家に駆けつけてくれた先生にしばらく状況をきいてもらい、呼吸とリラックスを中心としたヨガのメニューで
100分間やっていただきました。
そこでわかったのは、、、
私は、こうして誰かに身をゆだねてリードしてもらって、リラックスしたいんだ
ということと
ヨガは、私のとって必要なものなんだ
っていうことでした。
常日頃、小さいころから妹たちの面倒をみることは必須、会社でもリードして人をまとめていかなくてはいけないこと
それらが、ストレスになっていて、甘えん坊の自分を変えられなくて、困っていました。
だけど、、、そうじゃなくて、こういった場を持つことが大事なんだなあと改めて思ったのです。
身をゆだねること、リラックスできること、そういう環境や時間を持つことが、私に必要なんだなあって。
asakaさんの昨日のブログのコメントの「心の救急箱」 に私にはヨガは必須なんだなあって。
そういう時間があるから他の時に頑張れるんだと
もうちょっと回数を重ねてやりたいけど、個人レッスンはそれなりにお金もかかるので、近所でさがしてみようかな。
スポーツクラブに行くのもありだけど、たくさんごちゃごちゃ人がいるのが嫌だったりするしなあ。
また一つ、見つけられました。
そうそう、鬱のとき、ずっとヨガに通ってたw
週に3回とかもね。
それですっきりさせてきたところもあるから、これは、本当にいい方法だと思う。
生活の一部に取り入れていこう。
今日の茶々もか
必ずレッスンに参加するもか
先生の鞄は気に入っちゃったみたい
ずっと座ってました
幸せノート [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
虹の橋を [ -茶々もか(4年目)2015]
仕事の負荷調整 [ -茶々もか(4年目)2015]
旅行中の猫グッズ [ -茶々もかグッズ]
今日は、会社お休みにしました。
どうも無理って思ったので。。
鬱になると睡眠がうまく取れなくなって
私は、早朝覚醒が続いている。寝つきはいいが朝早く目を覚ます。
また、睡眠の質が悪くよく眠れていないので会社の昼休みでも爆睡してしまうんだと。。
まず、第一歩は、睡眠をきちんととって今は静養することだ。
仕事も減らしてもらわないと。。
明日、会社で相談してみよう。
この夏、家族みんなで旅行に行くので、茶々もかの対策を考えました。
茶々は、預けられたあとは血尿だすし、ストレスにさらされるのが弱いので、預けるのはやめて、
ブログ友達のリュカさん にきいたら数日なら、自動餌やり機でなんとかなるとのことで、
まずは、これを購入
1.自動給餌機 PETLY 2015年モデルhttp://openers.jp/article/1308088
4回までの時間設定が可能。
基本動作は電池による
1回の餌は、5g単位の設定
においが漏れないのとインテリア的にGOOD
難点は、下の餌が出るところがうちの子たちにはあっという間に、とられちゃうので、テープではらないといけないこと
それと毎回量は、安定しないので、(どうしても誤差が出る)
短期間飲み使うことをお勧め(我が家は、g単位で、はかってだしているのです)
Yahoo ショッピングとかTSUTAYA ショッピングでも購入可能
2.webカメラ

IPROBOT3 iPhone・Androidで簡単視聴 高速動作 高画質H.264対応 P2PネットワークカメラZH-SC-IPH264WH ホワイト
- 出版社/メーカー: TENVIS
- メディア: Camera
無事に過ごせた [ -茶々もか(4年目)2015]
夕焼け [ -Mt.Fuji]
今日は朝からずっと富士山が見えていた。
風が強く空気がきれいなんだろうね
今日は、ちょっと不調で、朝定時までに行けなかった。
10時過ぎに出社、
昨日もお昼休みに会議室で爆睡しているから、眠剤飲んでいても眠れていないのかもね。
かなり、疲れているのかも。ストレッチも今日は、なし。なんとか会社にいったかな。
帰り、今日のうちにやらなきゃいけないことが残っていたのだけど、終わらせられず、涙が出ちゃた。営業さんに
ごめんなさいして、帰ってきました。
かなり神経が興奮していたみたいで、電車の中デモ涙出っぱなし。
家に着いたら、落ち着くんだからほんと、
基地にたどりつかないと、だめね。(苦笑)
今月出張に行く予定だったもの1件、キャンセルもできたので、これでほっとできました。
帰ってきたら、まだ富士山が見えていた
この季節で夕方まで見えるって珍しい
心の不調は、まだまだだけど、
3連休を4連休にして、今は静養に徹することと、いっぱいみんなに頼ろう。
さて、パソコンから離脱します。
後はスマフォでw
では
2回目のカウンセリング [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
なんとか乗り切った土曜日 [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
あまえんぼもかちゃん [ -茶々もか(4年目)2015]
私が布団でごろごろしていると足元に来て待っているもかちゃん
・・されるがままのこ
お腹を壊す [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
ざあざあと [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
ストレス環境下に入れない [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
'Limelight' panicle hydrangea のりうつぎライムライト 2015 [ -Season Flower]
2013年 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-05-26-1
2014年 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-05-13
2015年 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2015-04-03-4
2016年5月3日
綺麗に咲きましたよー
ウォーキングインストラクター講座2回目 [ダイエット・美容]
おなかの調子と不眠 [Other illness]
月曜日に病院に行ったときに、
「眠剤だしておきましょうか?」といわれて、
あ、そっか。もしや睡眠不足かもって。
お昼はすっごく眠いし、やる気出ないし、早めに布団に入っても、3時に目が覚めるし、朝は4時30には、おきちゃうし、、
これってまともに睡眠とれていないかもと思い、昔もらった薬が余っていたので、月曜日の夜から飲みだした。
そしたら、いやーー、ぐっすり寝れること!
あんなに昔効かなかったのがうそみたいに、朝まで寝れて疲れがとれる。これはありがたい。
それに加えて、薬局で待っているときに見た雑誌にヨーグルトがストレスに効くってかいてあったので、
5月からずっとおなかがゆるくて、毎日辛かったので、飲むヨーグルトを飲むことにした。
そしたら、効果も出てきて、なんだか腸も調子がいい。これはありがたい。
今日は、久々にどんよりしたくらい気持ちもなくなって、普通に過ごせている自分がいてほっとした。
しばらくヨーグルトと眠剤と併用してみようと思う。
鬱の薬を飲み出したら、今度はなくなるまで半年とか飲み続けないといけないし、これまた大変なので、できればこれで済ませたいなあと思うのです。
今日の茶々もか
遊んでほしいなあ
もかちゃんは、いつも通りですが。
ちょっとずツちょっとずつもとに戻っていけたらいいな