富士山スペシャル2014 [ -Mt.Fuji]
2014年1月22日
2014年2月9日
2014年4月12日の富士山
2014年5月13日
今年は空気がきれいなのかなあ?
2014年5月17日
今日は、空気が澄んでいて、富士山が、朝から、午前中いっぱい見れました
2014年8月4日
何と真夏に富士山が見えたのです。
2014年8月5日
昨日に続き、今日も。朝と夕方の2回です。
2014年10月6日
台風通過後の富士山
でも、、、今年は何かおかしいよね。。。10月に台風が来るなんてさ。。。
2014年10月28日
2014年11月3日
2014年11月7日
2014年11月14日
2014年11月15日
朝焼け
2014年11月19日
朝焼けの富士山もいい感じです
2014年11月27日
雨が上がった後の富士山はほんときれい
2014年12月2日
2014年12月3日
山が見えるってなんだか嬉しいな
スカイツリーを見ながら大みそか [ -Skytree]
ドライフラワーのリース 2014年冬 [ -Dry Flower]
今年のうちにやりたかったこと。
我が家のお花を作ってリースの仕立てなおしです。
お花をどんどんドライにしていくので、たまるたまる(笑)
先日友人に、「あーちゃさん、ドライフラワー集めているの?」っていわれてやっぱちょっとごちゃごちゃしているかなあと思って、
家じゅうのドライフラワーを出してきて、
これで作るっていうのがいいんですよね~(完全自己満足ですが)
でも、、、うーん。トータルコーディネートからするといまいちなんですよねえ。
取り外しましてすっきり
それは、来年の春まで待つか。
ノリウツギライムライトが咲くまでの辛抱です
友人に言われて仕立て直したんだけど、どうだろうか
元に戻すかなあ
うん。。ちょっと気合入れ直しかな。
2015年1月17日
再度手直し
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-04-18-7
4月のときはこちらから。
そして、テレビの前は、
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-11-29-4
というところでしょうか。。
やっとすっきりできて何より。
室内のグリーンコーナーもとりあえずそこそこの感じになってます。
今日の茶々もか
茶々は、脱ぎっぱなしの洋服があれば、すぐにゲットなのだ。。。
ホーカスポーカスコルダナ 2013-14 [ -Others(今はないお花たち)]
さて、4年目に入ったミニバラのホーカスポーカスコルダナちゃん *この記事は、毎月1回更新です*
風呂猫 [ -茶々もかの病気]
・・・今日は、お出かけしようかと思ったけど、おうちでFaceTimeで友人とおしゃべり三昧。
遠くに住んでいるので、これって意外と楽かも。お互いおうちから出たくなかったし(笑)
雨だったし(笑)
それはそれでいいものですねw
結構2時間以上おしゃべりして、楽しかったなあ。意外といけるかも。
で、Lineのアカウントを乗っ取られたり携帯変えたりして、変更になったときQRコードを送ればいいんですねー
驚き。これなら、遠方に住んでいる友人にも送れるので便利。知りませんでした。
やり方は ライブラリ→QRコードを保存→メールに添付して送り、
添付を保存してもらってから、
友人の追加→QRコード読み取り→ライブラリの追加→QRコードを選択
とやるとできます。いやはや、驚き。できちゃったw
ちょっとそんな技があるとは知りませんでした
そんなことをしてから、さて、支度。
お風呂の準備。
茶々もかは、
(茶々)もかちゃんおちないでね
・・・今日は、もう一回年内に病院へおしっこ検査ということで、行ってきました。
もかちゃん パス! だけど 体重が 2.84kg ちょっと太め おなか周りが丸い。ダイエットだね
茶々 残念。 シュウ酸カルシウムが出ちゃっているままでした。 2.58kg やせ気味
とりあえず、茶々は、s/dのウェットを混ぜることに。
なかなか調整が難しいですが。
ということで、今日一日も平穏に過ぎて行きました。
なんか、やっと肩の力が抜けてきたような感じですねー
今日のお花
HYDRANGEA quercifolia Snow Flake カシワバアジサイ 2013 [ -Others(今はないお花たち)]
かしわばあじさいでも種類があるとは知りませんでした。これは、普通のタイプ
育て方http://yasashi.info/ka_00047.html
-7月までに2節ぐらい上部のみを剪定
-剪定後、挿し木をすると増える。 また、追肥は、7月、2月~5月まで。
-樹形が乱れないように、ちょっとだけ冬に剪定するのもよし。
-腐欲な土を好む。
ちょっと駅から遠いので、なかなか足が運ばないBIOTOP www.biotop.jp
でも、ついつい あまりにもきれいだったので、買っちゃいました。
あの春の白さのきれいな花を見たら http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-05-26-2 (叔母にあげたもの)
やっぱりほしくなっちゃって
で、届いたのがこちら
置き場はここにしようかな。あまり日が当らなくてもいいとのことでありがたいです。
茶々も興味シンシンみたい
11月23日
2014年4月5日
新芽が出てきました。
5月6日
5月21日
咲きだしました~
5月28日
だいぶ咲いてきたかも
6月8日
満開かなあ?
6月11日
満開かも
7月21日
鉢まししました。
2015年1月17日
鉢が大きすぎたのか、紅葉もいまいちなんだよなあ
今日の茶々もか
かわいいもかちゃんが、お出迎えしてくれるなら、毎日行くよー☆
2014年を振り返って [一年の計と抱負]
2012年のまとめは、こちら http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2012-12-31-1
2013年は、何も書かずに始まり、終わったんだけど、やっと海外出張に行くようになったのはいいものの、
薬も増えたり、10月には、2週間休暇をとったり、やっとやっとの1年間でした。
で、
2014年の抱負は、書く暇もなく、ウクライナ旅行に行っていたのですが、
今年をまとめると、そろそろ「芽吹き」を感じた一年でした。
1月
もちろん、、ウクライナ旅行http://20050105.blog.so-net.ne.jp/archive/c2304537208-1
あれから一年、東と西のせめぎ合いがあり、東部では内戦状態。さて、ロシアが優勢かと思いきや、西側諸国の
経済制裁を受けて、自国の経済が破たんにいたりそうなルーブル安
戦争とは、人が人を殺し合うだけじゃなく、違う意味での戦争があるんだなあと。
強いと思われたロシアですが、20年前にソビエト連邦を崩壊させたゴルバチョフ。彼が言いたかったのは、やはり
経済での強さをもたないと、この今の世界は、ぐるぐると回っているので、難しいということなのかな。
2月
消費税が上がる前に駆け込みで、キャットウォークを設置http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01
これは大イベントでした。
茶々もか含めて大喜び
大雪が降って、パーティが不発に。とりあえず、お茶会となりました
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-02-08
仕切り直しでボルシチパーティー http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-02-23
3月
海外出張が立て込んで、忙しかったですねー。ずれにずれたインドネシアの仕事が、無事受注となり、
それと並行して、やっていた中国のPJが終わりを迎え、中国への出張と、http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-03-12-1
2週間おきに海外に行ってました。
そして、2月のスキーに行けなかったので、ちょっと奮発して甥っ子を蔵王のスキーに連れて行きました
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-03-22-2
2人とも無事に3級合格。私も1級の感を取り戻し、無事、バッジ返上とはならずに済みそうでした^^;
なんといっても蔵王から帰ってきて、月曜日出社して、火曜日から、即インドネシア出張でしたからねー
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-03-26
4月
3月の終わりに一度行き、そして、4月の初めにももう一回。インドネシアへ。
いやー、忙しい上半期 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-04-09
ウクライナからの友人が来るhttp://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-04-25
これの準備で大忙しでしたねー
マンションのゲストルームの予約に始まり、予算の管理。もろもろ。日本横断は、ほんとすごい旅でした
5月
ベランダの柵が取り外し可能に!これは、大変ありがたく大盛り上がりでした。
一周ぐるりと回ることができてほんと何より。http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-05-17
バラもたくさん咲いて、家がさらに充実しました
近所の子供たちとのピザパーティー http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-05-27
6月
父の日と母の誕生日会 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-06-14
を家族そろって、我が家でやって。実は、その時に、お世話になったおばさんといとこも呼んでのパーティーでした
そのあと、
ジョイントタイルの設置 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-06-21
結構購入してから時間が経ちましたが、やっと完了ってところでしょうか。まだ多めに買ってあるので残っておりますが、
確かにところどころ、ひび割れたりしているのがあるので、予備を買っておいて正解なのかもしれないですねー
お花もたくさん咲いて、充実充実
で、とどめに(笑)
スキー仲間とのパーティーも楽しく http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-06-29
一体月に何度パーティーやるんでしょうね。私ったら
7月
仕事で忙しい中、甥っ子とも英語の勉強にも精を出して、毎日毎日バッタバッタと過ぎて行きました。
マンションの友人の暑気払い兼誕生日会http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-07-18-1
友人に誘われ、レストランへ http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-07-26
このとき撮った写真を見て、やばいと痛感!ここから、ウォーキングレッスン&ヨガの個人レッスンを奮起しました。
で、早速7月31日にヨガの個人レッスンを! http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-07-31-1
8月
毎年恒例の近所の花火を我が家で鑑賞する会。甥っ子たちと友人を呼んで
花火大会での子供たちとのパーティ http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-08-02
最後は、近所の公園にいって、手持ち花火をやって終了というのがパターンで、これが結構楽しかったりするものです。
やっぱりレーシックの手術でしょうか!http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-08-17
これでさらに快適に。こんなにもメガネやコンタクトから解放されるっていう素晴らしさを知りませんでした。
やってよかったなあと思います。
9月
7cmヒールをはいて、きれいに歩けますとも。あれからレッスン通い直して正解。
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-09-01
インドネシアのPJ無事終了。(これも7cmヒールのみで行ってまいりました)
やり終えた感がありますね。本当のジョブをこなすというのはいいことです。だんだんといい方向へ向かっている感じでありましたhttp://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-09-21
会社ないにも、ウォーキングを広めていったりしてました w http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-09-26
この記事にある立ち姿、やっぱりいいねー☆
10月
結婚記念日、 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-10-04-1
久々にヨガの個人レッスン http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-10-06
ウクライナからの友人の来日http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-10-13
義父の葬儀http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-10-17-1
ウォーキングレッスン http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-10-25
ハロウィンパーティーhttp://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-10-26-4
と忙しかったなあ
11月
インテリアでは、ちょっと料理用のチェアを1脚購入。
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-11-08-1
ボスがインドネシアの会社に出向という辞令がでて、ちょっと鬱の症状が、悪化。
といっても会社に行けなくなるほどじゃなかったんですがね。
そろそろひとり立ちの準備をし始める時が来たというところでしょうか。
甥っ子との英語の勉強は、学校の基礎英語中心に。http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-11-30
Siriによる音声認識で発音矯正と結構授業に工夫を入れながらやって渇をいれました
料理もたくさんできて、何より。 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-11-29-3
12月
なんとなく、ひとりで巣立つ準備を始めて、もろもろと考えるところもあり、結構忙しく終わった12月ですが、
こんなものかな。
自宅でのヨガのレッスンと先生のお祝い会 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-12-17
久々に高校時代の友人との再会 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-12-19
パーティーを週に2回入れたらさすがに疲れました。
あ、一番は、スマフォデビューかな?http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-12-16
一年を通すと、、、
甥っ子への英語のレッスン
無償とはいえ、かわいいとはいえ、1年間自分ながらによくやったなあ。甥っ子の英語の成績は、無事伸びたし、
だいぶ英語慣れしてきました。
そして、番外編をやらなくてもテスト用の勉強をしてみたりして、いい感じでした・
鬱の方は、お薬が激減!
なんと、朝飲んでいたサインバルタは、この1年で0に
夜飲んでいるジェイゾロフトが150mg→25mgまでに減薬
睡眠薬は変わらないけど、この変化はすごい。
ウォーキングレッスン
順調で、結構いい感じになってきていて、
仕事の方も先を考えながら仕事もできるようになってきて、
芽がやっと出てきたかなあというのを感じられました。
料理
色々料理を作るのも楽しかったり、おうちのことも面白くって、結構いい一年だったんじゃないかと思います。
茶々もか
二人とも元気いっぱいで、妹の家に預けても元気に過ごしてくれました。相変わらずかわいさいっぱいです。
もかは、お尻トントンしてもらうのがいいよ
ってか、今日もかちゃんの3歳の誕生日なんだけど!
(あーちゃ) はーい ^^)おやつあげるね
i phone 6 plus と i pad mini [パソコン・機器・ネット]
i phone 6 plus 買いました。
とうとう、私も スマフォデビューです。
料金はというと、 月々3940円
データ通信は、 7GBまでついてます。
通話料は、au間は、無料夜9時まで。家族は、24時間無料
なかなかどうして
色はゴールド。 容量は、64GBです。
今日は、一年分の疲れ?って言ったら大袈裟ですが、朝起きて、なんと、ニャンズにご飯をあげずに、、、
夕方まで、また寝込んじゃいました。
そして、さっき、早めのご飯をあげました。
こんなこと、茶々もかを育て出して、初めてのことです。
6時にごはんをあげなくても7時には必ず朝ご飯をあげていたというのに、、、反省しかりです。
なので、お夕飯は、多めにあげました。
ベランダの花を点検する気も起きず、ただただ、寝てました。
やっぱり疲れているんですね。相当。
この休みで英気を養いたいものです。
・・・標題に書きましたが、いやーー、2年前のi pad mini は、遅い。それにディスプレイがやはり
1,024 x 768ピクセル解像度、163ppi A5チップ 312g
に対して
1,920 x 1,080ピクセル解像度、401ppi 64ビットアーキテクチャ搭載A8チップ 172g
と大きさが小さいのに解像度がよい。A8チップとスペックも高く、ほんとサクサクいきますね。映画も見るにも特に、 i pad mini でわざわざ見なくてもいいような感じです。
初期化しちゃって、甥っ子に渡そうか考え中ですが、これは、家に置いて、出張時に茶々もかとのFace Time用に使うのが、一番いいかなあと思ったりします。
Face Timeをするには、 i pad miniのほうが、楽ですしねー
やっぱり便利だと思ったのは、指紋認証。
これは、パスコードロックよりはるかに楽です。
いいですねー
ということで、スマフォライフを楽しんでおります^^)
今日の茶々もか
Eucalyptus ユーカリ 2014 [ -Others(今はないお花たち)]
ユーカリの育て方 http://www.yasashi.info/yu_00008g.htm
2013年11月16日
一度失敗しているのに、買っちゃいました
大きくなってくれるかなあ。。
11月23日
バラの土を入れ替えた(処分するはずのもの)のを1週間寝かせて、丁寧に掘り返して日光消毒した土に
もろもろの肥料を入れて、植え替えました。
うまく育ってくれるといいなあ
2014年3月13日
ユーカリの葉っぱって色が変わるのかな・・・
4月9日
葉っぱが緑に
ほ。安心しました。
4月13日
5月16日
いい感じだあ。
・・・でも一向に大きくならないのはなぜ?
6月23日
こうしてみると大きくなってる
ユーカリグニーも比べてみたら、背丈が伸びた?
8月12日
グリーも元気
ちょっとずつだけど成長しているのねー
早く大きくなってほしいなあ
12月31日
この調子で大きくなってくれるといいな・
今日の茶々もか
気持ちがいいねえ
こんな二人とお昼寝したら、あっという間にお昼になっちゃったw
Rhodamthemum Spring dance- ローダンセマム スプリングダンスー2014 [ -Season Flower]
無事に夏越しもできて、やっと咲いてくれました
去年の記事はこちら http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-04-30-4
2014年4月23日
5月6日
6月8日
あららん。
6月16日
改めて再度剪定することに
結構根も葉っていていい感じでした。
やっぱり高さがある鉢はいいですね
9月26日
肥料切れなのかな?
10月4日
根詰まりかも・とのことで、あけてみたら
10月8日
心持、元気な気するんだけどどうだろうか?
2015年1月4日
モリモリ度満点
仕事納め [ -茶々もか(3年目)2014]
ここ何年も仕事納めの日は、お休みにしていて、会社にでていなかったのだけど、今年は、終わってない仕事もあり
出勤とあいなりました。午前中でできる限りのところまでは、終わりました。続きは来年。
うちの会社は、恒例のランチタイムよりの納会となります。会社は、2時で退社OK.
11時45~は、各部署宴会。最初は、お昼は食べたうえで、、なーんてルールがあったけど、結局昔通り、
ランチもがっつり会社で食べて、飲んでの形に戻りました。
お世話になった方々へのあいさつまわりもすませ、会長、社長もそれぞれにさっそうと顔をだしていく。
なんかこういうのっていいなって思います。
また、今日もスティンガー的な発言をしました。
うちの部署は、M社さんからの出向の方が営業部門に多数おらるのですが、
TOPもM社からの出向の方でして。
今度、この案件が取れなかったら、この部署お取りつぶし となるとか。
じゃあ、その大多数を占めるM社の人たちが、どこまでどんな営業をやってきたのか。
「勉強になりました」と帰っていく。
ふざけんな とは言葉には出しませんでしたが、 「今あなたはどこの会社に属してますか?」といいたいことを
ちらっといっておきました。
半沢直樹の小説を机の上にどんとおいてやろうかと思ったりして(笑)
私、こび売れないみたいです。
ま、そんなこともありましたが、あいさつ回りもほどほどに終わりになり、2時に退社して、この一年を終えられました。
今年は、旅行もいかないので、明日から今年一年のまとめと、英語の勉強にでも入ろうかと思っています。
悔しかったら、上にたて
いずれ、一つ一つ積み上げていって、自分の実力をあげていく。自分の意見が通るようなそんな形になれるように
(まあ、それには、上に描いたようなことを言っちゃいけないんでしょうがね)
数字で勝負してみましょう。
そんな風に思った今日でした。
今日の茶々もか
ぷい
・・・人それぞれでいいんじゃないかと。
サラリーマン以外の道も模索しておけば、なーんてことはない。何とかなるんじゃないかと思っております。
会社に固執しないこと。それが、Yes man にならずに生きていく道。
そう思います。
底辺のごみくずこそが人間だ(リーガルハイより) [ -茶々もか(4年目)2015]
今日は、 朝から嫌なことがあった。
まあ、仕事の話なのでここでは書けないが、リーガルハイのこのシーン。
落ち着くために、お昼休みにこれをYou Tube
でみた。
誰もが、底辺のごみくず。欲望、見栄、ひとり占めしたい、わがまま それらすべてが人間が持っているもの。
それを含めて、人間なんだ。底辺のごみくずなんだと。
その中に自分がいるということも含めて。
そう思えば、
言い訳をする人、見下す人、そんな人たち含めて、私自身も一緒だと。
そこから考えればいいじゃないかと。
来年の課題は、それかな。
自分の考えを押し付ける、理想論をいう、だからこそ悩みが生まれ、軋轢が生まれる。
そうじゃない。人間なんて、ごみくずだと。理想論をいう自分によっているだけなのかもしれない
お客の前でいいかっこをしたいだけかもしれない。
そう考えると楽になれるものだ。
そうすると、相手のいうことも、特に怒りを覚えなくても済むんだなあってね。
だったら、もっと違うアプローチがあるかもと。
我が家からの沈む夕日はきれいです。
今日の茶々もか
って、、、茶々、、、ほんとにあなたはいい子です^^)
会社でも家でも。どこでも、一緒。人間は人間なんだもの。
メリークリスマス☆とサンタの国フィンランドからのプレゼント [ -茶々もか(3年目)2014]
スカイツリーもクリスマス仕様w ・・・だったのは、数日前でして、、、
でも、この写真は、今日使おうと思って、とっておきましたw
茶々も
うちのサンタさんは、おっちょこちょいのようです
さて、最近我が家ではやっているのは、とにかくローズマリーソルトw
これって万能です
お肉にまぶして、今回は鳥肉なので、オリーブオイルと合わせて、1晩寝かせて、
オーブンで110度で2時間焼いて(の間に会社へ)
帰ってきたら、油を捨てて、バーナーで焼いて出来上がり
ちょっと、、、黒焦げになっちゃったけど、、、皮はぱりぱり。中はジューシーに仕上がりましたw
http://www.tokyo-gluttons.jp/recipe/010071.php
本当はこんな色を目指していたのですが何か違う。。
今日の茶々
茶々警察は、すごいです
いまだにFBで続いているフィンランドの友人からのプレゼントです。http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-08-14
今年は、フィンランドのお菓子がたくさん入ってました
黒のゾウさんは、鍋敷きでして、料理が好きなあーちゃにと♡
こうしてFBがあるっていいですね。
私からは日本製の
http://www.plus-d.com/jp/product/index.html
形状記憶のゴム
http://www.tupera-tupera.com/shop/18.html

コクヨ ワーククリエイトシリーズ コクヨのえほん 「かおノート2」 1冊
- 出版社/メーカー: コクヨS&T
- メディア:

ZOO PLAYING CARDS ズープレイングカード トランプ
- 出版社/メーカー: Oggetti
- メディア: おもちゃ&ホビー
http://www.idea-in.com/index.php
イディアノーベルで扱っているトランプ
と、、動物の付箋、それとはちみつ柚子やカップラーメン、お菓子w
を送りました。
SAL便にしたら、意外と遅くって、なんとかクリスマスには間に合ったようですが、ドキドキしちゃいました
この笑顔が一番のプレゼントかもw
よいクリスマスをお送りくださいませ~
家でのんびりで、リーガルハイ三昧 [Movie・TV]
久々の引きこもりday
それも元気でw
茶々もかチャージされまくりましたともw
リビングは、暖房入れなくても昼間はあったかいし、
うるさい相方は、今日は仕事でいないしw
11月に録画したリーガルハイを1話前編~10話後編まで見終わりすっきり。あとは、11月22日のスペシャルを見れば一通り終了
やっぱり面白いw
赤大根のコブ出汁煮 [Recipe]
ようやく風邪もどこかへ行き?
今日は気合か?会社に無事に行きました。
でも、ちゃんとさっさと帰ってきてゆっくり。なんとなーく、いつものもの以外は食べたくない気分なので、
胃に優しいものばかり。。こういう時にご飯に戻るのって、日本人だなあって思っちゃいます。
今日は、以前会社の人が送ってきてくれた赤大根をただ単に、じっくり弱火でことこととコブ出汁で煮込んだもの
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-12-17 の時もポトフに使いましたがおいしかったです。
優しい味わいが、ほっとします。
2月のスキーに行くのに、甥っ子もいけるか妹に聞いたら、「家にそんなにお金ない」
で、甥っ子にきいたら、「自分のおこずかいで行く!」ってw
もともと、妹側の負担は、リフト券代とレンタルスキーのお金だけなんですが、そのお金を自分で出すとのこと。
私は、3人分の旅費を出さないといけないのですが、まあ、大変ですが、なんとかがんばります。
会社の健康保険組合の補助が受けられるので、私の分は格安ですが、甥っ子たちはそうはいかないので、高くなるのですがね。^^; それでも、やっぱり、かわいい子供たちとのスキーは、最高です。
今日の茶々もか
もえますw
(あーちゃ) 茶々は、入らないでしょ?
・・・たまらない目でみつめるもかちゃんw
うれしいね^^)
ベランダでは、ネメシアも咲いてきました
ピサンゴレン(揚げバナナ)のアイスクリームがけ [Recipe]
今日も調子が悪くて、一日寝ることに。。熱もそこそこ。37度。一度高いぐらいなので大したことないんだけど、
寝れること寝れること。
ぐっすり寝ては、起きての繰り返し。
そして、おやつには、これ、いただきました。
ピサン・ゴレン です。
・・・・ マレーシア、インドネシアに行って大好きだったのが、http://20050105.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300432506-1
ピサン・ゴレン (揚げバナナ) pisang (Banana) goreng (fried)
の意味。そのほかのフルーツも簡単な薄い衣をつけて、あげて、売られてました。でも、、
アイスクリームがついているのはやっぱり日本!
この組み合わせは最高です。中のバナナがとろっとして、アイスクリームとベストマッチ
風邪をひいていたので、http://cookpad.com/recipe/2409473
から、やり方をとってきて作りました。
分量
バナナ2本
小麦粉(何でも粉ものならOK) 大さじ1
砂糖 大さじ1
ベーキングパウダー 小さじ1/2
片栗粉 大さじ1
お水 20cc (ちょうど大さじと小さじ1/2を使うので、それでいれればOK)
1.材料を適当に混ぜて
バナナに絡めて
2.油を180度に熱して(IHなので、待てばOK)
3.焼き色がつくまで上げればOK
4.出来上がりは、アイスクリームをかけておしまい。
そして、お夕飯には、先日友人が持ってきてくれたお勧めのシュウマイ横浜中華街の華正楼のもの
今日の茶々もか
3人で仲良くねんねしてました・
明日は、よくなっているといいね。。。
風邪でダウン [Other illness]
なんだか、朝から調子が悪いなあと思って、、、時間がたつのもやったら長く感じられるし。
物事も決められないし、、どうもやる気と集中力がない朝。。
しばらくして、、横になってねてみたら、熱が出てた。いつものことながら、そんなにあがらない37度なんだけど。
おっとっと。これは、動かない方がいいなあと思い、ウォーキングレッスンはお休みにしました。
昨日も先生から疲れてるよって言われていたし、
やっぱり寒さでつかれているんだろうなあ。。きっと。
今日は一日寝て過ごすことに。
そんななか今日の茶々もか
ちょいちょい
(あーちゃ)やっと許可がおりましたか。よかったです。
ベランダでは、
だけど、ちょっとオシャレ度が足りないんだよね。。
まあ、78円でスイートアリッサムの濃いピンクを手にいられたからいいか
Brachycome Jumbo Misty Pink-ブラキカム・ジャンボ・ミスティーピンク- 2014 [ -Others(今はないお花たち)]
ずっと咲いてくれて手間がかからないこのお花
2年目となりました
11月14日
1年目の記事はこちら http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-05-13
2014年4月12日
4月17日
4月23日
5月6日
6月
いったん整理して
6月23日
また咲いてくれました
ほんと元気な子ですよねえ
ひにあたってきれい
6月28日
ずっと咲いてるよねー
8月2日
咲いてます。
8月12日
9月13日
いっぱい咲いていてきれいです
10月も咲いてましたが写真撮るのを忘れ
11月1日
11月8日
11月14日
11月20日
2015年1月14日
あれ、、咲いているし
高校時代の友人との再会とサリヤンカにオリーブオイル [Party]
今日は一日、休暇をもらい、友人と再会の日にあてました。ボスがいないことをいいことにやりたい放題w
でも。、。。。なんだかそれがストレスなのか?疲れているのか?昨日も会社に遅刻だし、どうも調子がよくない感じ
今朝も起きられず。。。支度をするのにぎりぎりの時間におきて、お風呂に入り、茶々もかの御飯をあげて、
まずは、サリヤンカの支度から。作り方は、以前アップしたhttp://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-11-02
から。
ネットで検索して、切り方をさいの目切りにしてみました。
うん。おいしそう。
チャービル、やっぱりあいますねえ。ベランダで、モリモリ育っているのでいくらでも使えますがそれにしても、
ウクライナ料理には、ばっちりあいます。
以前チーズスタンドに行ったときにおいしかったオリーブオイル。これは、単品で味見すると??
だけど、チーズにかけるとばっちりなのです。 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-08-22
実は、グラスには、、、ホットワインが入っているのです^m^ 勝手に旦那のワインを開けて、あったかくしてお砂糖を入れて
飲んじゃったw
ちょっとアルコール分が飛ぶので、風味だけ感じられておいしいんですよねw
・・・高校を卒業して、、、何十年?もたって、色々あったことをお話して、、、、
でも、昔と変わらない時間が戻ってきた感じでしたw
ソファーでゴロンと横になってから、
紅茶は、マリアージュ マルコポーロのルージュ
![マリアージュフレール マルコポーロ ルージュ100g [並行輸入品] マリアージュフレール マルコポーロ ルージュ100g [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41yqQ0M%2BzyL._SL160_.jpg)
マリアージュフレール マルコポーロ ルージュ100g [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: 春日商会
- メディア: 食品&飲料
みんなから好評です。
さて、、次回は、彼女の家で会いましょうとのことで。。。
あっという間の時間でした。
今日のモカちゃん
お土産には、柚子ポン酢、柚子胡椒を渡しました。
今のうちに、一年分の柚子ポン酢のもとでも作っておこうかなあ。。。近所で柚子が1個50円で売ってました。
前回の43個は、2150円分!すごいなあ。(普通のスーパーだと1個100円だし)
2個で約25ccぐらいとれるので、1L つくるとなると、半分はお酢なので、500ccだから、、
柚子は、40個買うってことか。ということは、50円*40個=2000円なり。
やっぱり誰か、柚子くれないかな(笑)
TOEICの結果(2014年12月6日) [English]
さて、今回はかなり自信を持っての受験。http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-12-06
苦手な文法の試験問題だけはやって、でも模擬テストは、やらず。
1年ぶりの受験です。http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-12-27
アテネの卒業試験でもリスニングが上がっていたし、これは、700点いけると思って挑んだのですが。。
恐る恐る封筒をあけてみたら、
え?@@?
何度見ても
600 点
となり、前回よりも40点ダウン。
え、、それって、信じられない。
listeningは、スコア変わらず。
落ちたのがreading
中身を見てみると文法のセクションは、69%できているので、前回の58%より上がってる。
最初のセクションの文章の中の情報をもとに推測するのは、56%から83%に上がっている。
極端に下がったのは、語彙力77%が40%に。
なぜ???
Listeningセクションは、短い会話は、86%あっているので、ほぼ大丈夫なんだろうが、長くなってくるとおおむね62~72%とさがってしまう。
詳細をもっとよく聞き取れるようにしないと。
それには、語彙力も必要だね。TOEICの単語集でもやることにしよう。
次は、3月15日の公開試験だそうだ。
申し込みは来年からと。。よし、次回は語彙力をつけて、模擬テストもやって、がんばろう
====履歴============
2014年12月
Listening 340 Reading 260 TOTAL 600点
2013年12月
Listening 340 Reading 300 TOTAL 640点
2011年11月
Listening 350 Reading 275 TOTAL 625点
2011年1月
Listening 360 Reading 250 TOTAL 610点
2010年10月
Listening 330 Reading 275 TOTAL 605点
2010年7月
Listening 245 Reading 195 TOTAL 440点
2009年7月
Listening 325 Reading 270 TOTAL 595点
2009年3月
Listening 260 Reading 270 TOTAL 530点
2007年
Listening 350 Reading 220 TOTAL 570点
2006年
Listening 305 Reading 200 TOTAL 505点
2005年
Listening 270 Reading 195 TOTAL 465点
今日の茶々もか
・・・そうだね。そうするよ
ヨガのレッスンとポトフとお祝い [Yoga・Ski・Dance・その他スポーツ]
今日は、午後からお休みをもらって、パスポートの受領、auショップに行って設定の仕方を教えてもらうこと、
背中のお肉を抑える下着でも買おう、とチケットショップにまず行く。。。で、家に帰って、ヨガの準備
などなど、、、と思っていたら、
下着を買うことまではたどり着けず、、パスポートをとってきて、チケットショップで3%引きになる券買って、
auショップに行く、、、食材を買って、料理の下ごしらえをして、、掃除をして、、と準備をしていたら、もう、、4時すぎ
4時30~のレッスンに向けて、結構時間なし子でした。。。
先生との写真を撮ろうとしたら、すぐさまこちらへ。レッスンをするのかな。
実際レッスン中二人とも、私のそばを離れることなく、じーっと一緒にいました。
背中周りに着いたお肉をとるポーズを教えてもらい、結構今、筋肉痛。
そして、、、2年半前に交通事故で、大変なけがを負い、頭立もできなくなってしまった先生が、加害者側が
裁判に持ち込み、ずっと辛かったのですが、何とか、和解とあいなり、荷物が下りたお祝いってことで、
先日もらった赤大根をいれたポトフ。じっくり低温で、沸騰させずに煮たので、お肉も柔らかく仕上がりました。
簡単な夕食ですが、そのあと部屋の電気を消して
って、、ささやかながらのお祝いをしました。
先生がこれからも活躍されることを祈るばかりです。
・・・で、昨日の続き。
今朝5時20ごろ、父親がいきなり電話かけてきて、クレーム。
どうしちゃったんだろうね。ああいう行動って。
あんな携帯いらない、使えないとかぶつぶつ文句言って。
ということで、まあ、昨日の件も途中だったので、実家にそのあと行き、家のwifiに接続できるように設定をして、
i OSのアップロードをして、
Apple IDを使ってアプリをダウンロード、文字のサイズを大きくするとか太くするとか、
二人が見やすいような設定にして、
E-mailができず困っていたようなので、その設定もして、
一通り完了したのだけど、母親のApple IDとパスワードを何度か変更してもどうもうまくいかない。。。
なんだかなあ。。アプリをインストールしたかったみたいなんだけど、それはできず。。。
父親のは完了したので、よしかな。
ということで、1日終了でした。大好きな柿をたくさん買っておいてくれた母。
家にいると、ほっとするらしく、今日は穏やかでした。外出先では、つらいんだろうなあと。。。
のんびりゆっくりしながら、私がやっていることはわからないんだろうから、それを待つのもつらいんだろうなあと
まあ、うれしそうな顔をしていたので何より。
充実?してたかな?
でも優しい赤大根のポトフ、マジおいしかったw
旦那からもOKサインでたし、むふふと思ったのでした。
さて、
寝ますかね。。。
かわいい茶々。先生の前で、甘えん坊のこんなかわいい顔しちゃってましたw
やっとスマフォ i phone 6 plus gold [パソコン・機器・ネット]
まちにまった大画面のスマフォ。
ちょうど今月で、 i pad mini の2年契約
がきれて、更新月なので、http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2012-12-01-1
これを機に買い替え。というか、今まで、ガラケー+LTEプランで 4,125+980円=5,105円ぐらいだったのですが、
乗り換えると3,933円とお安くなり、電話機能も付いているので、これはチャンスとばかりに変えました。(でも今回は、電話は、使った分だけだし、1月にならないとAu間でもタダにならないんだけどね。(ある時間帯においては)
だけど、AUの人がかけてくる分にはタダなのはありがたいことです。
だけど、、父親に買ってあげているWifiルーターを取り上げるかは要検討。あれは、wifiなので、LTEと違って、
便利だし。。だけど、実家では相変わらず、かえる気はないようだし。。
両親のも一緒に変えて同じのにしたけど、色々と設定しなくてはいけないところがあって大変。
母は、途中で、逆切れして、帰って行ってしまいました。
メールの設定をしないといけなかったのだけど、、、そこでとん挫。
AUショップにいかないとだめかもなあ。。。
まあ、仕方がない。もう、待てないって感じだったし。
それでも、今の携帯、音声認識がかなり優れているのはありがたい。それで、文字を打つ代わりに入力が結構ちゃんとできるので。
その機能を使ってましたよ。早速。
この感じだと、週末帰ってあげないとまずいかなあ。。。
ふう。
フリンジのシクラメンもちゃんと咲いて、とってもきれい。
うれしいねえ。
この寒さなので、暖房もつけないとやってられない感じ
いやはや参ったまいったってところです。
しばらくは、慣れるまで時間がかかりそう。。。
Silky Eremophila-エレモフィラニベア-2014 [ -Season Flower]
自由が丘散策と携帯の購入に向けて [ -Domestic]
今日は、朝から気合を入れて自由が丘へ
朝焼けの富士山きれいなんだけど、この黒いポチは何??またしてもゴミが混入か?
うーむ。予備のカメラがないと修理にも出せないし、、、5年保証をつけていても困ったものです。
ブリキのジョーロhttp://buriki.jp/home/
に行って、リースを来年用にアレンジし直しにだしてから、
Today's Special http://www.todaysspecial.jp/ にいって、早めのランチ
大満足して、デザートまで頼む
で、腹ごしらえが終わったので さらに散策。
こんないけいいなあ~
これならベランダにおけそう。
これぐらいの大ぶりのアクセサリーじゃないとちょっと年に見合わないかも。。。つけてみたらいい感じだったので
後でネットショップでチェックしてみよう。
次は、ピーコックを過ぎたあたりにある Cloth and cloth http://www.hugowar.com/cloth/
にてお買い物。ラッキーなことにオーナーにもー遭遇。
とってもきやすくってあったかいの
・・・・で、そのあと、携帯のショップに行って、母と待ち合わせをして買おうとしたら、
色々胡散くさくて、
カードでの支払いは無理とか
月々の料金支払いの金額が結構でたらめ。
いろんなものをオプションで契約させられるとか
サービスは、AUショップと一緒。違いは、すぐに手に入れられるかどうかだけ。
だったら、AUショップでいいじゃんと思い、
結局AUショップへgo
他のショップだとAUだと手に入らないとか在庫がないとか言われたけど、ちゃんと予約もできるし、回ってくる。
なんだよ。もう。サービスも変わらないし、
料金体系もちゃんとわかりやすいし、説明もしっかりしている。
ありがたい。
そんなこんなで2時間ほど費やして、第一段階終了。お取り寄せしてもらうことにして、今回は、終わりにしました。
そのあとで、アドレス帳のデータ移行ができないといわれていたけど、
そんなことはなくて、そのやり方も教えてもらい
母もパスワード忘れてたりとか手がかかって、ショップの人に色々やってもらい
とりあえず夕食。
食後に、アドレス帳のデータをwebにアップロードして、i phone に変わったとき用にちゃんと準備万端にして。
母にごちそうしてもらい、今日一日が終わったのでした。
ひょー、疲れました。
でもさ、年をとるとこういうこと一つ一つ大変だね。
取り残されないようにしていかないと子供のいない私には、重要課題。
と思ったのです。
トートマンクン [Recipe]
今日は甥っ子が来る日なので、気合を入れて、材料を買っておいたら、熱がでてこれないと。。
ショック。掃除する意欲も下がります。
でも、せっかくなのでこれ作りました。タイ料理の一つです。
トートマンクンが作りたくって作っちゃいました・参考にしたレシピはこちら http://recipe.kirin.co.jp/otsumami/a03660.html
でもね、、、海老って高いでしょ?だから、ちょっと簡単にしちゃいました。
材料 エビ 150g
白身魚 (タラの切り身) 150g
基本が300gとあったので、その分量でとりあえず書きますね。
実際は、重さをはかった上で材料はそれに対して、1.5倍とか、そんな感じでいれました。
パクチーの根っこ 1本分 (ってあったけど、食べたい分だけ)
粒コショウをひいたもの 小さじ1
ナンプラー 小さじ1
卵黄 1個
1.白身魚の切り身を皮をはいで適当に切る。
2.エビは、冷凍のを買ってきて(安いからw) 自然解凍を昨晩からやっておいて、軽く水洗いして臭みをとる。
で、フードプロセッサーでミキシング。ちょっと歯ごたえがほしかったので軽めに
そのあと、この2種類をボールで混ぜ混ぜ
まあ、そのままフードプロセッサーで白身魚を入れて、海老を入れて、やっても良かったかも。
その中に
4cmぐらいの大きさにして、耐熱容器に並べる
油を回しかけて、我が家の電子レンジオーブンで220度設定で、30分やく
スイートチリソースは、買ってきて、残りのパクチーを並べて出来上がり。
大満足でした。
とにかく揚げ物は面倒なのでこの方法は楽でいいですね。
で、失敗したのは、ザワークラウト
アルミホイルをかぶせておいたんだけど、雑菌が入ったらしくクロカビがでてしまい、、、腐ったにおい。
さよならしました。。
次回頑張ります。
今日のもかちゃん
我が家のレモンも色づいてきました
Pampas grass パンパスグラス グラスペニセタム ピロサム 銀狐 [ -Others(今はないお花たち)]
育て方 http://item.rakuten.co.jp/ogis/621/
やや耐寒性が弱いけど、-8度までOk。日あたりがいい方がいいとのことで、ちょっと日当たりがいいところに置くことにしました。
12月30日現在
2014年10月12日
なんだかグラス類が好きなこのごろ
早速植えつけました。
下のようになるかなあ。。。
さて、、金曜日もおわりました [ -Skytree]
朝焼けのスカイツリーも結構好き
結構疲れた今週一週間
ブログの更新よりも睡眠・・・
まあ、だいぶ寝れるようになってきたのは何よりだし、頓服薬に頼る頻度も減ってきたのは何より。
来週もそのままの薬の量で、やっていこうかなあという感じかな。
年内に卒業は難しかったけど、ここまで来たらいいんじゃないかと思うこのごろ。
この配色気に入らないので、週末にでも手直しをする予定。葉ボタンでも入れた方がよかったかも。
ちょっと書いた詩に行ってくるかな。
ビオラは思ったよりも紫よりもブルーが強くって、あまり好きじゃない感じなんですよねえ。
寄せ植えは難しい
たぶんこういう大柄のを入れるとポイントとしてしまるような気がするんだけど。
デルフィニウムも芽が出てきたので、この後が楽しみ。種をとっといたので、それが発芽するのっていいものです。
まあ、無事に終わった金曜日。
色々と仕事の面で考える作業って面白いなあと思ったりもして、
昔より楽しみながら仕事をしている自分がいるのは何より
甥っ子の英語の点数が、92点と過去最高。平均点が88点と高いんだけど、90点台はとどいたことがなかっただけにありがたい。
塾に行かずとも、英検3級、テストでもちゃんと点をとって、外部の公開テストでもちゃんと点が採れるっていいことだよね。
会社でE-Learning を申し込みしてやっているけどこれまた楽ちんでいいね。
好きな時にできるし、割と知らなかった機能が知れたりするし。せっかくタダで受講できるならそうしておこうと思うのです。
茶々の3歳の誕生日 [ -茶々もか(3年目)2014]
今日は、茶々の3歳の誕生日
おいわいにかりかりをあげましたw(←安すぎ?)
(あーちゃ)ごめんね。ちょっと、疲れてるの。
・・・・
そろそろ年末で、色々と忙しくなってきましたが、今日はパスポートの更新に行ってきました。
有楽町の駅前でできるってありがたい。
午前中、さぼっちゃって、、午後から出社。ちょっと疲れているなあ。
明日は、部署の忘年会だし、毎日夜遅いのはちょっときついです。
今日はなので、英語をさぼりにして帰ってきました。
今日のお花
ペペロニア 挿し木にして増やそうと試みてます。