茶々復活かと思ったら、血尿がでて・・ [ -茶々もかの病気]
茶々、次は、血尿です。
こっちの方が手がかかります。
一昨日ぐらいから、ちょっとおしっこがおかしいなあと思っていたら、案の定って感じです。
猫トイレの問題なのかな。今日も動物病院です。私にかかるお金よりも猫にかけてるお金の方が毎月多いのかもと思ったりします。
でも、この子たちのことは守らなきゃ。
私の体調は相変わらずではありますが、なんとかかんとか、やっていかないとですね。いけないです。
少し、妹からの電話で元気がもらえました。
何とかしなきゃって思えるのは夜が少し涼しくなったからかな。暑かったら、こうは思えないのかもしれないです。
少しだけ少しだけでも気分がアップしたのはよいことかな。
茶々がんばって、治そうね。
茶々の調子がいまいちで [ -茶々もかの病気]
もかちゃんは、完全復活しましたが、茶々の調子がいまいちなままです。
お薬はもらってあるのですが、なんともいえないというか、大丈夫かなあ。。
半分ぐらい朝食べたのですが、昨日から食欲減退気味です、、、、
私の方もいまいちなのは変わらずですが、なんとかすごさないといけないですね。
写真無しでごめんなさい。
ちょっと皆さんのところに遊びに行こうかなと思います。
茶々急性胃腸炎 [ -茶々もかの病気]
昨日は、落ちちゃってましたね。ほんと、何度もブログを書きだしては消してを繰り返して、
SOS信号を送った、、、という感じでした。それに反応してくださって、ほんと、感謝感謝です。
今日は、、今のところは、平気です。そっか。こんなに気分の波があるんだって、感じてます。
今朝は、ゴミ出しも行けたし、少し、散歩してきたので、ゴール達成!
こんなのでいいのかな。って思ったりもしたりして。
暑すぎて、たった30分の散歩なのに、頭が痛くなってきました。
・・・ところで、、、本題なのですが、
ここのところ、茶々があいついで、調子が悪くなっていて、
まずは、耳をひっかいちゃって、どうしたのかな?って思った獣医さんにつれていったら、耳垢がたまりすぎ。
確かに、耳垢をみえるところだけ掃除していたのだけど、どうやら中の方が、すごかった><
難しいですよねえ。奥の方は獣医さんじゃないと取れないし。
その後、、、、月曜日から、嘔吐が2回。毛玉だけ吐いていたので、そっかあと思っていたのだけど、
次の日も嘔吐2回。
そして、下痢・・
と嘔吐。これは、、やばいかも?って思って、おととい病院に連れていったところ、食欲はあるので、急性胃腸炎でしょうとのことで、点滴と注射をしてもらい、今は、朝晩のお薬を飲ませています。
でも、微妙なんですよねえ。。。いつもはいないベットの下にもぐっちゃっていて、、、食事の時になると出てきてはくれるのですが、、、このまま過ごしたらいいのかどうしたらいいのか?
すっごく悩みどころだったりします。
昨日は、それですっごく悩んだんだけど、午後の診療時間近くになったら、いつもの場所にいってくれたし、お水も飲んでくれたから、よいかなと。
夜もごはん完食してたのと、今朝も食べていたので、このまま様子見です。
猫様のことは一番気がかりですからね。。ほんとほんと。
昨日みたいに自分の調子が悪い日は、本当に困ってしまいます。
いつも元気でいてほしいものです。
茶々、心配しているからね。元気でいてね。
もかちゃん徐々に復活です [ -茶々もかの病気]
いやはや、、今回は本当に心配しました。病院から帰ってきた後も食欲なしで
チュールも残す始末でしたから。。
でも、月曜日の朝から少しずつ元気になってきたみたいで、動くようになり、
無事夜には、だいぶ復活して、残っている茶々のご飯や、カリカリを食べたりしていました(笑)
これぞいつものもかちゃん。
私にご飯を催促して、横でお座り。。
でもご飯ださないでいたら残っているご飯を少しつまむ。
この当たり前の風景がなかった数日。。ほんと心配でした。よかったです。
まだまだお薬を飲ませないといけないですが、それでも食べてくれることがこんなにうれしいこととは思いませんでした。
よかったーー。
猫が元気が一番ですね。
茶々もかのインスタフォローしてくれる人も増えてきて、ありがたい限りです。
今日は、安心して眠れそうです。
気がかりがなくなるっていうのはいいことですね。
茶々も甘えたいの
・・・うんうん。茶々もね。茶々もいい子でいてくれてよかったよ、ダブルで病気はママ大変だからね。
☆今日のお魚
地元商店街の魚屋のお魚がほんとおいしいので、今日はお刺身を買いました
中とろと
すずき?だったかな?
どちらもとってもおいしかったです。
新鮮なお魚っていいですね。
こういうお魚屋さんがなくならないように定期的に買いに行きたいと思ってます。
☆今日の本☆
久々に☆5つです。こんなにも最後まで誰が犯人かわからない本はなかった。それに加えて社会の闇についても書いてあり、とてもいい本でした。
この人のほかの作品も読んでみようと思います。
タグ:もかちゃん復活してきました お刺身
食欲不振のもかちゃん [ -茶々もかの病気]
顎ニキビの後、、、なんとなくご飯を残す量が多くなってきて、、昨日、1/3ぐらいしか食べてなかったので、
一度病院に連絡して先生と話をして念のため連れて行くことにしました。8月9月と吐いたりとかして、消化器系がいまいちみたいなもかちゃんです。
土曜日の病院は結構混んでいて、1時間待ちでした。6時までなのに終わったのは、7時30。長かった。
もかちゃん、調子悪いらしく病院でもあまりシャーフー言わずにじっとしてます。。。これは相当悪いなあ。。。
カバンの中でおとなしいし。。。
とっても不満そう。
そうだよねえ。病院嫌いだものね。
先生と話をして、もしかしたら、点滴と注射を打ったらよくなるかもしれないので、今日はそれだけにして、
家で飲むお薬を処方してもらいそれで1週間様子見て、悪いようだったら、精密検査しましょうということになりました。
もかちゃん、どうなるの?
…これから点滴ね。
痛いのやだよ
頑張るんだよ。。
もかちゃん、頑張ってました。
偉い偉い。
お家に帰ってきてから、、、、
やっぱりご飯は口にせず。。。
次の日の朝も食べないので、チュールをあげたら、喜んで食べてくれました。
今日はチュールを1本半しか食べてません。。。
それに、ずっと動かないし。。
心配なので、明日病院に連れて行って、血液検査などもやってもらう予定です。
もかちゃん、元気になってくれるといいな。
こちらは、近所の魚屋で、大きなアサリが売っていたので思わず買ってしまい、アサリのニンニク酒蒸し。
それと牡蠣もおいしそうだったので、生と書いてあったけど軽く火を入れて、カボスを絞って食べました。
5㎝はあったと思います。
身もぷりぷりでおいしかった
牡蠣のおいしい季節になりましたねー
魚系はいいものです。やっぱり。
もかちゃん、無事元気になってくれるといいな。。
もかちゃんあごにきび [ -茶々もかの病気]
数日前のことなのですが、、もかちゃんをなでなでしていたら、あれ?なんか顎の下にあるぞ・・・・
これは、ニキビかも?
動画後半にみえる黒い点が、それです。
よく猫は、顎の下に脂肪がたまってできるんですよね。だいたいは、こすれば落ちるのですが、これはおちない。
心配だったので、動物病院に連れていきました。
一生懸命居ないふりをするもかちゃん・・
触らないでよって・・・
でも、出てくれないと先生見れないからねー
ということで、鞄の中から出て、カラーつけての診察です。
もかちゃん頑張ってます。
「とりあえず、腫瘍じゃないね。」
よし!
イヤークリーナーとかつけて、一日一回ぐらい拭いてあげればいいですよー
とのことで診察終了でした。
ほ。よかった。
もかちゃん、とりあえず、解放です。
そして、家に帰って拭いてあげたら、あらら、もうない。
急いでAmazonに注文

ビルバック (Virbac) ベッツケアイヤークリーナー 125ml
- 出版社/メーカー: Virbac (ビルバック)
- メディア: その他
次の日到着とのことでほっとしていたら、
気が付いたら、治っていました。。。
まーーー、ね。茶々も耳あかつくので、使うからいいんだけどさ。
あまり嫌な思いをしなくてよかったよかった
☆今日の外食☆
今日は甥っ子とお出かけしたので、ランチを外で食べました。
若い子とのデートは最高~
私は、かるぼご飯というカルボナーラの具をご飯と合わせたもの。ご飯がパラパラ系だったので、意外と行ける。
くどさがない感じ。鉄板についた焼いたチーズがパリッとしてておいしかった
甥っ子は、大好きなカレー2種盛り。ラムとチキン。やっぱりラムおいしいよねー
で、インスタにあげるとデザートサービスということで
コーヒーゼリーを頂きました☆
よかった。
撮影会の写真はまた今度。
もかちゃん、病院シリーズはもうちょっと続くかな。
もかちゃん、突発性胃腸炎だったっぽい [ -茶々もかの病気]
今日はお出かけもしたのですが、午前中にお出かけ先から動物病院に電話してもかちゃんの症状を伝えて、午後見てもらいに行きました。
色々な可能性について丁寧に説明を受けた後で、
1.ウンチは下痢じゃない
2.食欲は、いつも通りぐらいはある
3.今日は吐いていない
4.ちょっと元気はない
ということで、多分突発性の胃腸炎でしょうとのことで、皮下点滴と注射でのお薬投与と粉薬を1週間分もらってきました。
もかちゃん、怖くって、緊張しちゃったみたいでおしっこ漏らしちゃいました。。ごめんよ。もかちゃん。
でもこれで、元気になるからね。明日からのお薬がんばろうね。
もし、明日以降もご飯たべなかったり吐いたりしたら、来てくださいとのことでした。粉薬よりも注射の方が胃腸炎には効くからとのことです。
でも、ちょっとほっとしました。
先生から、今日はチュールあげてもいいでしょう。といってもらえたので、帰ってきたらチュールをあげました。
もかちゃん、おいしそうに食べてました。いつもアレルギー用のご飯おいしくないものね。
あーちゃはひどいのだ!
もかは、病院嫌いなのだ!
・・・ごめんねもかちゃん。怒ってました。。
ちょっと元気がないせいか、少しだけ甘えん坊のもかちゃんです。
いやーー、それにしても今日は暑かった。蒸し風呂状態。気温も高いしで、、へとへとだったし、あさんぽ行って帰ってきてらシャワー、お出かけから帰ってきたらシャワーと、、、何度もシャワーを浴びてました。
せっかくサンプルでもらったクレ・ド・ポーの最高級ファンデも汗で全部とれちゃった、、
でもですね。やっぱり3万円もするものはちがいますね。。

資生堂クレ・ド・ポー ボーテ ル・フォンドゥタン オークル20 (お一人様1個限り)
- 出版社/メーカー: 資生堂
- メディア:
昨日つけたのですが、すっごく伸びがよくって、お肌もピンと張ってくれてよかったー。一年は持つといっていたので、いつか買いたいな。でもカバー力はないので、下地やコンシーラーかパウダーがあったほうがいいかもって感じです。
さて、怒っていたもかちゃんもチュールに満足して一緒にお風呂に入りました。
リラックスーー
あーちゃとのお風呂は最高なのだ。
・・・猫が元気が一番。
明日からは、茶々もかダブルのお薬だーー。猫ママがんばるね。
茶々の膀胱炎勃発 [ -茶々もかの病気]
今朝、トイレに行きたい夢で起きた。でもまだ寝ていたくてうだうだしていたら、茶々がやってきてご飯の催促。まだ早いぞ。まあ、とりあえず、起きるかと思って時計を見たら、4:55・・・あらら、もう私の起きる時間じゃないかと。で、起きてトイレに行ったら、間髪入れずにお風呂に入っている旦那が出てきて「ちゃーが、げろして血が出てる」って扉開けて言ってきた。こいつ、、たまに、小学生かと思ってしまう。何でも私に報告すればよいのかねえ。。。寝ぼけ眼で、とりあえず、茶々の戻した後発見。あらら、、これじゃあ、お腹空くよね。それと血の跡も点々といろんなところに発見。朝から病院だな。これは。。
と、、朝の支度をしていたら、茶々が、トイレ入ったとの報告。全くこいつは、私に言えばいいのか?と思いつつ、おしっこの状態見たら、あれ?普通になっている。ほ。全く出てないわけじゃないと安心した。
まだなあ、、、、お薬飲み終わって、10日しかたってないのにね。今週末エコー検査に行こうと思っていたのになあ。早すぎるよね。茶々。。
毎日のルーティーンの朝ヨガと散歩行って帰ってきて、洗濯機2回目。血の付いたものをとりあえず洗濯。朝早く起きているので、英語のレッスン前に色々と片付けられるのはありがたい。
病院は平日は10時からになってしまったので(昔は9時だったんだけど)それまでお仕事して、病院へ。いつもの2時間45分コースでした。
茶々は、無事におしっこ採取が病院でできたようで、一番雑菌が入っていない状態のおしっこを検査機関にだして、菌のしわざかを調べることに。それに見合ったお薬を出すことになるそうだ。
茶々は、かなり興奮してしまっていて、検査辛かったみたい。悪かったね、、、茶々。
その後、お薬上げて、チュールあげて、今度は自分のこと。
なんか、ぐったりしちゃって、へとへとになったので軽くチーズをつまんで、お昼寝。今日は、オンラインジムトレは、ないので、夜はゆっくりしようっと。茄子の煮びたしもあるし、モロッコいんげんとひき肉の炒め物もあるし、食べ物には困らないね。
さて、今日の茶々もか
あーちゃに面倒をみてもらうのだ。
・・・そうだねえ。茶々のケアはちゃんとするよ。またお薬頑張ろうね。
Gが、我が家で数年ぶりに出現。iPhoneのタイムプラスでとっていると茶々が動くのだけど、ここに載せるのは、動かない画像のみ。
もかは、みているだけ。茶々は、追っていったけど、そんなにハンターじゃないので、取り逃がす。
そして、相方はそのまま放置。。全く!誰か退治しないのか?
あーちゃ、そんなのどうでもいいからゆっくりしよう
・・・そだね。もかちゃんに癒されるよ。
疲れたら寝る。単純なことだよね。
今日はまったりすごすことにするよ。
茶々が、痛くないようにね。。。
タグ:膀胱炎はしつこい
まったり日曜日 [ -茶々もかの病気]
昨日、いっぱい動いたので、今日はのんびりすることを決めていた私。
朝ものんびり寝ていたら、茶々がやってきて、起こされる。けどうだうだして、、、7時前にはおきた。ま、いつもの5時台を思えば、遅いし、ゆっくり寝れたものです。朝の日課はベランダのしそとバジルの世話、ペチュニアの葉ながら摘み。そんな感じのことをして、後は、のんびりと朝ご飯、猫のご飯。
茶々は、お腹が空いていたらしくカリカリだけ先に食べに来て満足してたw
茶々のご飯は、かりかりとサプリとウェットの3種盛りなのだけどね。午後になったらお腹空いたみたいで、
ウェットだけ残っていたからあげました。そのまま置いておくともかちゃんが茶々のご飯を食べちゃうから一回片さないといけないのだ。もかちゃん、皮膚炎でちゃうからね。今のアレルギー食じゃないとだめなのです。
お昼まで寝て、お昼食べて寝て、、、って感じでゆっくり過ごしつつ、本も何とか2冊読んで、ほ。次の予約が入っているからもう返却期限過ぎちゃったのだけど早く返さないといけないので大変。そんな本があと2冊ある。。。やばし。
で、気が付くとジャズダンスレッスンの時間。バタバタと支度してレッスンへ。みんな結構早くから来てていつも私が一番遅いのよねえ。
今日はロングの衣装を貸してもらい、なんかフラメンコ気分。衣装を着てやると楽しさ倍増でした。
で、家に帰り、もしやメルカリ発送間に合うかも!となんとか用意して、郵便局に滑り込みセーフ。私は、父から、もう使わないであろう昔収集していた切手を使っての発送なので郵便局なのです。
ちょうど2件発送必要だったので済ませられてよかった。ほ。毎日行くのは大変だからね。
それぞれそれなりの料金がかかった気がしたけどまあいいか。それにしてもいつもながらに不思議なものが売れます。今回は、だいぶ前に出品したものが売れたしな。ありがたいことです。私が不要なものを誰かが使ってくれるだけでうれしい限り。
さて、明日は月曜日。お仕事もやらないといけないし、茶々のおしっこ検査も行かないといけないので、
早めに寝れるといいな。先生に言われたように寝る前に本でも読んで寝ることにしようっと。
会社のヨガ部のヨガレッスンもあるしなー。明日も楽しそう。
では、今日の茶々もか
もかちゃんは、隠れているのだ
ね、みえないでしょ?
・・・もかちゃん丸見えだけど。。。
茶々は?
先週ねえ。茶々の嫌いなところに連れてこられたの
なんかされる
あーちゃ、嫌だよ
今回は、おしっこでなくなっちゃったから、お注射でお薬だからね
がんばろうね
痛かったねー
・・・でも、お注射して、1週間お薬飲んで、昨日からだいぶ元気になった茶々でした。ほ。よかった。
どうも膀胱炎の前には、おしっこが濃い色になる感じがするので、トイレ掃除の時によくみて
もっと早い段階で病院におしっこ検査持っていくかな。
茶々体重は、2.8kgでした。まあ、安定。
茶々ももかも二人とも元気でいてほしいな。
ママがんばるね。
では、皆さんのところへの訪問は、明日行きます~
今日はおやすみなさいー
茶々、血尿?いや茶色すぎるぞ??? [ -茶々もかの病気]
・・・さて本当は、昨日書こうと思っていたのですが、忙しすぎて書けず。加えて、コロナワクチン接種次の日で、
私の場合は、だるさが残り、ちょっとゆっくり仕事をしていました。まあ、そんなこんなで、
本日続きを。。。
ワクチン接種も済ませて、友人と楽しくおしゃべりをしながら帰り、家に帰って、まずは、洗濯物取り込んで、
猫のご飯の支度をして、食べているのを横目でみながら、猫トイレ掃除に取り掛かったところ
あれ?あれ????なんだこれ???
おしっこが茶色!!まじ暗めの茶色なのです。
ちょっと写真だとわかりずらいし、すでに、他の猫砂も混じっているので、こんなものですが、
大量の茶色のおしっこの後があって、びっくり!急いで動物病院に電話。いつもの担当の先生にかわってもらい
状況を説明。
とりあえず膀胱炎で、血尿が出た可能性が高いので、お薬作っておくので来てくださいとのことでした。
ええ、、、さっきそっち方面に行ってきたばかりだったのに(苦笑)
とりあえずトイレ掃除を済ませて、、、と時計を見たら、あれ?もしかして、、、病院って7時までじゃなかったっけ??
念のためサイトを調べる。。。うん。7時。やば!急がないと。
おしっこサンプルをちょっと持って、診察手帳ももって、家を出たのが、なんと終了の8分前。
普通に歩いて10分かかるところ。間に合わなくはないけど、頑張らないといけない。時間になったらシャッターもおりちゃうし、電話も留守電に切り替わっちゃうからね。
ワクチン接種してすぐだったのにもかかわらず、ダッシュです((笑))
もう、必死になって動物病院に到着。ぜーぜーいいながら、すぐに先生に事情をもう一回説明。
おしっこサンプル見たら、先生も初めてこんな濃い茶色のおしっこみた!と言っていて
「何かこぼしましたか?」「もともとこういう色の砂?」とか(笑) 変な質問。。
昼におしっこしているところを見たら、普通だったし、と色々話をして、
とりあえず、明日も同じようなおしっこが出たらお薬を飲ませること、でなかったらのまなくてもよし
ということで1週間分のお薬をもらってきました。まあ、安心用のお薬ですね。薬が手元にあるだけでもほっとするし。
そして、とぼとぼと 帰りはゆっくり歩いて家に帰ったのでした。。
いやーー、ワクチンうって、安静にするっていうかダラダラしてくださいっていわれたのにそれどころじゃなかったし。。。
結局変な緊張の汗をかいたので、シャワーを軽く浴びて、でも心が今日の色々なことについていけなくて、
ああ、こういう時はヨガをしたいなあと思い、最初の呼吸の部分だけやっておしまいにして、寝ることにしましたが、あまり早く眠れず。。そうよねえ。。。めっちゃ、緊張したしなあ。。。
・・・そうして迎えた次の日。茶々のおしっこは問題なく(ちょっと色が濃かったけどね)
私は副反応のせいか、睡眠時間が足りてないせいか だるくって、のんびり過ごしちゃいました。。
それにしても猫が元気が一番の幸せですね。。。茶々、最近昼間も私の部屋にいるので、もしかしたら調子が悪いのかもしれないです。。。何かあると、甘えてくるので。。
来週おしっこ検査してきます。
今日の茶々もか
なんかそろってないと、気持ち悪い。やっぱりちゃんとお行儀よく並んでほしいと思う飼い主です。
あーちゃ、そうはいっても好きに食べたいのだ
・・・それもそうだねえ。
茶々もそうおもうにゃーー。
・・・あくびしちゃってwww かわいいな。
2人とも元気でいてくれればそれが一番だね。
茶々のおしっこ検査のもかちゃんの皮膚炎 [ -茶々もかの病気]
さて、あっという間に1週間。先生の処方のお薬は終わり、一応おしっこ検査・
無事におしっこは採れたので、午前中持って行ったら、合格☆ とりあえず、追加のお薬なしで、2週間後にまたおしっこ検査のみ。おしりふきは、継続。これで様子見て、お尻を拭くことで、膀胱炎が再発しないならいいよね。茶々もつらくならないし。
で、、、もかちゃんなんですが、、、昨日より赤い部分が広がってきたので、夕方混雑状況をきいてから、病院へ。
どうやら、雷が鳴って一雨降ったらしくすいてました。ほ。午前中もそんなにまたなかったし、夕方もこれならいいなと思って、よかったなあと思い、診察。
赤くはなっているけどそんなにひどくはない。
ご飯を変えてまだ1か月なのでもう少し様子を見る必要あり
血液検査で、アレルギーの原因を探ることはできるが定かではないし、症状がもっと強く出ているときにやったほうがいい
ということで、1週間様子見をしましょうということになりました。
飼い主、心配のし過ぎか?
まあ、そうなのかあと思って、診察を終えたら、外は豪雨。(これは家に帰ってきてから撮影)
アメダスをみると、なんと、、、私の住んでいる街の周囲2㎞以内だけ、すっごく降っている。それ以外のところは降っていない。
1時間ぐらいたてばやむということは分かったのだけど、、、それだと、、夕方の用事が片付かない。
ということで、意を決して、パンツを太ももまで上げて、あらぬ姿で、家に帰ったのでありました。。
速攻お風呂を作り、靴乾燥機にかけて、ぬれたものを干して、、、
はぁ、、なかなかハードでした。
で、今日は、腰痛予防のストレッチを30分やって残りの英語の勉強も終わり、終了ーー
そう、ブログを書いたら、もう終了なのだーーー。
今日のもかちゃん
くっつてくれると嬉しいよね。
もかちゃん、修行僧みたい。。
・・・甘えん坊もかちゃん、可愛いな。早く皮膚炎治ってくれますように。
茶々の膀胱炎対策 [ -茶々もかの病気]
そろそろ、以前のお薬を飲み終わってから、1か月がたった。だいたい、これぐらいたつと再発する膀胱炎なので、
ちょっとおしっこをこの前採ろうとしたら、嫌がって採れなかった。う?嫌がる。。これは悪い傾向。
ヤバいかもなあと思って、でも、おしっこをとらないと検査にもいけないので、タイミングを狙っていたら、やっと採れた。さっさと中抜けして病院に行ってこようと思ったら、今日は何かと忙しい。なかなか仕事も終わらずで、、、5時ごろ動物病院へGo! 珍しく混んでなくって、一旦家に帰ることなく、その場で待機。結果が出るまで15分。
先生に呼ばれて、行ってみたら、やっぱりばい菌などなど出ていて、抗生物質のお世話になることになった。
フードを変え、サプリを飲み、ウェットフードも食べているけどねえ。。。何か手段はないかなあということで、
お尻と膀胱を消毒することを2日に1回ぐらいやりましょうかということになった。
女の子の場合、膀胱炎は、お尻とかが膀胱と近いのでばい菌が外から入りやすいとのこと。男の子の場合は、膀胱までが長いから石ができやすいけど、茶々の場合はそうじゃないらしい。
膀胱炎になっている最近だけど、以前は女の子なのに、ストラバイト結石ができていたけど、今は、そうじゃないんだね。
昔とは違うのか。。と思いつつ、消毒液をもらってきた。
それと飲み薬。先生の教わったシリンジに入れてあげる作戦で、お薬をあげる。
赤い液体は、100倍希釈ということで、、、私は何を間違えたのか、、、10倍希釈液を大量に作ってしまい、
あ!とできた後で気が付いて、、、それを10倍にしましたと、、、。そんなに大きな入れ物はないので我が家の冷蔵庫には、原液→10倍希釈液→100倍希釈液が入っています。
おいおいお前は理系だろ!ってか、小学生の問題も解けないのか!!と自己批判はいくらでもできるが、
お尻をふく前に気が付いてよかったと前向きにとらえよう!
ちゃんと面倒を見てね
・・・・うん。ママはがんばるよ!今回も血尿が出る前に気が付いたしね。茶々もお尻拭くの嫌かもしれないけどがんばろうね。
病院の受付の人が、定期的に検査にもきて、よく面倒を見てますよ!って言ってくれたのがなんか救いになる。
私のせいで病気になっちゃったのかなとか考えちゃうもんね。。。
そんな茶々をしり目に、もかうんは、
あっつーーー・
・・・そうね。今日は夏日。なんと30度超えたんだってさ
あ、そ。だるーーー
・・・もかちゃんさーー、手としっぽでバランスとってるよね。
そだよ。なかなか居心地いいよ
・・・・もかちゃんってさー、親父みたいだよね。
はぁあああーー
何言ってんだい。
・・・いつもダラダラしていて、もかちゃん、幸せそう。
もかちゃんの皮膚炎も無事今のところは再発なし。アレルギー食もいやいやだけど食べてくれてるし(何でも食べちゃうもかが、少しずつ食べるってことは相当まずいのね)
とりあえずよかった。
我が家の猫たちは、病気がちだけど、ママはがんばるのだ!来週も茶々のおしっこ持っていくぞい。
茶々ともかが、痛かったり、かゆかったりすることなく平和に過ごしてくれるのが一番なのさ
外は暑かったみたいだけど日差しがなかったので、エアコンをつけるほどまでには至らず。
でした。
もかちゃんの皮膚炎の原因探しスタート [ -茶々もかの病気]
昨日のブログの通り、、、もかちゃん、皮膚炎再発。。2週間前に病院に行ってちゃんと治ったのも確認したのになあ。
いつもここにできちゃうんです。
もかちゃん、かゆかったみたいでひっかいちゃった。。。
先生と相談してもしかしたら、何かのアレルギーを起こしているのかも?ということで
アレルギーの原因を突き止めることになりました。
まずは、1週間分のお薬をもらってきて、、それは、シリンジであげることに。
お水で溶いて、シリンジにいれて、できるだけちょっとのお水であげます。確かにこれだと泡も吹かなくていいかも!先生ありがとうです。
あとは、アレルギー対応フードサンプルをもらったので、これを食べてくれるなら、フードチェンジ。
フードは、獣医さんの許可がないと買えないロイヤルカナンのアミノペプチドフォーミュラ
わんこ用は普通に売っているのだけどね。
メルカリで探したらサンプル品が出品されていました。なんだかなあ。。
とりあえず、500gを2つ。。このフードすごい高い!し、これが合わないという場合もあるので送料かかっちゃうけど慎重にね。
あとは、ノミダニ駆除のお薬。もしかしたら、このアレルギーかもしれないので。。こちらは、皮ふにたらせば1か月は持つそうです。
ママがんばるからね。もかちゃんの皮膚炎が早く治りますように!再発しないようにね。
かゆくてかいちゃうもんね。。それもなくそう!と思ったのでありました。
それと病院も先に受付だけ済ませて、いったん家に帰って別のことをして、電話がかかってきたら、もかちゃん連れていくパターンにしたけど、こっちの方が楽だ!もかちゃんもずっと鞄に入っている時間が短いし。待合室にずっといるストレスから解放されるし。
もかちゃんも頑張ってごはん食べるね
・・・・うん。ありがとう。
だって、かゆいのやだし、病院もっといやなんだもん。
・・・そうだよね。うんうん。なるべくいかないようにしようね。
もかも大変だね。茶々は最近元気だよ。
・・・ほんと、茶々が元気なのはありがたい。だけど、茶々の場合は定期的におしっこ検査しないとね。
血尿になる前に阻止せねば。。
空中散歩楽しいよ。
・・・なぜか、うちの人、調子が出てくるとキャットタワーごともって、家の中の散歩。。
茶々は、じっとしながら、楽しそうです。
・・ということで、書き始めたモロッコ旅行記は、また今度です。。いやー、GWで書き上げようと思ったけどダメでしたね。残念。
病院帰りのもかちゃん [ -茶々もかの病気]
もかちゃん、無事お薬を飲み終わったのだけど、ちょっとこれで大丈夫かが心配になった動物病院へ行きました。
診察結果は、問題なしとのことで、今日から普通にお薬なしです。
茶々はおしっこ検査のみ。おしっこ採るときもいたがらないので、調子はまずまずかな。と思って検査結果を聞いたら、合格。すっかりばい菌もなくなりました。でも、あと1週間お薬は続きます。それで終了です。
はぁ、お薬なしの生活をなるべくできたらいいんだけどなあ。神経質な茶々には難しいか。
だけど、膀胱炎を頻発しているので、定期的におしっこ検査は必要かな。
それと、、すっごく待ち時間が長くて、2時間コースが当たり前なので、次回から手帳だけ持っていき、
一旦家に帰って、呼び出してもらうことにしました。そのほうが楽だしね。何か違うこともできるし。
今日の茶々もか
いやーー、病院行くとすぐにも蟹わかってしまったらしく捕まえるのに一苦労。
病院内でも嫌がっていて静かにしているもかちゃん。。ごめんよう。
・・そして診察中にもかにかまれてしまった。痛かった。。
やっと一通りのことが終わり、帰り道のもか
お外の景色をじっとみてます。きっと覚えるんだろうな。この道も
今日は天気が良くスカイツリーもよく見えました。リュカさんのことを思いつつw
我が家の南の右側には、池袋のサンシャインタワー、新宿のタワーなどなど見えます。よくみると渋谷もみえるのだけどちょっとこの写真だとわからないかな。
東京タワーは、真正面に見えるのだけどビルがあって、てっぺんしか見えません。
だけど、晴れて遠くが見えると気持ちいい物ですね。
本は結構読むので、その中から、いいなって思った本をたまに書いていこうと思います。
新企画 おすすめの本シリーズです。
今日のおすすめは、こちら
認知症になってしまった母と、主人公の男の人とその家族。
なんでうまくいかないのか、どうして自分の人生は大変なのか。そして、母の昔の人生はどうだったのか。
・・・地方の貧しい農村出身というのは、当時本当に大変だったんだなあと思いました。
我が家の両親ともに恵まれていたんだなと思ったりしました。
そして、最後の方に主人公の人が、変わっていく姿を見て、ほっとしました。
やっぱりハッピーエンドっていいですね。
まあ、医療+殺人系?の鉄板といえば、知念さんかな。なかなかこれは読みやすくて、楽しかったです。
学校で買うことになった捨てられた犬。このワンコを通して、移り行く時代とともに子供たちの心がかかれている本。よかったです。
ウェットフードもたべてみよう [ -茶々もかの病気]
茶々のおしっこが、今朝無事に取れたので、午前中に動物病院に行ってきました。
まだ不定形塩がでているとのことで、先生と相談して、固形のフードとウェットと半分ずつにしましょうかということになりました。
なんで、突発性膀胱炎になるのか?理由を一つ一つつぶしていくしかないね。とのこと。ほんと、何が原因なんだろう?フードも変えて、サプリも飲んでいるのにね。
でも、わかったのは、調子が悪くなると、朝おこしに来たりするときに、私にかみついてきたりすること。調子悪いっていうのをうったえているのね。今度からそう言うしぐさを見せたら、そくおしっことって動物病院に持って行って、検査してもらって、早めのお薬をもらったほうがいいかもね。
茶々痛いの辛いもんね。
ということで、茶々は、ウェットフードの試供品をもらったつもりが、お会計時にちゃんとお値段が上乗せされていて驚いた!こんなこと初めて。きっと試供品がないタイプなのね。
で、今晩半分混ぜてあげたら、意外と食いつきよくおいしかったみたいで、食べてくれたので、24個入りを注文しました。さて、これで少しはよくなるといいな。(もかもウェットフードがたべたかったみたいで、ちょっとかわいそうでした。面倒なので、2人に半分ずつ上げようかな)
今日は、そんなことも想定内でしたけど、あさんぽに平日より1時間遅く行き、英会話レッスンを受けて、オンラインジムをうけて、ちょっと料理の下ごしらえをして、動物病院に行き、ランチを作って食べて、なんだかんだと1時になってしまった。
だけど、午前中で、用事が片付いたのでよかった。その後ゆっくりしていたら、台湾のお客さんからのメッセがきて、ちょっと対応。休日にもかかわらず対応してくれた設計陣に感謝。
そしたら、もう夕方になっていて、猫がいっぱいよってきたからもしやとおもったら、6時過ぎてたw
猫時計は正確だからねえ。ということで、私も夕飯を食べて、ご飯をあげて終了ー。
それにしても仕事してないと午前中ってこうやって終わるのかーと実感。これはこれでいいなあと思ったりするけど、やっぱり人とのつながりが恋しい自分としては、お仕事は、定年後も続けたいなと思うのでした。
今日の茶々もか
ご飯おいしいね^^
日向ぼっこに床暖房って最高!
もかは、カーテンの上がいいな
でもやっぱりひっくり返ると安心するのだー
・・・もかちゃんかわいいな♪
茶々のお薬もあと1週間。なんか、最近お薬ばかりで、チュールに混ぜてお昼にあげているから、
なんか、ランチタイムが、チュール時間と勘違いしている気がする。お薬終わったらチュールなしだからねー。
わかるかなあ??
もかの皮膚炎~ [ -茶々もかの病気]
ちょっと前後しちゃいますが、猫ブログなので・・・これは、去年のお話よん
2020年11月30日
モカちゃんの皮膚炎、痛々しい。
ので、病院へ
もかちゃん、かたまっているのだけど、エリカラが似合ってかわいい
お目目くりくり♪
触診をされてもがんばっているもか
・・・一応2週間のお薬をもらって診察終了です。
12月3日
だいぶよくなったねー
もう、剥げているところがなくなりました。
もかちゃん、いい子なのだ。
ダラダラするのだ
気持ちいいのだー
12月8日
甥っ子に別置きモニターをあげるので、取りに来てもらいました。義弟が病気になってからこういうことがなかったので、すごく久しぶり。
甥っ子も「懐かしいーー」っていっていました。
あれから、3年経っているもんね。
記念撮影をしようとすると前に出てくるもか
やっぱりもかが前
どうですか?
って、、、もかちゃん。。。
もかちゃんおもしろいねw
追伸
皮膚炎の薬は本当にまずかったらしくチュールに混ぜても食べないし、オブラートに入れても吐き出しちゃうので、最終的には粉のまま口にいれました。
後から、「ピルポケット」というのがあることを知ったので、今度からは家に常備してます。
茶々血尿 [ -茶々もかの病気]
しばらく、茶々の調子がいいなあと思って油断していたら、どうやら、金曜日から、調子が悪かったらしく
トイレ掃除係の相方から、土曜日になって、報告を受けた。
血尿がでちゃったみたい。
ちょっと土曜日は、ゆっくりと眠ってしまったのと金曜日、相方の帰りが、おそらく11時すぎていて私自身眠ってしまったので、処置が遅くなってしまった。
採尿できたのが、12時すぎ。病院は、4時からの診察。。あー、ほんとは、午前中には連れて行ってあげないといけなかったのに、、、ごめんよ。茶々。
ほんのちょっとだけおしっこがでて、踏ん張っているがなかなか出ない姿は、ほんと辛そう。
4時よりも早めに行ったけどすでに長蛇の列。密になっておりました。お願い。できるなら、動物病院に行くのも一人で行ってほしい。。。家族全員で来られると待合室はいっぱいだし、この寒空の中、外で待つのもつらいのです。
先におしっこ検査の結果が出て、ちょっと石になりかけのものがでているけど、あまりにも量が少ないので不正確かも?と。それと3か月もたっているので、カルシウム検査もしましょうということ、エコーも念のためとりましょう、おしっこの件は、お薬出すよりも即効性のある注射も打ちましょうということで、もう一回待合室にもどって、待つ。。
今回はいろんな検査もして、茶々は大不満。きっと爪も切られたんだろうなあ。。。
終わった後は、消毒液のにおいもするし、茶々が一生懸命に、ないて、抗議をしてました。
よくがんばったね。茶々。。
私も2時間どっぷりの病院でへとへと。まあ、近いからいいんだけどね。
いつもの先生がいなくなってしまったので、きいたら産休にはいったとのこと。妊娠していたとは知らなかったなーー。戻ってくるとのことだけど、その前に育児休暇をとった先生はまだもどってきていないし、ほんと最近病院の先生の入れ替わりが激しくて、私の方で今までの経緯を整理しておかないと先生に伝えられない。。。
ま、できる限りちゃんと経緯を覚えておかないとね。
今回は、1週間分の薬をもらい、血尿の薬はそんなにまずくはないので(と、思う。皮膚炎の薬よりはね)
チュールに混ぜて、ランチタイムにあげております。
多分だけど、1週間後、尿検査して、抗生物質の量とか調整するのではないかと想像。
茶々は、帰ってきてから、トイレにはいくようになったけど、まだまだおしっこでない。。。ごめんよ。
処置が遅れちゃって。今、相方の帰りが遅いからトイレチェック結果が遅くなっちゃうんだよね。私がちゃんと見てあげないとね。
ママがんばるよ!
さて、茶々の写真がないので、モカちゃんの写真をアップ
リュックの中はおちつくね。
ここは、茶々も、もかも大好きな場所。だけど、、、猫の毛がすごくて自分が使いたいときなかなか使えないのです。
まあさー、あーちゃ、そんなこと言わないで
はいはい。もかちゃんも茶々も好きなところにいて、リラックスしてねー。
もかの皮膚炎完治~ [ -茶々もかの病気]
やっと2週間のお薬を飲み終えて、もかの皮膚炎も無事完治しました。
おでこのところにミニはげができてしまったけど、いずれ治るでしょう。
保険会社には、ことごとく除外事項をつけられてしまい、私が最もカバーしてもらいたかった腎臓病が
除外なので、結局、どこの保険会社にも入らないことに…
まあ、仕方がないよね。尿路疾患をずっと患っていたし。最近茶々は平気だけど、モカは、不定形塩がたまにでたりするしね。血尿を出さないでいてくれるだけ今のところありがたい限り。
お薬もオブラート包みもやめて、直接粉を口に入れる方法に切り替えたら、時間が短くて済むから、
ちょっとはストレスにはならないかなあと思ったりしてます。
これで、元気に年末年始を迎えられることと思います。
今日の茶々もか
絶対出ないから!
もかは、病院嫌いです。
注)この写真は、皮膚炎になる前のものです。
・・・さて、そろそろ、また写真を曽根風呂にアップしないと!
いっぱいあるんだけどねえ。時系列にアップロードが間に合っていない私です。
ペット保険会社に断られる [ -茶々もかの病気]
さて、、、茶々もかの保険に入ろうと思って、数社当たっているのですが、
1.SBIいきいき小短のペット保険
茶々は、断られました。
もかは、尿路疾患系の病気と皮ふの病気は、保険適用外で申し込まない場合は、返信封筒にその旨記載の上、返信するようにとのことでした。
で、猫は、腎臓が悪くなるとのことなので、腎臓病になったら保険が下りるのか聞いたところ、これも尿路疾患に起因するので保険は下りないとのこと。
保険料はちなみに
月々2205円→2520円(9歳)→2961円(12歳以降)
と安いのですが。。見送りかな。。
2.アイペット損保
申し込みをしていたつもりが、途中になっていて、茶々もかとも入れるか不明。
ちょうど年齢が上がってしまったので、 制約なしで問題なく保険に入れます。ただし月々の支払が 70%プランで年払いにしましたが、61000円ぐらいかな。
もともとかかっていた疾患は、だめということでしたが、それが発展して腎不全とか腎臓の病気になった場合は
保険適用ならいいのだけどなあ。
まあ、お手紙待ちです。
12/14追記
お手紙がきて、腎臓の疾患も含めて除外となっていたので、保険にはないらないことにしました。
3.フリーペット保険(FPC)
茶々 泌尿器系疾患、内分泌系疾患、誤飲・五足、尿路結石、高カルシウム血症及びそれらに起因関連する傷病は、免責
もか 皮膚疾患、泌尿器系疾患、尿路結石及びそれに気因する傷病は、免責
ただし、もかの皮膚炎が、完治したら、完治証明書をもらい、6か月間同じ病気にならなければ、免責から外すとのこと。
で、ここは、泌尿器系疾患が、腎臓にもかかってくるので、入るのはやめました。
さて、、どれが通るかなあ。。。
色々と難しい物ですね。。
・・・ということで、どこの保険にも入れなかったので、まあ、病気にかかったら、がんばって旦那さんの援助を受けつつ治療しよう!いつまでも元気でいてくれますように。
そうそう、英語ですが、ちょっとでも発音練習があるので、そこで、少ししゃべれば、一人ぽっちで家で仕事している辛さがまぎれるんじゃないかとも思っています。
案の定、昨日はしゃべりすぎて疲れましたし。何かしらの発声って重要です。。。
で、、、ダイエット。今月の中旬まではいい感じに進んでいたのですが、その後、ぶり返しがあって、また最初に戻る感じです。難しいなあ。。。
まだ、かろうじて月平均の体重は、先月よりは軽くはなっていますが、なかなかダイエットは進みません。
特に食事制限もせずに、朝昼晩と食べて、運動をしてとやっているのですが、食生活の中で甘いお菓子を食べるのがどうしてもやめられないのが原因かな。はぁ。自分の食生活の見直しは、なかなか大変です。
BUT,1ついいところがあって、ウエストが、3か月で、3㎝細くなりました。日によって変動しますが、月平均でみても3cmダウンはかなり大きいです。
これは、ウォーキングの効果というより、家でやっている筋トレとストレッチ、有酸素運動の効果かなあと思っていますw
さて、
今日のもか
私に寄りかかってねんね
このリラックスした表情がたまらないです。
なにか?
なんでもなかったら呼ばないでね
はいはい。。
もかは、皮膚炎の薬を飲ませているので、結構抱っこを嫌がります。抱っこ=爪切り、薬など嫌なことという
認識なんでしょうね。。病気がちだとこうなるのかあ。。
かなりショックだけど仕方ないなあ。。
さーってっと。今日はヨガの日なので、夜スポーツクラブに行ってきます。
その前に筋トレでもするかな。。
運動して汗をかいて気分をどうにか紛らわせないとなあ。。
もかちゃん皮膚炎再発 [ -茶々もかの病気]
先日から皮膚に赤みがでだして、うーん。どうかなあと心配をしていたのですが、まだ大丈夫かなと思い
動物病院は、行かなかったのですが、結構耳のあたりの赤みが増してきて、いつも見てもらっている先生の出勤日に合わせて動物病院にいくことにしました。
だけど、会社の出勤日と重なってしまった!
家に帰ってきてから、動物病院へもかを連れて行きました。
今回はぼつぼつしたものはなく、耳の脇が真っ赤・(両耳です)その他若干赤みあり
って感じでした。
で、粉薬まずくてチュールに混ぜると食べないので、今回は、錠剤でもらったのですが
3種類の小さなかけらを飲ませるのですが、これがまた大変。
飲ませた後に水をあげると、ごっくんするよと言われたのですが、いやいや、、、飲み込まない。
苦労して、昨日と今日とあげましたが、明日からは、3つまとめてオブラート包みにしていつも通りにあげようと思います。
あまりにも最近病気が多いので、ペット保険を調べて、今日見積もりというか2社ほどに内容を記載して送りました。
この子達の場合は、病気が多いので最初から入っていたほうがよかったかもしれないですがね、
難しいところです。
もかは、お薬嫌いなのだ!
そうだよねえ。。。私もそう思っているよ。
普通のカリカリなら、仲良く食べるのだ!
ほんとだよねえ。。。ごめんよお。
もかちゃん。。
こうして、2週間お薬生活がしばらく続きます。はやくよくなりますように。。。。
もかちゃんの皮膚炎 [ -茶々もかの病気]
我が家の猫は、よく病気をする。
もう8歳だしな。。と思いつつ、できるだけ元気でいてほしい私としては心配の種。
最近の茶々は、体調がいいのもあってか、ベランダが大好き。しょっちゅう、楽しそうにベランダで遊ぶ。もっぱら午前中は、ベランダで遊んでいる気がする。ころんころんしたり、お掃除したり、日向ぼっこしたりとやること万歳みたい。
でも、もかは、、というとあまりベランダに出ようとしない。窓が開いていたとしても、そのままお外をみているだけ。
昨日、もかちゃんを触っていたら、耳のあたりに何か吹き出物あり。ちょっと心配になって今日見てみたら、
赤いぽつぽつが3つほどで来ていた。あー、これ皮膚炎だなあと思って、
仕事をさっさと終わらせて、午前中に病院へ。
7月の30日に皮膚炎になって、皮膚が真っ赤になっちゃって、辛そうだったけど、今回は、そうなる前に連れて行けたので、お薬は1週間分で済んだ。
よかった。もかちゃん、カバンから出ないで済むようにできるだけカバンの奥に入ってがんばっていた。だから、出ないままで診察してもらおうと思ったのだけど、どうしても右耳の周辺が、奥の方になっちゃって、仕方なく、カバンから出す。
なるべく猫にはストレス与えたくないんだけどね。仕方がない。
まあ、早期発見できたからいいかな。
帰ってきて、早速チュールに混ぜて、お薬をあげる。お昼時にあげられるのはありがたい。これも在宅勤務のおかげ。
チュール開発してくれてありがとうとほんといいたい。これのおかげで、猫にお薬をあげるのがどんなに楽になったことか。猫もストレス感じずにお薬飲めるものね。
お家に帰ってきてからのもかちゃん
もう、病院行きたくないの。
「ごめんね。もかちゃん。なるべくそーっとするから一緒に病院行こうね」
もう疲れた。。。
って、しっぽを足の間に挟んでいるその姿が可愛い。
もかちゃん、早く良くなりますように。
タグ:皮膚炎
茶々の次の試練(猫の突発性高カルシウム血症) [ -茶々もかの病気]
さきほど、動物病院から戻ってきました。午前中いっぱいつぶれてしまった。。
昨日の夜血尿をだしていて、朝、おしっこ採ろうとしたけどとれずじまい、、まあ、Caの検査を3か月後にもう一度お願いしますと言われていたので、ちょうどいいので、病院に連れていくことにしました。
相変わらず繁盛している病院。結構待ちました。茶々は、怖くてシャーフー怒っていてちょっと今日は手が付けられない感じ。
診察してもらって、おしっこたまっているようだったので、採ってもらいました。よかったよかった。
そして、採血。さてさて、どうなっているのかな。
・・・結果、おしっこのほうは、少し赤血球がでているけど、そんなでもない。お薬をだすかどうか微妙な線。ということで、今調子が悪くなりつつあるので、1週間分、お薬を出してもらうことにした。
次にカルシウム問題。 13ぐらい(単位がよくわからない) で通常値より高いそうだ。それが何回も続いているので、その他の血液の数値と合わせて考えると、
猫の突発性高カルシウム血症 だということだ。
さて、カルシウムを下げるにはどうしたらいいかというと、これはフードを変える必要あり。
最近というかここ2年は、ストラバイト結石がでているわけでもなく、雑菌とかまあ、尿路での膀胱炎といったほうが自分にとってわかりやすいのかな。なので、尿路疾患用のご飯は一回やめて、
カルシウムを減らすご飯に変更することに。。
先日、もかの食べていたご飯がなくなったので、ちょうど500gパックのを4つ頼んだところだった。危ない危ない。これで、2㎏とか頼んじゃっていたら、最後の方は古くなってしまう。だいたい500gのを一か月で食べ終わる試算なので、ほっとする。今自宅にある在庫が、2つ。4つ頼んだから、これで6個。6か月は安心だ。
*まだ、このCLTは、楽天やアマゾンで買えない。。。ロイヤルカナンのHPから、かかりつけの動物病院のコードを入れて購入が必要
茶々のご飯は、ロイヤルカナンの消化器サポート もしくは、Hillsの消化・体重の管理 w/dのどちらか。
食いつきのいいほうにするか。サンプルももらってきたしね。
になる予定。この消化器サポートは、ヨドバシか、楽天でも売っているので、そっちから買うかな。
たまに、茶々は一人ご飯。調子が悪くなってくるともかと離れていくので、ちょっと調子が悪そう。
また、元気になっておくれ。茶々。
茶々は、もかよりもおりこうさんなので、構ってほしいときは、コップを倒したり、棚の上のものを落としたりもする。
もちろん、要望があると、鳴くだけではなく、ふみふみしたり、のってみたりと、色々な手段も行使する。
あまり写真は好きじゃないので、茶々の写真は圧倒的に少ないけれど、我が家のツンデレアイドルとして
私だけの猫・
かわいいよね。^^)
よし、何があっても早期発見、早期治療でがんばるぞい。
追伸
茶々は、病気がちで、神経質で、なかなか他の人にもなつかない子だし、
もしかしたら、長く一緒に暮らせないかもしれない。できる限りのことをして、茶々の調子を整えて、元気な姿の茶々と一緒にいられる時間と取っていきたいな。
タグ:茶々の病気 突発性高カルシウム血症
茶々もか大変、、、 [ -茶々もかの病気]
昨日、ふとみたら、もかちゃん、皮膚が赤くなってる!
動物病院は、今7時までしかやっていない。気が付いたのは、6:45
いっそいで、支度して、もかを連れて動物病院へ。
診察時間に滑り込みセーフ。そんなに混んでいなかったのが幸い。すぐに見てもらえました。
それにしても、驚き。先生曰くこの時期は、皮膚炎のトラブルが多いそうだ。湿度が高いことも原因の一つだそう。
もかちゃん、動物病院怖くって、鞄から出ないで済むように寝たふり。。。
もかちゃん、怖がりサンだからね。。。
1週間分のお薬をもらって、帰りました。家に帰ってさっそくチュールに混ぜて、あげました。
早くよくなりますように。。。
そしてなんと、、、、血尿までだしちゃったみたい、、、かわいそうに。。
いつも、茶々の血尿をみていると、ふんばってもでない、血がぽたぽたと垂れる感じなんだけど、
そういうわけでもないので、今日は、夜間救急はなしにして、明日の朝、病院につれていくことにしました。
そして、朝になったのですが、
もかちゃんのおしっことれず。(茶々をついでにとっておきました)
皮膚炎の方は、薬が効いたのか、赤みがきえて、よかった。
とってもかわゆく寝てくれていました。
…夕方、仕事の時間も終わったので、動物病院へ。もかのおしっこはとうとうとれなかったので、
動物病院でみてもらい、出してもらいました。
検査の結果は、異状なしだったけど、止血剤?かな?を処方してもらって、しばらく飲むことに。
今日は、そんな感じで忙しい日でした。
茶々はというと、、、相変わらず、ばい菌が出ちゃって、抗生物質をしばらく飲むことになりました。
2人とも早く元気になりますように。
茶々の血尿 [ -茶々もかの病気]
前回、茶々のおしっこに血尿が出たのは、4月のおわり。それから3週間お薬飲んで、やっと治ったなあという
今
だけど、ちょっと甘えん坊になってきてたし、かつお節ごはんじゃないと食べきらないし、もしかしてちょっと調子が悪いのかなあと思っていました。
そろそろ夜のおやつ時間と思って、おやつをあげたのだけど、2粒ぐらいしか食べない。
うーん。と思って、、茶々がおしっこするところをみてたら、
なんだか長い。。。これはもしや、、、と思ったら、、、、「真っ赤」
血尿でました、、、、痛いだろうなあ。
早速ドクターカーに連絡。40分ぐらいかかるということでしたが、きてもらうことに。
その間に茶々は、一回吐いて、ほとんど消化できなかったみたい。。ごはんが粒のままでてきました。
茶々、調子悪いのね。
どうやら、どこかに連れていかれるという気配を察知したらしく、ベットの下に隠れたり
ソファーの奥に隠れたりしていました。
10時半ごろ、ドクターカーが来たので、連れていこうとしたら、ベットの下。なんとか手を引っ張って、
でてこさせて、鞄にいれて、いざ診察へ・・・
今回は、元気があったのか、あまり暴れないのに、すごい暴れよう。興奮しちゃって処置が大変でした。
私もひっかかれてしまい、傷が、、、。茶々、怖かったんだよね。ごめんね。
診察が終わり、お腹空いている茶々にチュールを一本あげて、うれしそうに食べてました。
もどしちゃったから、お腹空いてるもんね。
でも、点滴に抗生物質にと、、お注射も打ってもらったので、一安心。明日病院に連れていかないとなあ。
でも、私の病院もあるから、朝一で、動物病院いって、そのあと私の病院かなと思っていました。
・・・朝、お腹空いている茶々は、ひたすらごはんを要求。朝早くから起こされる――。
昨日の件で、疲れちゃっていた私は、起きるのもしんどい。あさんぽは、省略!
茶々のおしっこも朝、無事に撮ることができました。いっぱいでてたので、すっごく安心。よかったー。
で、早めに動物病院にいったら、まだコロナの影響によって診察時間は、短くなっていて、10時始まり、、、
仕方なく戻ってきて、夕方いくことにしました。
で、夕方、おしっこ持って病院にいって、2週間分のお薬もらって、かつお節のことを相談。
香りづけぐらいなら大丈夫ですよといわれたので、ほっとして帰宅。
今日から2週間お薬です。
早く元気になってくれますように。
今日の茶々もか
まったり茶々。お風呂に入っているみたいで、気持ちよさそう。最近のお気に入りの場所です。
そして、手前に見える物体は、
無理やりティッシュケースに入るもかちゃんw
今日も一日ここに入ってお隣でお仕事見てくれていました。
猫が近くにいてくれるのは私のことを好きな証拠。ありがたいです。
この二人の姿を見ているだけでほんと幸せ。
在宅勤務は、まだまだ続いてつらいけど、何とかなっているのはこの子たちのおかげです。
でも、、暑くなってきたので、会社行くのめんどくさくなってきたこの頃です、、、
茶々夜間救急治療Carにて処置 [ -茶々もかの病気]
・・・やっぱり、、、最近、甘えん坊になっている茶々をみていて、
トイレにも頻繁に行くし、もしやと、茶々のおしっこが気になっていたのです。
おしっこを採るタイミングが、なく今まで来てしまい、そして、とうとう、昨日、血尿を出してしまいました。
旦那さん、観察力があるのか、
「洗面所に茶々のうんちと血がついているよ。」と
私が帰ってきたときは平気だったのか、、
洗面所にうんぴくんと血の跡。。
トイレを見たら猫砂が赤くなってるところがある。
茶々がおしっこしにきたので、スプーンで、とってみると、とれた。真っ赤になっているおしっこがとれました。
量は少なくなんとか、注射器でとれるぐらい。
これは大変ということで、夜間提携してるドクターカーという診療所を兼ねている車型の病院に電話をしようとしたら、まだ8:00前。
夜の診療は、8:00から・・
その後電話して、着いたら電話しますとのことで、着信をまち、電話がかかってきたのは、9時頃。
急いで、茶々を猫バックに入れて、マンションの駐車場へ。
車に乗って早速、茶々を診察台にのせて、お熱と体重を測って
抗生物質やなんやら、もろもろの成分を入れてもらって、点滴も追加してもらい、注射、
なぜか、その車の中ではおとなしく、カラーつけなくても平気なのよね。。。
茶々一通りの処置が終わり、ぐったり
私は、万札をパラパラと、、、げっそり。
おうちに帰ってきて、茶々は、少しのんびりして、昨日を終えました。。。
で、今朝は、早朝から、茶々の「起きろーー」攻撃。。朝は寝かしてくれよと思いつつ
それぐらい元気になったんだなあと少しうれしさもあり、、
いつもの時間まで待ってもらって朝ごはんをあげました。食欲はいつも通り。1/4ぐらい残して終了。
昨日採ったおしっこを検査してもらうため、
開院の10時までまって、こそこそと病院へ行くん準備をして、ベットしたに隠れる前の茶々を捕獲。
昨日ちょこっと取れたおしっこと茶々を連れて、動物病院へ。
今日からのお薬を出してもらって、とりあえず一週間分。また、これが終わったら、病院に行くことになります。
どの抗生剤があうのか、検査も必要なので。
ふう。、、
これから1週間夕飯の時に飲む薬をチュールに混ぜてあげる予定です。
まあ、そんな中、帰り道で、一度は行ってみたかったお店でピザのお持ち帰りができるか聞いてみるとOK
とのこと。
おすすめを聞いたら、キノコが売れているとのことで、キノコのピザ
それと定番のマルゲリータのハーフ&ハーフ
で、食べてみたら、マルゲリータが
いまいちという結果。珍しい。。
キノコは確かにおいしかった!
で、疲れてしまった私は、夕方の散歩は中止に、、、
茶々、早く良くなってね。。。
追伸
コロナは、ほんと人の動きが止まるとここまで落ち着くのかーと不思議。。。
まあ、感染元になりそうな店舗の営業がないことが大きいのかもしれないけど、このGWは、どこも休みになるし、連休になるから、相当減ってくれそうな予感。というか、そうなってほしいです。
会社行かなくなって一か月。この生活になれたら、行かなくてもいいかもとおもちゃいそう。。。
社会復帰できるかな。
もかちゃん、皮膚炎になるの巻 [ -茶々もかの病気]
今日、もかちゃんの目の上のところを見たら、赤いものが増えている。
月曜日に撮った写真がこちら
ちょっと変でしょ?
拡大してみると
赤くぷちぷちができていました。
茶々と喧嘩した?
と思って、そおっとしておいて、今日のごはんが終わってからよく見たら、
赤い部分が広がっている。
お腹もいっぱいで、動きたくはなかったんだけど、
もしも、、、の場合もあるので、
動物病院へ!
こういう時、早く帰ってきているので、ごはんまでが7時には終わっているって楽ちんでいいよねー
食器あらいも、食洗機に入れた後だったのですることないし。
もかちゃん捕獲していってきました
そしたら、検査してもらったところ、細菌がでていました。丸っこくってちっちゃい奴が
観察されました。すっごい量が多いってわけじゃなかったけど、
それなりにいたので、(もともといるものだけど数が増えたらしい)
抗生物質を飲むことに。
あうかあわないかわからないので、とりあえず、一週間分飲むことになりました。
・・・そしたら、今日、都知事の会見が8:00からあり
週末の不要不急の外出をひかえるようにとのことでした。
土日の食べ物かっておく必要ありかな?
コロナ一気に患者数が増えたものだから、心配。諸外国のように外出禁止令迄出ちゃったら、
ほんと、経済止まっちゃうもんね、
気を付けないとね。。。
もかちゃん調子悪し [ -茶々もかの病気]
もかちゃん、実は、この土日、調子が悪かったらしく、吐いていました。だけど、透明な液体を吐くのみ
ご飯を吐いたりとかはしないのですが、回数が、多くて、2~4回ほど吐いていました。
ちょっとこんなのが続いたので、今日は会社が終わってから、もかをつれて動物病院へ。
先生の診察を受けて、触診、検温、お口チェック、もろもろ、、、
とりあえず、点滴と抗生物質の注射をうけてきました。
明日から飲んでくださいねと言われた薬は、胃薬や諸々配合してあるもの。どうやら10月にも
もかちゃんは、お薬同じのを飲んでたらしいのですが、私の記憶がない、、、ごめんよもか、
それと体重が、3㎏あったのが、2.6㎏に減っていて、もう少し、太らせましょうねということで、
ご飯を今日から、おおめにあげることにしました。
やせすぎっていうわけじゃないのですが、少し、細いかなあ。。同じ量のごはんをあげている茶々が
ちょうどいい感じなのに、もかは、やせてきてしまったので、要注意です。
病院でもいつもよりおとなしかったので、要注意。
しばらくは、よくみてあげないとですかね。。。
なんか変なものでも食べたのかなあ。。。
心配です。
早くよくなりますように。。。
術後服おしまい [ -茶々もかの病気]
今日、かかりつけの獣医さんのところへ行き、傷口を見てもらい、問題なさそうだということで、
術後服は、今日で脱ぐことになりました。
茶々もさっぱりしたらしく楽ちんな顔してました。そして、いつもの通り、私の部屋でごろりんと
床暖房であったまってます。
もかちゃんも落ち着いて、いつもの通り右手を前に出して、しっぽをまっすぐにして
カメラ目線w
茶々は、おしっこ検査もきれいで、問題なしとの結果。
これで安心して年越しを迎えられそうです。
ぴーすけさんの言う通り、子供と一緒で、なにをするかわからないので、要注意ですね。
それと、、、かかりつけ獣医さんにはなしをしたら、そこだと手術はどうしても午後しかやっていないこと
内視鏡で今回の紐を取るのはすごく難しく、腸から、もんで、胃に戻す処置は適切だったこと。
アメリカで研修を受けた名医がやってくれたので、とてもきれいにぬってあること。かつ抜糸しなくていい糸でよかったこと。
総合的に考えて夜の判断は、よかったということでした。
少し、気持ちが楽になりました。
今日は、気が抜けたのか風邪のせいで、会社はお休みにしました。
明日、1日会社に行ったら、今年の仕事はおしまいにします。
何よりも家族の健康が一番大切だなあと感じたこの頃でした。
いつもの茶々もかが戻ってきた [ -茶々もかの病気]
お薬の期間もおわり、まんまるになってお布団で寝る茶々
可愛いなあ
もかちゃんもシャーふー言わなくなってきました。
お風呂場で、リラックス。きっと彼女は、ここは、マッサージルームと思っているのではないでしょうか。
この毛、、、まあ、ここで毛がとれるにはいうことありませんが。
シンクロするほどにはなっていませんが、
日常のこの光景が見れるようになったのが一番の幸せです。
メリークリスマス!
術後4日目(退院後2日) [ -茶々もかの病気]
皆様
あったかいコメントありがとうございます。
徐々にですが、回復しています。
切ったお腹を今日見ましたが、経過は、問題なさそうです。
日曜日の早朝に手術が終わり
月曜日に病院に電話して様子を聞くと、朝ごはんは食べていない。
火曜日に電話すると朝、夜、朝と全然食べないのと触られるのを嫌がるので緊急退院の処置をするので
迎えに来るようにと。
夜の8時30ジャストでということで、時間外のお引渡しでした。
今回の手術と夜間の治療費合わせて、@@)の数字の諭吉さんがいなくなりました。。。我が家のクリスマスもお正月も質素に暮らしたいと思います。
それよりも手元に茶々がいること。
この幸せは代えがたいものです。
私のカバンに入ったら、
文句の鳴き声を2言いって、おとなしく、してました。お医者さんの説明を受けて
3種類のお薬をもらって帰りました。
胃の粘膜保護、痛みどめ、胃酸を少なくする薬
おうちについてしばらくしたら落ち着いたようで早速ご飯を食べました。
その後、
こんな時のためにと曽根風呂のアルバートさんに作ってもらったエリカラ
アルバートさんが、こてつ君のために作ってくれたもの がこちら
めちゃくちゃかわいいし、動物病院のより断然軽くて楽そう。
それでも、、、あまりにも調子が悪い茶々は、
ぶつかる (ああ、、このがりがりぶり、、、、)
私に甘えて、なでなでしてもらってました。。。
水曜日
茶々が、下痢気味のうんちを別の場所に(たいてい私の臭いが付いている場所ですが)
そのうえ、朝ごはんを戻してしまって、調子悪そう。。。
胃の粘膜保護の薬を上げたあと、1時間見てからごはんなのですが、間隔が狭かったのか。、。。
調子を見たうえでご飯を上げて、
とりあえず、術後の洋服がAmazonから届いたので、エリカラから、これに着せ替えておきました。
こっちの方が楽そうです。
*ちなみに手術前の茶々の体重は、2.3㎏ このやせ方からすると2㎏
それで、サイズは、XSで、微妙に緩そうな感じですが、患部は、なめられないようになっています。
お尻のあたりは締め付けはないです。
この日は、初めて茶々が私の布団の中に入って、腕枕をして寝ました。なので、、寝た気があまりしないのですが、、、
そして、今日 木曜日
床暖房のタイマーセットは、ほぼ一日中に近く、私のベットは下におろして、茶々がジャンプして載らないようにして、
電気毛布の電源はいれっぱなしにし、、とにかく寒くないようにして
だいぶ元気になってきた茶々がいます。
まだまだ、いつもの調子までは程遠いですが、、、
ご飯も吐くこともなかったようですし、一安心。
茶々、早くよくなってね。