無事に10月終了 [ -茶々もか(3年目)2014]
なーんか、今月は、ほんと仕事した気がしないっていうか、、、あっという間に過ぎちゃった感がありあり
いやはや、、、なんだかばったばたでした。昨日の夜から薬が減ったからか、感情がハイすぎないでちょうどいい感じ。
9月にやっとPJが終わって、超脱力感で迎えた10月。薬が多すぎた感があって、減らしてもらって、感情の調節をしつつ
中旬の連休にウクライナからのお客様をお迎えするのにもろもろ、段取りして、楽しく過ごしたら、
その直後に義父の葬儀となり、ばったばたと新潟へ。
怒涛のような1週間が過ぎて、会社に戻ったけど、緊張解けぬまま、
20人集めてのハロウィンパーティー。急きょ参加者が増えたりして、段取りしてて、
やっと最後の週に仕事のペースをとりもどし 、英語の卒業試験があり、茶々の血尿事件があり、
後半にペースを取り戻してきて
ぼちぼちやっていこう。それに明日から3連休!休めるーーーって感じ。そーしき騒ぎで、疲れちゃって、休んだ感がないんだよねえ。なんとなく。
ビオラやパンジーでも、あさりにでかけないと、球根の植え付けができないよ!
この連休で行かないと。。。
今日の茶々
かくれてるつもり
とってもキュートな茶々にメロメロです。
今日のお花
そういや、クレマチスペトリエイ 仕入れました。 来春が楽しみ
月ウサギもかわいいでしょ?
また薬が減りました [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
今日は病院の日。
お仕事帰りにいつものお医者さんへ。
そーしきとか色々あったけど、安定しているし、自分が緊張している状態から徐々に開放されていっているのもわかるし、
ストレッチして、心が固くなっているのを体をほぐすことで緊張状態を取り除いたり (まさにストレスがかかっていると体は硬くなるし、なので、マッサージならぬ朝の30分ストレッチは効果的)
自分の逃げ場を用意したり(妹に会うとか、にゃんずと一緒にいるとか、顔をみたりとか)
楽しいことをすること(ハロウィンパーティーとか)
で対応できてることとかあって、
なんだろっか?客観的に面白く思えたり、余裕がなかったら、寝ちゃおうとか、そんな風に考えられるようになったのは進歩かなあ。
なので、
ジェイゾロフト 50→25mg
夜寝るときに飲む薬の
セラニン 2mg
アメル 1mg×2
は、変わらず。まあ、睡眠はぼちぼちね。緊張がとれるようになれば眠れるってわかってきたし。
この調子でいけばいいけど、行かなかったら、戻せばいいし、
気楽に考えよう
今日の茶々
(茶々) おもちゃどこだろ?
プレゼントは、パンツ山盛りだったから、山のように下着のパンツを買って、
栗が好きだから、モンブランとホールケーキにしたよ。
茶々もかの絵も描いてもらったのw
やっと会話ができて、彼も喜んでくれたみたいでよかった。
・・・まずは、49日、そして、お正月、初盆、1周忌 までは、ちょっと大変だけど、
一個一個、彼のことを支えていってあげつつ、自分も持っていこうと思ったのでした
秋らしく [ -茶々もか(3年目)2014]
玄関のところにかぼちゃグッズとかを置いてみて
ちょっと秋って感じを出してみた
もう、タイマーで、床暖房もON
猫用のカーペットもON
こうして、我が家は冬モードに。。。
昨日、カエルさんが月が綺麗っていってたけどみれなかったら、今日見れた
ほんときれい
ちょっと毎日病院いったり英語行ったりしてばったばたなので、今日は、英語は1時間だけ出席にして
おうちに帰ってきたよ。
私も早く寝ようっと。。
明日は、定例の病院と、旦那さんの誕生日だからなにか、プレゼントでも買いに行ってこないと。。
毎日会社帰りに予定があるのもきっついけど、週末出かけるよりいいか。3連休だしね。
さてさてゆっくりしよう。そうしよう。
そうそう
うれしいな
ひとあんしん [ -茶々もかの病気]
少し雲がかっていたけど、朝焼けはやっぱりきれい
昨日は、茶々を連れて緊急病院にいって、お注射打ってもらったので、今日は、朝おしっこがとれたので
一安心
でも、濃い色はドライにするとずっと楽しめるので
早速ドライに
・・・会社に行って、無事ボスに怒られながらも終了
会社から帰ってきて、婦人科→動物病院と 病院の梯子
私の方は、まだまだだったけど、茶々もかは、ばっちり。問題なしだと。ほっとしました。
にらみを利かせているけど、前よりは余裕
今回の体重は、2.84kg 茶々が2.65kgだからもかちゃんちょっとダイエットしようね
今日のお花
オーストラリアンローズマリー ほんときれいです。
お薬飲まずに済んでほんとよかった。
次は私の番です。
茶々血尿 [ -茶々もかの病気]
昨日のパーチーの後、ご機嫌斜め連れより
「おしっこ赤いよ!」
って・・・・確かに。。。これは、血尿だなあ。。だけど二人とも御飯も良く食べるし、元気そう。
トイレも頻繁でもない。
ちょっと 様子見るかと。。。
いつも遊んでコールがあるのだが、今日は甘えんぼモードの茶々
私の布団で一緒にねんね。
あーちゃ甘えたかったの~
(あーちゃ)ごめんね
(あーちゃ)うん。そうしようね
もかは、連れの布団で・・
それぞれの定位置について、朝を迎えました。
朝はいつも通り、茶々が起こしに来て、ご飯あげて、おしっこも普通。ご飯も良く食べていたので、
そのまま会社→今日は英語のレッスンの卒業試験の一次試験。なので、会社帰りに学校へ。
その後、帰宅したら、おしっこは、赤いのは、なし。
おしっこをとろうとしてもタイミングを逃す。。。うーん。微妙。
病院にいくのも、この子にはストレスになるし、、、、でも連れて行かないとまずそうだし。。。
で、ご飯をあげる準備中におしっこタイムになったらしく、(いつもご飯をあげているときに用を足したくなるらしい)
トイレへ。すかさず取ろうとしたけど、失敗におわる。だけどそこで、ピンクになった猫砂発見。。。
これは、痛いぞ。。。茶々。。
なので、タクシーで夜間救急へgo! 明日は、会社に行った後、自分の病院にいってから、動物病院に行くとするか。
8時までなので、何とか間に合うかなあ?WEB予約すれば何とかなるかな。。。
一度行ったことのある病院だったので、覚えているんだよね!!驚き。
あまりに前回興奮しすぎて、それ忘れちゃったのかなあ?
そしたら、2年前だったというのに獣医さん、たまたま一緒で、覚えていてくれて、とっても優しく処置してくれました。
お注射だけしてもらって、帰宅。ちゃんと家の近くに来ると、にゃんってないてもうすぐって教えてくれるし
ってw
茶々よい子だったねー
・・・・10月は、去年も調子が悪くなった月。来年もこの季節は気をつけてあげないと。。。
今日の獣医さんのお話によると、気温差が激しいので体調を崩しやすいそうだ。
寒いの苦手だし。
早速、猫のほかほかカーペットの電源ON
床暖房も今日からON
確かに10月初めに膀胱炎でお薬飲んでて、その後すぐに病院に行かないといけなかったけど、おしっこがとれなかったりして
そうしたら、すぐに、私が旦那の実家に行って、妹の家にいってて、
やっぱり茶々は、疲れちゃってたみたい。。
大好きな宅急便のお兄さんがきても、さっと隠れちゃうぐらいだったからね。。。
ごめんよ。茶々。。。
がんばろうね。一緒にね。
茶々のストレス軽減には、顔を見せたり声を聞かせたりがやっぱりいいらしい。
そして、猫用サプリとして、
初乳とか(ミルクプロテインが入っているので)
緑茶成分入りとか
フェリウェイをたいておくとか

ビルバック フェリウェイ 猫用 専用拡散器1個+リキッド48ml
- 出版社/メーカー: ビルバックジャパン
- メディア: その他
そういうのが効果的だそう。
ロイヤルカナンのオルファクトリーもお勧めとか
ストレスを軽減させてあげようね
今日そんな話をしてくれたのは、
こちらの病院を開業された優しい先生です。
お近くの方は是非☆
ということで、そろそろ寝ます・・・
9月に種をまいたコリアンダー
ここまではいくのですが、果たしてこの先も。。。いけるかなあ。。。。
オリーブの植え替えと1年の記録 2013-2014 [ -Olive]
2014年10月21日
色づきました
2013年11月4日
ハロウィングッズにゃん [ -茶々もかグッズ]
鈴蘭空間さんから 帽子がでていたので、帽子ならにゃんズにかぶせるのもちょっとの間なのでなんとかなるかなあって
http://hii-ragi.blog.so-net.ne.jp/2014-10-08 にありますように帽子をおねがいしました
ね。きまってるでしょ?
茶々はというと
ハロウィンの起源について ここにありました http://sonnai-news.blog.so-net.ne.jp/2014-10-28?niced=1&time=1415536105
今日は20名のお客様なので、さて、どういうセッティングにするか考えて、ある程度は、椅子。ある程度は、床って感じにしました。
甥っ子とkちゃんに早めに来てもらってお手伝いをしてもらい、アメリカ人の先生を迎えに行ってもらい、
その後、パーティー
ランチの支度をして、
いろんなかわいい形の入ったサラダは、tomotomoさんお手製
カレーピザも作ってみたり
などなど。海鮮サラダもおいしかったし、ボルシチのチャービルもちょうどよく使えましたw
tomotomoさんからケーキもお花もいただいちゃいました。
20人も入るのかと思いきや、午後組が遅れてきたので、何とかなったかなあ~という感じ。
みんなてきとーにきて、てきとーに帰るって感じで、
最後は、ワイン飲み組が残り、帰って行き、6時30ごろ終了でした。
いやー、いい一日でした。
パーティーいいものです。
Lagurus ovatus 月ウサギ [ -Others(今はないお花たち)]
月ウサギ
2014年10月6日
買っちゃったw
つい買ったら、今日見たら、安売りになってた。。。ショック。
最近ハマっているグラス類
10月26日
12月30日
耐寒温度は、0度~5度なので、屋外でもOkなんだけど、枯葉が目立つので室内に取り込みました。
Mimosa ミモザ 銀葉アカシア (2015) [ -Others(今はないお花たち)]
ウォーキングレッスン&Dinner と茶々もか [ダイエット・美容]
さて、土曜日。朝いつものように起きて、植木の手入れをして
明日のパーティの連絡を。。
そしたら、ウトウトしちゃってねてしまいました。
茶々もしばらくは、私の上で寝ていたのだけど、起きたら窓際に
・・・と、午後からは、ウォーキングレッスンへ。
1カ月いかないとやっぱり違うね。それに太ったかも。。。
先生もまたさらにパワーアップしていて驚き
今日は、ヒールをはいての実践練習をやってもらいました。ためになるなあ。色々とメモメモっと
せっかく土曜日レッスンでこっちまできたので、Akiraさんのブログにある このマークのお店 http://philippinebusiness.blog.so-net.ne.jp/2014-10-22
堀口コーヒーさんへ行ってきました
ここは主に、豆を仕入れているところなのでカフェはないのだけど、色々な店舗があって、そっちではケーキも出したりしているとのこと。
明日のためにコーヒーを買って、コーヒー飲んで帰りました。
コーヒー買うと、安くなるんですが、テイクアウトのみなのが残念。。きっと地元の人は、自分の家で飲めるからいいんでしょうね。
その後、友人と早いお夕飯に
量もちょうどいいしいい感じ
うまっ
その後、、、明日の仕込みをして ・・・・
おかしの準備完了。
ヒヤシンス、植えつけました☆ この状態で12月いっぱいは、お外の予定です。
楽しみです
二人仲良く [ -茶々もか(3年目)2014]
なんかおなかが緩いなあと思ったら、ああそうだ。薬の副作用だったんだとわかり、ちょっと納得。
明日の午前中はゆっくりしようかな。
今日あたりからやっと仕事に集中できるようになってきて、ほっとしたところ。
ペースを戻すのって難しい。
今日もブログを書いたらさっさと寝ようっと。
日曜日のハロウィンパーティーで、結局子供11人集まることに。大人も含めると、、、20人か?
*子供は、食事も??なので、大人だけ座れればいいって考え
入るのかなあ。。。さすがにこれは食器が足りないから、使い捨てのデモ買ってくるかなあ。
集客しすぎたみたい(笑)
子供たちは、それなりに遊ぶだろうから、ほっとくとして、まあ、適当な感じでできればいいなあと考え中
英語の先生と子供も来てくれるからありがたい。でもって、来週月曜日が卒業試験の日だそうだ!
驚き。やっぱりとーちゃん、日にち考えてくれたとしか思えん。
あ、本日i pad mini 3 が、発売。これは、ちょっとした文章の作成も出来そうで、パソコンに限りなく
近いから、エアを買うつもりだったけど、これにしようかなあ。
ちょっと、スペックみて考えるかな。
なお、ハロウィンで
どんな仮装をするかは、当日のブログのお楽しみってことでw
今日の茶々もか
早く遊んでほしいんですけど
またまたそんなこと言ってる二人
今日のお花は
いやー、これ強いね。挿し木で増やせるとあったので、明日の朝にでも挿し木にしてみようかな。
これいいお花だ。
婦人科系疾患4 [Other illness]
なんだか、腰もいたいし、ちょっと出血もあったので、今日は、婦人科に会社の帰りに行ってきた。
やっぱり炎症を子宮がおこしちゃっているって。
以前よりも軽めだけど、疲れると炎症を起こしやすいらしい。
患部だけ、一通り体を洗った後に別に洗って、トイレでも神経使っていても、やっぱり炎症が奥の方で起こってしまう。
ちょっと弱いんだろうね。きっと。
今日から、4日間分の1日4回の抗生物質と胃薬もらって、飲むということに。
やっぱ、疲れがどっかに出る年だねー。
そんな中、今日の茶々もか
(あーちゃ)もかちゃん、丸くなった?
あーちゃがママだって茶々ももかも知ってるよ。
これね。あーちゃの妹のおうちでのこと。もかちゃんね。びっくりしたんだよ。
Apple Mint アップルミント-2014- [ -Herb]
去年の記事はこちらから http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-06-23
2014年4月28日
モリモリ大きくなって生き延びてくれるとは思いもよりませんでした。
5月25日
切り戻しをしたり、葉っぱを摘んだりとか、、いろいろとやって
すっかりいい感じです
6月15日
すくすくと育ってます
6月21日
ハーブティーに
7月1日
友人用にハーブティーにしていったん切り戻し
今年はちょっと日陰めに置いているので、変な病気にもならず優秀ですw
7月19日
切り戻しがよかったのかとってもいい葉っぱが出てきてまたみんなでハーブティーを楽しみました
7月31日
ハーブティーでまたいただきました
8月3日
早速モリモリ生えてきてます。
9月
やっぱりこれが入らないとハーブティーがしまらないんだな
11月1日
11月8日
収穫しました
御礼申し上げます。 [My gran ma memoly]
当 ブログに訪問し、亡き義父に関する記事に関して、コメントやniceにて追悼の意を表してくださった皆様方に
この場を借りて御礼申し上げます。
至らない私の愚痴を聞いてくださって感謝しております。
あくまでも私から見た一方的な見解であり、親戚、弟家族が悪いわけではありません。
私の至らなさからきているところですことをここで、お断りしておきます。
コメント欄を閉じられている方もいらっしゃり、この記事を読んでいただけないかもしれませんが、ここに
感謝の気持ちを記したいと思います。
このたびの経験は、夫婦のきずなというもの。ともに支えあうということの大切さを再確認したとともに、
不条理なこと、さまざまな形、考え方の中で、どのように一つの目的に「父の死を弔う」 ということ。
それに向かい、みんなのベクトルを合わせるのかということが
最大のテーマでもありました。
いつも、前に出すぎてしまう私でしたが、夫のサポートという立場をわきまえながら、周りを見ながら、立ちふるまうこと。
そのいい機会を与えていただいたように思えます。
人間の愚かさ、浅はかさ、もろもろの嫌な面をみれたことで、より、深く考えることができました・
これらは、PJにも通じるところでもあり、いい経験をさせてくれた亡き義父に感謝と追悼の意を示したいと思います。
お父さん、本当にありがとう。
あーちゃもお父さんのおかげで、いろんなことを今回を通して学べたよ。
次から次と、まだまだ色々あるでしょう。
でも、旦那と二人で、そして、私の家族、友人たちとともに、乗り切っていこうと思います。
完璧じゃなくてもいい。疲れてもいい
そこに、心があれば。
忙しいという漢字は、心を亡くすと書きます。
常に忙しいと心がなくなってしまいます。
そういうきもちにならないように、心を失わないように、何が本質なのかを考えて、立ちふるまっていきたいと思います。
皆様、まことにありがとうございました。
にゃんずにほんと癒されています。
Blue Daisy -ブルーデイジー 2014 2年目 [ -Others(今はないお花たち)]
去年の記事はこちらから http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-05-02
2014年4月12日
4月13日
いつも水切れしてしまうので、大きな鉢に植え替えしました
4月23日
もりもりさいてます
5月6日
満開です~
8月12日
この間に剪定をしたりして今に至ります
9月30日
何と咲きだしました
10月3日
10月21日
そーしき騒ぎで、バタバタして、自動水やり装置のチューブが刺し忘れて、水切れ
一週間は、長い期間でした。。。。
終わっちゃいました。。。。ショック。
張りつめていた気が抜けて [My gran ma memoly]
Violet パンダスミレ [ -Others(今はないお花たち)]
お迎えしたばかりのパンダスミレ
超可愛いと思って買っちゃったのですが
このころはこれだけさいていました
10月21日
10月28日
こんな感じで植えたら、、、、1年後には、びっしりになってました
2013年5月12日
5月19日
7月15日
夏の暑い中も咲いてくれています
9月19日
植木鉢のなあの繁殖力が強い割に花が咲かないので、1つ鉢を処分としました
いやはや、もっと日当たりが必要なのか、あまり花が咲かないんですよ。
虫もつかず丈夫なのがとりえですが、とりあえず、我が家向きではないということで、
整理しちゃいましたが。。。
ひとはち残して、あとは、片付けました。
10月30日
そこそこさいてくれておるようです。
12月17日
まだ咲いているですよねえ
2014年1月23日
5月16日
白いお花とあいますねえ
6月15日
7月15日
7月28日
葉っぱの量を減らすとお花が増えることが分かり、葉っぱを減らしてみることに。
そしたら、結構楽しかったりするのですw
10月3日
10月25日
葉っぱを少なくすると花が多くなることが分かった
帰れるーーーーーーー [My gran ma memoly]
Cobalt Sage- コバルトセージ- 2014 [ -Herb]
去年までの記事はこちら http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-07-07-1
いい花咲かせるんですよねー
10月11日
2014年4月13日
冬が終わり新しい芽がでてきました
5月16日
6月8日
9月20日
咲きました
このブルーが素敵なんですよね
9月27日
10月11日
10月12日
10月25日
剪定しました。また来年~
11月9日
芽が出てきました
相容れない点 [My gran ma memoly]
Nemesia-宿根ネメシア(薄紫) 2年目 [ -Others(今はないお花たち)]
去年の記事はこちらから http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-05-22-1
2013年11月4日
植え替えしました。
また沢山咲いてくれないかなあ。
11月20日
12月8日
まだまだ咲いてます。
12月17日
とおもいきや
2014年1月20日
一緒に寄せ植えしている2年目のネメシアも綺麗です。
1月26日
だんだんと満開になってきて
これはこれは、楽しめそうな予感ですw
2月2日
2月6日
満開です。
2月22日
相変わらずすごい勢い
去年の記事を見ると3月がピークっぽい
4月2日
あ、3月に写真を撮るのを忘れてました
もっと小さめの花とくみあわせよーっと
4月12日
4月23日
5月6日
5月14日
そろそろパンジーも終わりになってきて、ネメシアもこれが終わったら切り戻ししようかなあ
5月16日
5月18日
日が出てからとりました
5月26日
刈り込みをしました。ここでいったん終了。
6月8日
またまた咲いてきました
すごいよねえ。ネメシア。。。
6月15日
6月26日
7月24日
真夏も咲いてます。
8月12日
さすがに花がありません
8月16日
咲いちゃいました
9月7日
一回剪定しようかな。考え中
9月21日
9月23日
ほれぼれーー
10月21日
とーちゃん葬式騒動にて、自動給水装置のチューブ挿し忘れのため ご臨終でした。。。
ショックです。。。
告別式 [My gran ma memoly]
お通夜 [My gran ma memoly]

ふっきれた [My gran ma memoly]
色んな意味でふっきれた。
そして、身内もダメなら、自分でなんとかすること。
誰の胸借りなくても済む。
夫の支えを自分ができる範囲でやること。
それ以外は、頼ってはいけないこと。
よく覚えておく。
できないことはできない。
差し伸べてくれた手があるならすがる。
そうでない場合は、自分でやれるだけのことをする。
それが私にできることだからね。
エセあーめん [My gran ma memoly]
Lavender with love ラベンダー ウィズラブ 2014 [ -Season Flower]
追悼の意 [My gran ma memoly]
Callna Vulgaris カルーナ ブリガリス 2013 [ -Others(今はないお花たち)]
夫の父の死 [My gran ma memoly]
2014年10月14日 夕刻
天に召されました。
これから、色々と段取りをして、明日の早朝新潟へ向かいます。
悲しんでいる余裕なんてなく、こうしてブログを書きながら、気持ちをまとめ、これからの対応をするところです。
こういうことなんですね。
急に誰かがいなくなるということは。
バクテー アゲイン ☆ [Recipe]
以前、 chikumaru さんhttp://chikumaru-memo2.blog.so-net.ne.jp/
のおかげで自宅でもバクテーが作れることが分かり 以前作ったのがこちら
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2012-08-11
毎年夏になると食べたくなるので作って食べていたんだけど、今年はまだ食べてなかったのですが、
ちょうど海外から友人が来るので、それのおもてなしに今日はこれを作りました
ヨーロッパに住んでいる人には、珍しい食べ物みたいです
作り方
1.土鍋に豚肉のリブロースとバラ肉を合わせて1.5kg かってきて、1時間弱火にて、余分な油を抜く
2.一度お湯ごと捨てて、余計な油やごみを洗ってきれいにする
3.土鍋に2のお肉といろんなキノコ(とりあえず売ってたの)、ねぎ、油揚げ2枚、ニンニクを1かけいれて、1時間
4.バクテーのもとと醤油(これは、本来中国醤油なんだけど、なかったので、普通の日本のしょうゆ)をいれて、1時間煮込む
ここまでが前日までの作業
今回は、シンガポール土産のバクテーの元だったので、パックに入っているタイプではないので、楽チンでした。
そして、食べる前に沸騰させたら、レタスの粗切りをいれて、くたっとしたら出来上がり。
私だけ?かもしれないけど、すっごく辛い青とおがらしのみじん切りとニンニクのみじん切りを中国醤油に浸したものをかけて食べますが、これがまたうまい。
秋の新米とバクテー。最高ですなあ~
おみやげにと
チェコの石鹸
なんか、kurakoさんのときもそうだったけど、お客様が来ると咲いてくれるなあ
甥っ子と近所の子供たちは、英会話の練習をさせてもらって
私とJさんは、世間話をみんなで。
台風で出かけなかったから実現できたし、いやー人の縁ってすごいね。
今日お呼びしたのは、空港で出会っただけの人。そして、それからこうして、交流が続き今に至り、
いい会でした。
茶々?は、、、残念ながら姿見せずで。。。。
さて、台風は、どこへ?
P.S
やっぱり自分で作ったバクテーが一番