東京はまだ雪 [ -茶々もか(7年目)2018]


順番待ち [ -茶々もか(7年目)2018]
新年あけましておめでとうございます。 [ -茶々もか(7年目)2018]
2018年の目標 [一年の計と抱負]
皆様あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
昨年の目標であった「・・・・・ま、ありのままの環境と自分を見つめることと対応をすること。」
に対して、1年を振り返ってみると、
1月 スキー部の合宿に始まり、国内出張、マレーシア出張 と忙しかったなあ。あ、メガネもかいました。
2月 台湾出張、もう一回ということで、台湾のお正月前のチケットが高いときに行きました。
3月 やっと仕事もひと段落。海外に人を派遣したりしてました。でも、部署異動の話が出たときは驚き!
よくなってきてると思っていたところで、意外過ぎて。
4月 少し余裕が出たのか?ベランダにお花を飾ったり、スキー部の合宿いったり、料理教室も楽しかったし、
友人のところにも遊びに行ったりとオフが充実
5月 比較的のんびり。
6月 ちょっと調子が悪かったのかなあ。会社も休んだり。新しい部署と仕事に慣れなくて困っていた感じ
でも!念願のヨガ部を立ち上げました。これはうれしいというか集まってくれた人ありがとうございます
月に一度開催をしてます。
7月 この太った自分をどうにかしたいし、なんとなく生活を変えようと穂高養生園に申し込み。夏休みの予定も決まったようです。
8月 色々なものが壊れるし、、って月。電子機器のトラブルが相次ぎ大変。そして、念願の海外のお客様との
打ち合わせに参加させてもらい、英語でのディスカッション。勉強になりました。
9月 相変わらず料理教室通い。色々覚えることがあります。まだ、勉強も甥っ子としていました。
10月 花火大会。お泊り会もやって楽しかった。そのあと、家族での食事会。
で、、、、甥っ子のお父さんが、倒れてしまい、、、さてどうなるのか。回復はしてますが、どこま
で一人で生活できるようになれるかがカギ。
11月 現場の準備、外回りが増えて、納期管理も大変。
それから、甥っ子は、うちにくることなく自宅学習(図書館)に変更。 バッタバタでした。お見舞い
大変だったなあ
12月 往復4時間の通勤にへとへと。茶々をかまう時間が減り、とうとう症状を見逃してしまい、緊急入院
これが一番つらかったなあ。胃から腸まで開腹後、胃を切って内容物を取り出すという大手術。
今は元気に回復中。
風邪も毎週末にひいて、ペースづくりに必死。それでも歩く時間が長くなったので、とても健康には
いいはず?ですが、ストレス太り。
・・・て、感じでした。12月にふと、自分は、双極性障害ではないかと思い主治医に相談。ジェイゾロフトを少し減薬(さらに今月も減薬し、現在50mg)
衝動的な買い物もなくなったし、物欲も減った。まだまだ、たまに、感情の高ぶりがあってこれをどうするかが課題。次回先生に聞いてみようと思う。
まずは寝ることだけどね。
ある程度のことには、反応しなくなったというかそのまま受け止めることができるようになってきたかな。
ということで、昨年の目標であったことはなんとなくできてきているように思えます。
今年は、、、「1.寝ること 2 運動 3.食事 そのあと余裕があったら勉強か読書か好きなことをする」
そうすれば、心に余裕ができて、反応をしないで、そのまま受け止めることができるようになるような気がします。
いちいち言葉に傷ついていたら、困るものね。
今日の茶々もか
早くマッサージしてほしいんですけど。
猫からの無言のプレッシャーってかなりのモノです。。。
去年行った海外: 台湾、マレーシア、UAE