牡蠣のクリームシチューと水菜ときゅうりとチャービルのサラダと英語の勉強方法 [English]
やっぱり富士山はきれい [ -Mt.Fuji]
今年一番の美しさでしたねー
今日の写真ではありませんが、今週、雨が上がった後の日のことでした
そうそう、やっとペットランキングで 6位
ぴーすけ君さんの次につけましたが、競争は激しく、これより上に入ったことがありません。
読者の方も88名もいてくださってうれしい限り。末広がりの8ですからねw
さて、今日の茶々もか
サカタのタネのたんボールをめぐる争いは続いておりましてですね
って。。。。
まったくこんなに人気なこの段ボール。猫用に発売してほしいものです。
実は、猫のおもちゃで段ボールを売った方が、結構いい商売になるんじゃないかと思うのはおかしいでしょうか。
今日のお花
スノードロップ、これ、http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-01-26-2
去年のじゃないかな。あ、コメントバックしてなかったから、、、今からしておこう。
ちゃんと咲いてくれました。なんだか嬉しい。植えっぱなし球根って楽でいいですね
フリンジのシクラメンもだいぶ開いてきたので、そろそろ次の芽かな
チョコレートコスモスも西側のベランダから南に持ってきたら、花が咲きました。ほー。日当たりが西は、この時期少ないんだ
なかなか、いい感じに花も増えてきてうれしい限りです。
今日は、一日ゆっくりできました。
ベランダの花を愛でて、
茶々もかとすごす一日はいいものですね。
オリーブの渋抜き [Recipe]
先日の趣味の園芸でオリーブの渋抜きを塩だけでやって、そのあとオリーブオイルに浸しておくものの作り方をやっていたので、
14日間 経過したオリーブちゃん。毎日塩水変えてせっせとやるのにも疲れてきたので
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-11-09-4 それがこの記事
すぽんって種が抜けますw
あ、これ違ったかも。。確か、渋の液がでるまでザルにいれるだったかなあ。。
ま、いっか。
もかちゃんは、自由人なのだーーw

- 出版社/メーカー: Cuisipro (クイジプロ)
- メディア: ホーム&キッチン
ちょっと、進歩 [ -茶々もか(3年目)2014]
考え方の癖と対処 [ -茶々もか(3年目)2014]
今日も、ちょこっとやっちゃった。。
この考え方の癖が直らないと、病気が治らない。
これは、昔と同じだと、、、思ったこと。あ、また同じことを繰り返している自分がいると。
感じた。
午前中は、まだよかった。打ち合わせをしていたら、
あぁ、このひとは、こうなんだって、割り切れて、
でもね。この人のかわりはできないし、この人の持っている知識は、自分が持っているわけではないし、
そう思って、いい方向に解釈することにして、午後は、いったんためを作ってから、敬意を持って接することができたので、
成功。
次の件、この人たちとは色々と、苦肉の策を講じて、折り合いをつけながらやっているんだが、それにしても、、、あまりのひどさと対応。
まずは、やるべきことをやってくれよ
という感情が先に出てしまい、先にこれでは進まない状態だ。。。
PJとしては、よくないふるまい。
いけないいけない。
ボスと帰りに相談に乗ってもらって、今日の反省点が、自分で気がつけているなら、進歩。
次は、対応の仕方。感情を先に出すなと。
腹の中でどんなに煮えくり返っていても、こいつはこんなもんだと思えれば楽になるとか。
T案件とS案件の2つあって、S案件は、結構ストレスに感じているのと受注まで先が長い話だから、力を抜くことで
割り切っていることもあるが、S案件はそれでも、ずさんすぎると思ってしまうところが多々あり、
気持ちが出てしまう。。
周りも不快だし、これでは、また病気になる。
注意しないと。。
そういう意味で今日も定時で上がって正解かもね。
ま、自分の中で、折り合いを見つけること。これが最近の課題です。
そんな中
今日の茶々もか
って、いいながら、目が遊んでモードになってるしw
かわいい茶々もかに癒されます
誕生日プレゼントのお花も悪くなってきたので、少し残して後はドライに
白系は色がきれいに出ないので、こうやって楽しんで終わりにします。
前に進めるにはどうするのか?
お客さんが何を一番に求めているのか?
それを今限られた情報の中で、得て、その上で、対処していくこと。
やっつけにならずにどうしたら受注に持っていけるのか。
そこを考えてやろうかね。。。。
ふう。ねよっと
おやすみなさい
Lysimachia Shooting Star -リキマシアシューティングスター2014 3年目 [ -Others(今はないお花たち)]
去年の記事はこちらから http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-11-18
もうかれこれ2年半経つんですね
1株になりましたが、いまだ元気
2014年10月4日
夏の間、やばいかもって感じでさび病が出ていたんだけどなんとかOK
2014年5月6日
うれしい限り。これから黄色い花を咲かせてくれるので、それも見ごたえありです
5月11日
日に当たって本当にきれい
5月18日
5月25日
黄色いお花が咲きました
きれいですよね~
5月26日
10月4日
11月22日
寄せ植えに使っちゃいました
12月6日
クリスマスデコレーション [My House Interior]
やってきましたクリスマスシーズン
今年も徐々に準備をして、
まずはベランダ
横の方は
玄関は
玄関は、去年のをそのまま・・結構気に入っているのでいいかなあという感じhttp://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-11-17
で
たまに、写真を撮って自分の部屋のインテリアを見直さないとごちゃごちゃしちゃうので
これがそれまでのリース。
ライトも設置完了
正面はこんな感じ。これだと足元が明るいです
今日の茶々
茶々は、動きが早くて私が付いていけないです・・・
青山のアントニオに行ってきました [Restaurant]
誕生日祝いにと、、父が、食事に連れて行ってくれるとのこと。
お店も決めろとか色色ぶつぶつ言われたけど、結果、ozモールだと安くて、いろんなプランがあるのでそれで予約。
4,900円でウェルカムドリンク付きのにしました・
楽しくちょっと遅いランチを楽しみました。
父と母、夫と私の4人での食事。たまにはいいものです。父も母がいるとわがママっぷりが母にむけられるので
こっちも楽ですしw
旦那も喜んでました。
今日は、ワインなんて飲んじゃったりしてw
4人での記念撮影
ご機嫌な連休最終日を過ごしました。(やっぱり美顔器効いてる気がするんだけど....)
今日の茶々もか
実はね。フェリシモのカレンダー
誕生日がもかだったのーーーw
うれしすぎ
(あーちゃ) ぶれちゃったよ
有名なルピシア
ありがたいね
千疋屋のケーキにのってるフルーツは絶品。
今日のお花
さてさて、明日から会社。でも、英語もないし、楽ちんだー。
忙しかったようなでも
いい連休でリフレッシュできました^^)
少し薬の量を増やしてもらいました [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
先月の旦那のとーちゃんの葬式騒動は、無事乗り切れたのですが、
今月は、月初めにボスが、赴任先のインドネシアに出張に行き、とたんに調子が崩れてしまいました。
今まで抑えていたものがポンとはじけて、調子をよくしすぎて、その週は、力尽きて、金曜日は、ほとんど会社に行けず。
2週目以降は、ボスの赴任もさすがに準備がどんどん進み、
GMからの突然のむちゃくちゃな仕事の振り方が、直接やってきて、
コツコツこなしつつも、結構つらくなっていて、
ボスには、サポートということで、助言してもらったり、英文の添削をしてもらったり、他人への対応の仕方もみてもらったりもしているのですが、
それでも、かなり危うい感じ。
まったく関係ない話をしててもうるうると感情が高まって涙が出そうになったりする自分。
予備でもっていた薬を頓服代わりに飲んで、しのいでました。
来週が月1回の通院日だったのですが、早めに先生のところに言ってきて相談をしました。
ジェイゾロフトは、そのまま25mgでキープ
頓服で飲むセラニンを朝・昼・夜を1錠ずつ追加
寝る前のセラニン+アメル2mgは、変わらずにしてもらいました。
セラニンについては、まずいなと思った時や、そうなる前に予防で飲んでもいいし、私の判断で飲みなさいとのこと。
とかく、周りの協力も得ながら、うまく調整していくようにとのことでした・・・
GMのそのむちゃくちゃぶりは、昔からのものだし、そんなの変わらないし、
他人を変えようなんておこがましいことは考えず、自分の考え方をもっとちゃんと変えていかないと。
そのチャンスをもらったんだから、ゆっくりとでもやっていきましょう
まあ、いろんな人がいますからね。自分がやれることをコツコツとやっていくしかないし。
そ、毎日会社に行けることが大事なので、そっちを優先して、過ごしていこうと思います。
今日の茶々もか
タキイの種の段ボールの取り合い
様子をうかがって
今日のお花
ダブルオステオスペルマムダブルホワイト、、また咲いちゃいました・・・
どうなっているんだこれは?
葉ボタンも買っちゃいましたw
ベランダのお花に癒されます。。。
水菜のワサビマヨネーズあえ [Recipe]
http://rinmeipoko.blog.so-net.ne.jp/2014-11-22
pokoさんのブログを見て、作りたくなっちゃって作っちゃったw
レシピがあっているかは置いておいて、
材料 水菜 スーパーで売っている一袋
シメジ 一パック
カニカマ 一パック
1、まずシメジを石好きの部分をとって、適当にほぐして、レンチン。 お酒と少々のそうめんのつゆでした味をつけます。
3分、500wです。
2. 水菜も水洗いして、適当な大きさ(カニカマか、シメジの長さぐらいに切って、レンチン 1分ぐらい。軽くしんなりすればOkです。
3.1,2を軽く水気を絞り、カニカマを取り出して、ボールで混ぜます。フォークでやるとカニカマがさけてくれます。
4.別の容器にマヨネーズとワサビ、ちょっと隠し味に柚子胡椒を入れて、混ぜ混ぜ。味の加減を見ます。この時もフォークを使った方がよく混ざります。
5.それを3の容器に少しずつ入れて、よく混ぜて、 味の加減を見ながら足していくといいと思います。
で、できあがり。
簡単でヘルシーで美味しいので、お勧めの一品です。白菜も入れるとありましたが、人参でも、セロリでもあうんじゃないかなあと思います。
赤に入れた方がいいかな?それともそろそろ和食器に手を出す時期か?
うーん。。。食器の置き場がないなあ。。。
まあ、考えます。
pokoさん、これであってますか?
誕生日祝い [ -茶々もか(4年目)2015]
今年もやってきましたマイ バースデイ
年をとったら、女性って?って思ったけど、堂々と年を言っちゃえる私は、れっきとしたおばさん?
というか、自分の年が恥ずかしくないと思うので、言えちゃいます。
そんな今年も
定例のように ダーリンから お花のプレゼント
飲み会だからって先にいただきました
きれい~
誕生日のプレゼントは、今年は美顔器にしてもらいました
newa というもので、http://beautelligence.jp/newa-lift/
@cosme でNo.1のもの。
もっと安いのがいいかなあと思って口コミを読んだら、わ、、、わか。。みんな私よりずっと下。
ってことは、、、と思いこちらにしました。
1日置きにほほ、両側と首をやるのですが、効いている感満載ですw
毎日やらなくていいところもありがたいです。

Beautelligence(ビューテリジェンス) newaリフト(ニューア リフト)
- 出版社/メーカー: ジェイメック
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
あ、平行輸入品だと消費税がないから安い!
今年はお葬式もあって、お金が要り用だったので、プレゼントはこれで終了といわれちゃいましたが、買ってくれる旦那さまに感謝ですw
今日の茶々もか
ねんねしてたの
今日のお花
ヒヤシンスと朝焼け
そして、朝焼けの富士山
太陽とどうして写さないかって?
清掃工場の煙突です。
東京都は、K値と呼ばれる値(排気ガスに関係する値)が、地方よりも厳しく、(大都市はたいてい厳しい値です)
そうすると煙突の高さをなるべくあげて、大気に拡散して、希釈しなさいというようなもの。
たとえば、北海道当りだと15mで済んでいても東京だともっと・・・なのです。
なので、かなりの存在感。まあ、ゴミは、人間が生活している以上出るものですが、結局大気中に放出される、
そうではないものは、処分場に行くことを考えると、エコバックをもっていくとか、
自分でできる範囲でごみを削減につなげたいです。
年間でかかる補修費用は、数億円ですから。維持管理するだけでも大変です。ごみ袋の有料化に踏み切ったところで
税金を投入しないと成り立たないもの。
税金下げようと思ったら、まず、ゴミの削減をしましょうね。
今日の料理
pokoさんが作っていた水菜のワサビマヨネーズあえ。後で、レシピをアップします。
なかなか、黒の葉ボタンが予想以上に大きく、難しかったです。
・・・後は、ケーキとか、色々な食べ物やスパークリングワイン、などなど旦那が買ってきてくれていましたw
ありがたいです
いい一日を過ごせました。
こうして、毎日毎日を大切に過ごせていければいいなあと思います。
ウォールアレンジメント Part2 [My House Interior]
おやすみなさい [ -茶々もか(4年目)2015]
猫が入ってます・取扱注意です・ [ -茶々もか(3年目)2014]
先日届いたタキ●の種からの箱に落書きが?
テレビを見る猫 [ -茶々もか(3年目)2014]
今日は、甥っ子が英語の勉強に来る日。
どうも、やる気なかったようで、ちょっと遅めに着た挙句、寒いと言っていたので、床暖房をつけてあげて、
寝かせました。
なんだか、長袖がないとかいってるし。その辺、よくわかんないよね~
でも、かわいいので許すw
あったかいお茶を飲んで、床にのんびり。
茶々と遊ぶ甥っ子
じーっと
・・・今日は、英語の勉強に来たんだから、、、と思い、甥っ子の好きなスターウォーズをみせることに。
もちろん、字幕なし。英語のみ。
だけど、、、この茶々と甥っ子の真剣ぶりったらない。
結構聞き取れると喜びながらw
日本語のやつを何度も見ているからストーリーが入っているので、わかるらしい。
お茶は置いてあったんですよ。
こぼさずにもか、、、ここに来てました
ランチは、、、
近くのお魚屋さんが、新装開店セールで、1080円で握りが12貫。めちゃうま!
今日は、奮発しちゃいました。
そのあとは、甥っ子の基礎英語やって・・
だけど、発音もだめだめ、やる気なしなしだったので、
さてどうしたものかと思っていたところ。。。
友人が、Siriによく聞くよっていってたので
Siri に話しかけてみて、通じたら、OK
これをやってみたら、私も甥っ子も真剣になっちゃって。
今まで、やらされてた感満々だったのが、急にやる気にw
楽しくなったみたい。
とりあえず、今週分が終わったので、ごん狐の英語版を読んで、
終了。
まあ、やる気出ないときってあるよね。
わかるよなあ。
今日のお夕飯は、里芋+牡蠣+鶏肉のシチュー
チャービルは、苦味が強くてあわなかったです。
里芋だと、ジャガイモと違って、煮崩れしないし、ねっとりがちょうどよくなって、これ好きかも!
おいしかったです^^)
ソファーでのんびりしながら、富士山を見る [ -Mt.Fuji]
柚子胡椒完成! [Recipe]
先日作った柚子胡椒、ちょうど食べごろになりました。http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-11-13
今回使ったのは、この小さいもの。http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-07-22
大きさの比較がないのでわかりずらいかもしれないけど、高さは5cmほどの直径が3cmぐらい。親指と人差し指で丸を作ったぐらいの大きさで、ぽこっとしていてかわゆいのです。
もかちゃん、ちょっといいかな?
(あーちゃ)ごめんごめん。協力願う
(あーちゃ)大きさの比較
(あーちゃ) さすが、モデルモカちゃんは違うね~
ちょうどいいサイズだし、いい感じ。
でも、味としては、初日に食べた方が柚子の香りが強くて、好きだったかなあ?
確かにちょっと塩気が、後で残るけど、あの香りを考えると、そのまま食べちゃってもいいかもって思います。
今朝のスカイツリー
うん。今日は、ビオラの植え付けを行いました。
・・・のんびりまったりとした休日です。
いいものですね。
ビーツのサラダ [Recipe]
先日記事にはしたんだけど、レシピ載せてなかったし、ビーツもらってそろそろ1カ月たつので、使い切らないといけないという理由から、ちょっと昨日は作ってみました。
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-11-02
材料
ビーツ 1個
ナッツとドライフルーツミックス 1/4袋程度 (量の塩梅は、味見しながら)
マヨネーズ 適量
サワークリーム(これは、好みで。なくてもOK)
まだウクライナの友人に持ってきてもらったビーツがあるのでサラダにしました。
まずは洗って皮をむきます
レンジでチンを5分。我が家のは、500Wなので、600Wだと、3分ぐらいでいいかも
ボールにあけて、冷ましておきます。レンチンする容器でやると油がとれにくいので、こっちに移し替え
これ、ナッツをそのままいれたけど、実は、ちょっとたたいて、砕いた方がおいしいです
いつものようにチャービルをベランダからとってきてのせました。
簡単で色がきれいなサラダ。
彩りに一品お勧めです。(ビーツが安く手に入ったらねw)
今日の茶々もか
よしよし
毎日見えるっていいね。
ゆずの蜂蜜漬け [Recipe]
やっと喪中はがき書き終わりました。ほ。
今日は抜けがないか再確認して、残りを印刷。
お仕事はすいすいと集中してできました。
さて、本題。
柚子胡椒 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-11-13
を作った後に残るのは、柚子の中身!!!
それらは、一気に蜂蜜につけちゃいます。
はちみつレモンもおいしいので好きですが、はちみつユズも結構いけます。
今の季節風邪の予防にもなるので、お勧めです。
作り方は、説明しなくても簡単。
柚子胡椒を作った後の柚子を適当に輪切りにして、はちみつに浸して、しばらく常温で寝かせて、汁が出てきたら出来上がり
最初はこんな感じでした
朝のベランダもとってもいい光です
朝日を浴びるとますますきれいなエリカホワイトディライト
今日の茶々もか
結局二人仲良く寝るのです。
あ、三人か。
今週は無事に終わりました。
よかった。気持ちも落ち着いてきたし、週末はゆっくり過ごしましょう。
それにしても、最近料理にはまっている?
包丁も1カ月に一回、自分で研いでいるし、なんだか私ってこんなに家庭的だったっけ?
まぁ、外食して遊ばなくなった分、おうち生活を楽しんでます。
自家製の柚子胡椒 [Recipe]
今回参考にしたレシピはこちらから http://cookpad.com/recipe/1228593
先日いただいた柚子を使って、柚子胡椒に挑戦してみました。 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-11-08
材料
青とおがらし 60g(これは、皮付きのままの重量)
ゆず 3個
塩 小さじ1
まずは、青とおがらし
うちの方のスーパーだと小売しかないので、3パックかってみたら、この数字。まあ微妙に足りないけど、続行
ミキサーでよくつぶすってかいてあったけど、そんな量じゃないので、すり鉢でごりごりと
で、すりおろした柚子の皮をいれました。
使った柚子は全部で5個
それをよく混ぜてごりごりして
柚子の絞り汁をいい感じの柔らかさになるまで入れて、
ちょっと食べたくなって食べてみたら、うま!
やっぱりこれを食べると市販の柚子胡椒なんて、買えない。絶対手作りが格段にうまいのです。
ということで、柚子の季節の今。
作ってみてくださいな
簡単ですよー
11月15日
もう食べていいかな
おいしかったです
残った中身はこちらへ http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-11-14
今日の茶々
エアウィーブ快適すぎ。よく眠れて朝まで熟睡できます。
ほんと、いい買い物でした・
Ophiopogon 姫黒竜 [ -Others(今はないお花たち)]
10月12日
花が咲くのかな?
ベランダを引き締めるのに、いつも買うのを迷っていたのですが、この際買っちゃいました。
2014年5月21日
ヒメコクリュウです
千日子坊 2014 [ -Annual plants]
育て方 http://www.toriyama-garden.com/hanazukan/alternanthera.html
今年の一番はこれかな
2014年10月7日
かわいいので、かっちゃった。チョコレートコスモスとの寄せ植えです。
11月2日
11月9日
どうやら、寒くなったら室内に取り込んで鑑賞するらしい!
11月12日
室内へ
11月15日
ドライ用に切りました
少し心の休憩 [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
どうも、疲れがたまっていて、その上にめちゃぶりな仕事の振り方がやってきて、
もう、どうしようもない環境。
そこで、ボスは、別会社への赴任のため不在。それら重なって、アップアップ。ミスは多いし、
なってない感じ。
昨日はめちゃくちゃだめだしされた。
確かに私、テストが一回で通ったことなんてないし、人の倍以上かかるし、と思えば、どうでもいいことに対しては記憶力がよくって、
すなわち、、ストレス耐性が弱いんだな。きっと。
なので、昨日も英語のスペルミスひとつとっても、2回見るところを7回今日は見て、確認して出した。
そういうふうに習慣づけよう。
自分がそういう見方しかできない、上っ面を見て判断しやすかったら、何度も何度も人の倍以上繰り返してみる。
そうして、一つずつ信頼を築いていこう。
それしか方法がないって。
ボスに怒られた、今日は、ボスは、フォロー体制とってくれた。
自分がいなくなり、私がひとり立ちをする時期になってしまったこと。それの仕上げをするかのように。
言ってることはきついけど、すっごく優しさがにじみ出ていて、うれしかった。
あと数カ月。自分の心の不安定さを平常に保つように、しながら、やっていかないと。
今は、ボスがいなくなる現実と、自分が前面に出るということに対する不安でいっぱい。
涙が出てきちゃうから、ちょっとお薬を多めに飲みながら調整していこうと思う。
頑張れ、自分。
そんな今日は
・・・もかちゃん、きいてないでしょ?
まったくもう。
そんな二人に囲まれて、
暮らしていく毎日。
のんびりね。80%の力でね。やっていこうかな
カルーナブルガリス きれいだよね。
自家製オリーブの塩漬け [Recipe]
参考にしたレシピはこちら http://cookpad.com/recipe/2665205
2014年11月9日
オリーブが色づいてきたので
とれたのはこれだけ 11個 約 50g
オリーブのボトルにつける。確かに、オリーブ浮いちゃうんだ!だけど、この瓶なら、空気に触れる場所が極力少なくて済む。
だから長細いのか!
もかちゃんチェックも受けて、これの出来上がりまで、毎日塩水を取り換えるんだって。
3カ月後が楽しみです。
11月13日
なんと、沈みました
11月14日
おお、上澄みが茶色くなりました。
今日のお花
きれいだよねー
Salvia Sallyfun Blue Emotion ブルーサルビア [ -Annual plants]
花が終わったら終わりといわれたんだけど、あまりのきれいさにかっちゃいました
11月9日
11月8日
ちょっと切って、かざってみました
11月2日
寄せ植え
2014年11月1日
ベルエステにて購入
11月3日
寄せ植え
11月8日
切り花にして
11月9日
11月14日
11月15日
シューメーカーチェアとラプアンカンクリのブランケット [My House Interior]
料理をしていて立ちっぱなしがつらくって、椅子がほしかったんです。
なので、とうとう買っちゃいましたw
結構背の高さがあるタイプ
Amazonが一番お得でした。何種類か高さ違いであります

シューメーカーチェア(shoemaker chair) No.42
- 出版社/メーカー: ワーナー
- メディア:

シューメーカーチェア(shoemaker chair) No.49
- 出版社/メーカー: ワーナー
- メディア:

シューメーカーチェア(shoemaker chair) No.59
- 出版社/メーカー: ワーナー
- メディア:

シューメーカーチェア(shoemaker chair) No.69
- 出版社/メーカー: ワーナー
- メディア:
我が家のは、No.69のもの。
早速もかちゃんが
モカにも何か作ってね。
(あーちゃ)はーい
もっぱら置き場は、確かに茶々もかのご飯を作る場所w
これに座りながら、やってます。
後ですね。 ラプアンカンクリのブランケットも到着http://lapuankankurit.jp/
夏のソファーにかけるのに、ちょうどいい質感で気に入ってます。
もちろんもかちゃんもお気に入りの様子ですw
でもね
今日のお花
白メダカも買い直しました。我が家は冬の方が魚にはよさそうです
珍しい野菜の料理 [Recipe]
じゃがいものにょっき [Recipe]
にょっきつくってみたかったけど、難しそうだったのでなかなか手が出ず
でも今回はつくっちゃいました 一番簡単そうだったレシピを参考に http://cookpad.com/recipe/2284298
じゃがいも 200g
小麦粉 大さじ6
片栗粉 大さじ2
*粉っぽくまとまらない場合は、水を足す
1.じゃがいもをレンチンして、軽く包丁入れてつぶし
粉を混ぜる (時間は、レンジのジャガイモモード)
2.手に油をつけて形を作る
お湯に入れて浮いてきたら、冷水に取って完成です。
結構簡単だし味は失敗なし
ちょっと粉を少なめか、水を入れておけばよかったかも。
甥っ子が全部自分でやりました
ひょうたんかぼちゃのクリームスープ [Recipe]
ひょうたんかぼちゃのスープ レシピは、ここからとりました http://www.chefgohan.com/card/detail/621
甘みも優しい感じで、砂糖を使わずにこんなにおいしいとは驚きです
材料 ひょうたんかぼちゃ 200g
玉ねぎ 1個
バター 30g
水 2カップ
牛乳 少々
塩 少々
こしょう 少々
1.ひょうたんかぼちゃを
適当な大きさに切ります
2.玉ねぎも切っておきます。
3.バターを溶かし弱火で玉ねぎをじっくりいため
そのあと、水を加えて、あくを取りながら、柔らかくなるまで煮ます。
3.ミキサーにいれて、全部とろけさせたら、もう一度 鍋に戻して
生クリーム少々、塩、こしょう少々を入れて味を調えます。
4.最後に牛乳を泡立ててふんわりとまわしかけて出来上がり
ひょうたんかぼちゃのスフレ [Recipe]
ひょうたんかぼちゃのスフレ レシピはこちらから http://recipe.foodiestv.jp/224.html
ひょうたんかぼちゃ 80g
ベーコン塊 80g
卵 5個
パルメザンチーズ 60g
生クリーム 100cc
1.ひょうたんかぼちゃは、皮をむき 適当な大きさにカット。
ベーコンも適当な大きさにカットして
卵を加えてさらにホイップ
パルメザンチーズを加えてホイップして
最後にかぼちゃをいれて混ぜる
3.耐熱容器に流し込んでオーブンで180度で15分