ボリビア最後 [ -Bolivia]
飛行機で移動 [ -Bolivia]
さて、そろそろスークレを旅立ちます。 [ -Bolivia]
できました♪とレシピも載せます! [ -Bolivia]
①牛肉・にんじん・ひよこ豆を圧力鍋で煮る。
チョーニョも加えてください。
②ソカデコン(ピーナッツの一種?)を洗ったら、ミキサーにかけて煮てください。
③①と②を足して、乾燥マカロニを油で炒めたのをいれて、煮ます。どっかでじゃがいもをいれているはずなのに、、でてこない。。。なので、乱切りにしたじゃがいもを入れます。
④オレガノを手でもんでいれます。
⑤パスタの煮汁も少し加えます。
できあがりのはず・・・
ほんと、こうだったかなあ・・・
ピカンデ・ポジョ
①赤い粉+水を入れて煮ます。
②鳥を食べやすい大きさに切って、血合いを取り除き、①のスープに入れて、塩を少し加えて、煮ます。
③紫タマネギを細めのそぎ切りにして、炒めます。
④平パスタをゆでます。
⑤チーズをチーズおろしでおろしておきます。
⑥お皿に鳥煮込み肉、パスタ、タマネギを盛りつけた後に、チーズと西洋パセリのぱっぱを盛りつけの時に散らします。
できあがり
ヤフア
①タマネギをそぎ切りにして、おきます。
②トマトを小さく切って塩を少々入れて、ミキサーにかけます。
③辛い唐辛子、万能ネギをみじん切りにして入れます。
よくまぜて、できあがり
ぐつぐつとできてきました・・ [ -Bolivia]
さて、料理です! [ -Bolivia]
買い出しの続き [ -Bolivia]
![[ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/80.gif)
お買いものと現地の家族のもとに・・ [ -Bolivia]
ウユニ塩湖 [ -Bolivia]
昨日、NHKで雨季のウユニ塩湖のことが放映されていました。
東西南北100kmの関東地方もすっぽり入ってしまう南米ボリビアにある世界最大の
塩の湖
以前、ボリビアに行った時に 行ってきたのですが、
本当に絶景でした。
一面、平な塩、塩、塩、、
のビデオをアップしようと思ったのですが、
よくわからないので、
わかったので、アップします。360度、しお、しお、しお です。
写真を1枚。
また、わかったら、ビデオをアップしてみます。
塩が盛り上がるのが不思議だとその当時行っていたのですが、
ここの塩は、ミネラル分が多く、なかなか沈まないとか。。。
だからなのかなあー
塩がところどころ、盛り上がってます。夜になると浮き出てくるんですよお
ボリビア旅行のこと [ -Bolivia]
まだまだ、色々とあって、気持ちの整理がつかずに
かけてないボリビア旅行。
とにかく自分にとって、衝撃的で、この旅行に行ったことで、しばらく海外旅行に行かなくてもいいかもしれないと思うぐらいです。
そこに、先日、ボリビア在住の友人の夫が行きました。
今日は、その報告会がありました。
やはり、彼にとっても衝撃的だったようです。
忘れていた何かがそこにある。
そんな気がします。
GWに旅行してから、かなりたちますが、もう少し、気持ちを落ち着かせたら、旅行記を書いてみようと思います。
ほんと、気持ちを揺さぶられるような旅ができた今年は、いい年です。
うーん。ほんと、人生って色々ありますね。
ボリビア旅行~旅の荷物~ [ -Bolivia]
旅の荷物
前回日記http://blog.so-net.ne.jp/20050105/2005-07-29-3にかいておいて、
大正解でした。それを参考に荷物を考えてみました。
今回は、
1)現地滞在は、7日間
2)どうやら寒いところらしい
ということで荷作りをしてみました。
スークレに到着 [ -Bolivia]
やっと、、、、ほんとやっと、、、、スークレに到着しました。
長かったあ。。。
ちょっと小雨が降っていて、寒かったのと天気が悪かったのと疲れで、
友人の家で、ぼーっとしちゃいました。
朝10時です。。。
ちょっと休憩して、おみやげをあけて、
おみやげは、ここに書いたもの
20kg分です。早くこれを手放したかった・・・
これを持っての移動は、ほんときつかったです。。。
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2006-04-24
まずは、両替。レートが悪いというので、今までは、ずっと借りてました。
さて、どんなところで両替するかって?
もちろん(っていったらへんだけど)闇です。
市場のレートが、1ボリビアーノ=7円に対して、15円。
だけど、偽札も混ざっている可能性大。(笑)
400ドルを両替しました。
当時、1ドルが118円だったので、5万円ぶんぐらいかな?
まあ、物価も安いしこんなものでしょう。
で、向かったのは、友人がいつも行っているというメルカド(市場)にある食堂です。
お昼時とあって、大混雑。
黒板には、メニューが書いてあって、お目当てのメニューがあるところにだいたい座ります。
今回注文したのは、
これ
チョリソー(ソーセージ) 6ボリビアーノ
ソイジュース(豆乳のジュース) 1ボリビアーノです。
100円もかからないお昼に大満足。。
こうして、旅は、続いていきますね~
スークレへ移動 [ -Bolivia]
さて、バスも出発し、いざスクレへ。
満員のバス。夜の移動。
でもって、隣に座ったチョリータさん夫妻と友人のスペイン語訳を介して会話。
でも最後は、お金くれとか、、そんな話になったみたいで、わからないふりをして、寝ました。
バスは、真っ暗になって、走行。
途中途中にバス停があるのか停車し、どんどん乗客は増えていきます。
うとうとと寝ていたら、ごつんと足元に当たるものが・・・なんだろうって
ふと明るくなったときに見たら、
「人」!!人が寝てました。
バスの通路で・・・・
いやーーー、、、さすが、ボリビア。。。感心。立っているよりも寝てる方がいいし、
結構揺れるからねえ。。。
友人にお土産手かっていった茶碗が割れないか、心配になるぐらいがったがたの道でした。
この後、もう一度乗り継ぎが必要なのですが、
トイレに行きたいが、一番奥だし、通路には人が寝ているし、立ち上がったら席を取られそうだし、
スペイン語のトイレという単語もわからないし、、、
寒いので、尿意を催すし、とかく我慢が続きました。
ガタガタ道に揺られ、寒く、トイレに行きたいし、眠いし、、、、って
かなり極限状態でした。。。
ヨーロッパ人のバックパッカーも何人か乗ってましたが、途中で降りて行きました。
やっと終点まで到着。
ただ、まだ暗いから、出歩くのは危ないということで、バスの中で休ませてもらうことに。。。
で、トイレに行きたいので、暗いのをいいことに、
バスの木陰で、トイレを・・・・
でもって、明け方、もう一度。。。
人間、なんでもできるものです。。。
そして、乗り換えるためにバスターミナルまで、重たい荷物を持って移動して、
(タクシーを使いました)
再度、バスに乗り込んで、出発です。
ほんと、なかなか目的地には、到着しないです。。。。
さて、移動 [ -Bolivia]
午後も1時をすぎて、ようやく迎えがきました。
とかく、今晩のバスには乗らないといけないので、とりあえずほっとしました。
お父さんと迎えに来た子どもたち
この目のキラキラ度は、ほんとかわいいです。
どうやら休日で、非番だったらしいのですが、迎えをしないとということで
呼び出されたようです。
なので、?かどうかわかりませんが、子供と一緒でした(笑)
ウユニの街に1時間30ぐらい車に揺られて戻ってきました。
なんだか、ほっとしたのは、気のせいかな。
遅いお昼を食べました
見た目は、?ですが、ミートソースパスタを思ってもらえれば
結構おいしかったです。
そして、バスのチケットを予約して、
街をぶらぶらしたりして、夜の移動に向けて、のんびりです。
夕暮れにそまった街がほんときれいでした。
旅は、ゆっくりと時間が流れていきます。
塩のホテルでの宿泊 [ -Bolivia]
塩のホテルでの宿泊は、電気も水道もないので、ちょっと不便。
トイレのお水は、あるので、大丈夫ですが、顔を洗ったり、歯を磨いたりするのは、もっていったお水でします。
もち、お風呂にはいるどころかシャワーをあびられるわけでもないので、だんだんと薄汚くなってきそうな感じです。
電気もないので、(どうやら、宿泊客が、多いとつけてくれるらしいです)寝る前には、ろうそくをともしました。
ここに連泊している北欧から来た大学生たち?は、なれた感じですが、
ちょっと、洗面台で、顔を洗うと足が水だらけ。。。
なんていっても、ただ、台があるだけで、排水管がつながってなく穴があいているだけなんですよ。。。
それもびっくり。
ちょっと汚い水回りでした。
それと、日本から持っていったライトは、とても役に立ちましたねえ。
部屋にあったくぎにぶらさげ、室内灯にしました。
ろうそくもいいんだけど、持ち運びができないですからねえ。
ライトは、トイレに行くときももっていけるので、とっても便利でした。
夜中、満点の星空を見に、外に行きました。
写真はないけれど、しーんとしていて、
星が降り注ぐようで、本当にきれいでした。。。。
塩の大地を散歩 [ -Bolivia]
影がこんなに長くなり
なんだか、ムードが出てきました。
真っ白な大地を散歩です。
塩の結晶がすごくきれい。
ホテルも遠くになりました。
やっぱり、きれいだなあ。。。
そして、
沈む夕日が、光ってます。
なんだかシルエットになってきれい
ポーズなんてとってみたりして・・・
帰りは、
こんな風にあいている穴から、
塩の結晶を取り出しておみやげに・・・
ホテルに立っているはたも色んな国のがあって、おもしろい。
静淑さが漂う夕焼けでした。。。
で、ホテルの夕食はというと
真っ暗な中で、食べました・・・
塩のホテル [ -Bolivia]
さて、どうやら、ツアーもおわり。
ここウユニで泊まるのは、私たちだけだったみたいです。
塩のホテルに到着。
全部塩でできてます。
さて、影が長くなりました。
電気も通っていないので、
ここで、買ってきたろうそくや懐中電灯が役に立ちそうです・・・
夕食までしばらくゆっくりかな・・
サボテン島 [ -Bolivia]
ミイラ [ -Bolivia]
さて、ちょっとした休憩が終わった後は、
ミイラをみに・・・島へ上陸です。
っていうか、山という表現が正しいのでしょうが、なんか地面が
白いので、島って感じです。
こんな道を歩いて、行きました。
ミイラの洞窟の前で、みんなで記念撮影です。
さて、洞窟に入ると
とミイラがありました。
英語で、MUMMY・・・どっかの国では、ミイラって発音で会っていたような・・
残念ながら、探せませんが。。。
そして、山を下りて行きました。
外は、天気が良くってほんと気持ちがいいです。
塩だらけ・・・ [ -Bolivia]
塩精製工場 [ -Bolivia]
3度目の書き直しです。
どうも保存に失敗してしまう。。何が原因なんだろう。。。
さて、ホテルをチェックアウトし、荷物を持って、予約した旅行会社のミニバスに乗り込みます。
座席は、早いもの順かな。
一番後ろになってしまい、あまり景色がよくみえません。
途中で、席を交代してくれといいたかったので、いったら、「OK」とのこと。
丸一日ですからねえ。。大きいです。
それぞれ、ビデオや写真を撮ったりと忙しいです。
一緒のツアーに参加したのは、
ヨーロッパから来た女性2人組。どこの国か、忘れてしまいました。。
ボリビアで、ボランティアをやっている学生さんとか言ってました。大学の単位になるらしく3か月ぐらいいるそうです。
それと日本人の男性、スペイン語は、全く話せず、英語のみで、旅行しているそうです。
それは、大変そう。。。
さて、荒涼とした地帯をバスは走っていきます。
塩分が高く植物が生えないのだとか。。。
なるほど。。。
こ1時間ほどで、塩の精製をしている工場に到着です。
ここでは、
タイヤの井戸の中から、塩水をくんで、
火にかけ、
かきまわして
干して
袋詰めして、完成です。
1KG100円ぐらいで売っていたような気がします。
2KGほど購入しました。
そのほか、お土産は、
こんなかわいい小物入れも売っていました。
でも写真だけにしちゃいましたけど♪
ウユニ塩湖へ [ -Bolivia]
さて、夜のバスの予約もしてもらって、ホテルでゆっくり休んで、
夜中のバス移動です。
けっこうきっついなあ。。。
もちろん移動前には、トイレ
ボリビアのトイレって、、、
こんな感じ。
ティッシュは、よくみえませんが、左のかごに入れる。流しては決していけません。
配管が細く詰まります。
そして、この右のすくいのもので、自力で、流します。。。
トイレは、結構1ボリビアーノもとるだけあって、きれいかなあ。お昼が7ボリで食べられるんだから、
結構トイレ代って、高い?
けど、きれいなのはいいです。
そして、寒くて、長ーいバスの旅が終わり、
ホテルへ。。。
泊まったのは、ジュリアホテルと言うところ。
なかなかでしょお
割ときれいなところでしたが、3Fだったので、日本からのあの大量の荷物を持っての移動は、
辛かった。。。
でも、ちゃっかり写真は、とらせてもらいました(^^)v
朝ごはんをここで、たべて、ウユニ行きのツアー会社をあたり、ツアーの申し込み
ここでも、体調不良のため、ホテルで寝ている私です。
街には、
こんな感じで、張り紙と看板が。。。ここから、選ぶことになります。
旅行会社を決めたら、
ろうそくなどの資材を買いに街へ
バスは、行列になって、出発を待ってます。
Oruro オルーロ~動物園~ [ -Bolivia]
こんな道歩きながら、
海外の動物園って、
やっぱり展示している動物って違うのかなあ
さる
これは、変わらず。
??これは、なんだ?
でもって
わしとインコかなあ?とりは、春分さんに聞かないと。。。
えさなんて、あげてみたりして、
もっとくれる?
「いやだ」
じゃあいいよって・・・
「おれにもくれー」ってきたやぎ
「くれないなら、しらん」
「やっぱりほしいの」
「ちょっとだけよ」
*背中が変に曲がっているのは、リュックを上着の中でしょっているからです。
やったあー
・・・
近くの女子と記念撮影
ヤパーニ(日本人)は、珍しいらしい。さっきから視線を感じてました。
*ブルーの服が私です。
子供もいたりして・・・・
この後、排気ガスで気持ち悪くなり、ホテルで、寝ていた私です・・・・
う、、マスク必要でした。。。
オルーロに到着~バスに乗って~ [ -Bolivia]
バスに揺られて、3時間だったか、1時間半だったか、、、記憶ははるかかなたです。。
オルーロに到着しました。
とにもかくにも、まずは、腹ごしらえってことで、近くのレストランに入って、「本日の定食」を注文
確か7ボリビアーノだったような気がします。
パン、スープ、メイン、デザートがついて、100円と、、安い!
で、意外とおいしかった。
で、ちょっとまわりのパン屋さんとか
みたりして、、、
でもって、食後は、いくところっていったら、
ここでしょ。
トイレのとの字もないから、 この文字を覚えておかないとねえ。
で、ミニバスにのって、動物園へ行きます~
窓の外には、
こんな景色。
おさげ髪の女の人がかわいいなあ~
帽子をかぶって、みつあみにしているのは、民族衣装です。
おっきなスカートもそう。
先住民族の人たち。
こういうところがまだ、世界には残っているんですね~
Oruro オルーロへ向けて [ -Bolivia]
さて、無事バスへ乗り込み、出発です。
ストをやっていて、長距離バスが走っていないので、途中まで行きながらの旅となります。
目的地は、友人の家。。。
なんといっても、飛行機なら1時間ですが、とりあえず、自力で、バスで行くことに・・・
バスの中は、あったかくって、
また、不思議なことに運転席との間に扉が・・・・
まあ、カーテンもついていて快適です。
ここれ、ボリビア人の友人が、
サルティーニャ(Saltena)を買ってきてくれました。
サクサクの生地の中にたっぷりと、肉、野菜、ジャガイモなどが入っていて、ほかほかで
おいしいです。意外とさっぱりしていて、おいしい♪
でも、ちょっと、、、疲れか、胃が膨張してましたこの時。。。
景色はすっかり、、南米です。
街行く人の格好が違いますよねえ。。
ラ・パスからの大移動 [ -Bolivia]
さて、空港からは、タクシーで、バスターミナルまで。
テルミナルといういいかたが、スペイン語かなあ~
テルミナルは、すりが多いから要注意。カメラもそっとだして、そっとしまうみたいな・・・
結構どきどきでしたが、4000mからは、かなり下に降りたので、呼吸は楽になりました。
それでもここは、標高3650mと、、、世界最高所の首都です。。
この左右のブースで、「どこいきだよお~」といっているので、
こういったところでチケットを買います。
その時に座席の指定も受けます。
でもって、私は、休憩。
やっと朝があけてきたかなーってところです。
とにかく、、、寒かった(><)
2006.04.29 ボリビア入国 ~1日目~ La・Paz ラ・パスです。 [ -Bolivia]
さて、到着したのはいいのですが、
なんと言ってもいきなり富士山より高い4000m・・・
高いところに飛行場があるのです。。。頭がくらくらするし、
つまり、一気に、「高山病」になってしまいました。。。
(@@) ほんとつらい・・・
そんな中、税関で呼び止められ、大量のお土産のチェックをされて、、、
なんといっても何もって行ったかって、、
おみやげ
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2006-04-24
自分用
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2006-05-10
ですからねえ。。。
わけのわからないスペイン語。。あー、それに高山病。
なんか税金取るとか何とか、、、なんだよお
わいろを渡して、なんとか逃げ切り(友人が中に入ってきてくれました)
危なかった。。。
まだ、夜明け前のラパスです。
なかなか素敵な景色なんですが、、、
結構ぐったりしていて、つらかった・・・
2006.04.28 ボリビアに向けて出発! [ -Bolivia]
まず、ボリビアに行くには、どうやっていくかというと、
アメリカ(国内で2回乗り継ぎ)→ボリビア ラパス
というルート行きました。
日本からの景色にサヨナラ~
と、、、この「先端駅」ってどこじゃい~?
ここかあ。。。 今回使用したのは、American Airline でした。
機内食は、
お、割といい感じ。お稲荷さんがうれしいです♪
but 時間は、今朝の 4時・・・・眠いです。。。
といっているうちに、、、アメリカにつきました。
スーツケース大丈夫かなあと心配しつつ、次のゲートをチェック。
無事、乗り換え。。。次は、マイアミへ・・・
もうすっかり夜です。
だんだん日本人らしき人がいなくなってきて、
おしゃれな人がいなくなってきた夜でした。
さて、ここから先は、、、ボリビア入国です・・・