安定していた日 [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
今日は、割と調子がよく一日が過ごせました。頭の中が、いつももやもやしてて、薄くもやがかかっていて、
考えがまとまらなかったり、休んでも休めなかったりというのが、鬱の症状だったりするのですが、今日はそれがなくてよかったです。
毎日これぐらいの体調だったらいいなあと思います。考えると、月曜は、割と調子よく、昨日はだめ、今日はよしと、1日おきに調子のいい日がでてます。
これがいずれ毎日になることを目指して、のんびり過ごして行ければなあと思ったりもします。
ここのところの暑さが今日は一段落して、少し上着がないと、寒いかな?って感じるぐらいでした。
これぐらいの気温と気候が続いてくれたらいいのになあと思ったりするのですが、それはきっと赤道直下で、
標高が高いところにいないとそうはいかないですよね。なかなかなあ。、、、と考えたりします。
今年の夏休みは、遅めにとるので、酷暑の日本にいなければいけないと思うとぞっとします。
もし私がお金持ちだったら、夏は、沖縄(沖縄の夏の方が、東京より涼しいってほんと変ですよねえ)
に滞在するか、軽井沢とか、さわやかな気候のところで過ごしたいなあと思ったりします。
そんな妄想に取りつかれています。
・・・話は変わり、昨日は会社のヨガの日だったのですが、夕方の初企画ということで、就業時間後に1時間ほどレッスンを受けました。
最初は仕事のことが頭から離れなかったのですが、次第に、薄くなり、終わるころにはすっきりしてました。
やっぱりヨガは私にはあっているなあと思った次第ですが、今言っているスポーツクラブだとちょっと魅力的な感じのクラスはないし、うーんという感じです。
なかなか難しいものですね。
まあ、今日は安定していたということを少しブログに残しておきたくて、記事にしました。
文章もすらすら出てくるし、ああ、この感覚、、、、、いいなあ。。。。
まあ、人生いろいろ。色んな病気もあるし、何が幸せなのか、人生良かったのかは、おわってみないとわからないですね。
明日もいい日でありますように!
暑かったーーー [ー茶々もか(8年目)2019]
最近仕事で、毎日毎日英語でメールを書かなくてはならず、会社に行く気持ちもなえる、、、
ああ、難しい。
結構バタバタとしてしまっていて、一人パニックになっていたりする。
なので、この週末の休みが待ち遠しくてたまらなかったのだけど、休みになってみると、今度はやることなさすぎで、
鬱になっちゃう。どうにか毎日、外に出る用事を何とか作ってお外に出たけど、暑かったなあ、、、、
茶々もかは、私が部屋を移動するたびにいつの間にかついてきて、遠くから監視体制。
どこでも警備されております。
ちょっと暑さのせいなのか、茶々の食欲が落ちちゃっているのがきになるけど、何回かに分ければ食べきってくれるので、
これなら安心。
茶々、ちゃんと食べてね。
エアコン付けようかとも思ったけど、朝方は、まだ風が冷たくて気持ちがいい。まるでゆでがえるのように
いつの間にか暑くなって、いくので、タイミングを逃す感じ。
はあ、今から30度越えなんて、夏になったらどうなっちゃうんだろうか。今に50度とかいう信じられない気温になるのかなあ。。。。
恐ろしや。
わお、5月になってから、茶々もかの写真をほとんどとっていないことに今気が付き、
慌てて撮ってみた

しっぽは、だらりと下げているほうがすずしいんだろうな。
リラックスモードの茶々でした。
さて、明日は会社かあ、、、、
頑張れ自分。
フランス料理 [Restaurant]
このGW中に両親と夫と一緒に、フランス料理を食べにいってきました。
渋谷の外苑前にあるお店です。
お店は、父親が、何かで調べたらしく、そしたら、実は、ミシュラン2つ星のお店だったので、ドキドキわくわくです。
料理は、1種類のコースのみとのこと。お店のページを見ると、ノンアルコールドリンクとのペアリング(マリアージュ)をしてくれるらしく、
なんだかおもしろそう。
駅で両親と待ち合わせをして、徒歩5分ぐらいかな。看板が、小さく出ていてわかりにくかったのですが、
たどり着けました。
最初は、シャンパンで乾杯。母と私は、ミモザにしてもらいました。
今日のお品書き。
焼き芋から始まるなんて、不思議
香りを楽しめるようにお茶の葉っぱの中に入っていました。

親指ほどの大きさかな?
手作りの小さな焼き芋です。かわいらしくって、でも、おいしかった。

からすみとカブの前菜です。
これには、トマトベースの飲み物

うん。おいしー・

しいたけ、トリュフ、茶わん蒸しみたいなもの。
シイタケの臭みもなくおいしい

ジャスミンティーを水だしして、あっためたもの。香りが深い!

つけあわせの蒸しパン

子牛を生むためだけの牝牛を処分する前に、一年間育てて、それから、食用にしたお肉を使った一品
柔らかくておいしかったですよ。
なるべく食品廃棄物を減らしましょうというシェフの考え方を表していました。

シソジュースといっていいのかな。ほんのり柚子の香りも効かせてありました

沖縄の豚さんの塊肉。これは、レストランのお客様みんなでシェアですよとのことで、切る前にもってきて
くれました。
そろそろ、料理の説明も疲れてきたので、
写真をぱらぱらと貼っていきますね。
と、最後まで、おいしかったです。ほんのちょっとしかお皿に載っていないようで、意外と量があるある。。。
お腹いっぱいになりました。
アルコールを飲めないので、こういうのってありがたいですね。
3時間ゆっくりと食事を楽しめました。
お値段もそこそこですが、斬新なフレンチというのもありだなあと思った
連休の半ばの日でした。
・・・何はともあれ、両親が元気で、こうして、都会まででてきて、一緒においしいものを食べられるのが、
一番ありがたいなと思います。
こういう平和な日々が続いてくれますように
初めての寄席 [ー茶々もか(8年目)2019]
会社の定年退職している先輩に誘われて(大人と子供ほどの年の違いではありますが)
寄席を見てきました。
どんなところなのか、笑点ぐらいしか落語家を知らない私にとっては、ドキドキでもありました。
上野鈴本http://www.rakugo.or.jp/ というところでやっているやつです。ネットで、予約を取って、コンビニで発券。発券手数料までとられてしまうのは、なんか納得がいかなかったけど(350円もするんですよ!)
準備万端。
12:00開場で、12:30~4時間。
漫才もあり、紙切りもあり、なんか、昔の総合エンターテイメントって感じですが、古さを感じるわけではなく、
伝統っていいなあと思いながら、みてました。
GWはほとんど家の周りで(いや、、、正確に言うと家の中で)暮らしていたので、
あっという間の4時間。
そのあと、あんみつ食べて帰ってきました。
久しぶりに笑えたし、笑えることっていいなあと思いました。
楽しかったなあ
また、機会があったら、行ってみたいなあと思います。
ちょっと座席が狭くって、隣の人と腕が当たる当たる。だけど端っこで見るより、真ん中で観たほうがいいから、
これは、微妙ですね。
今日のもかちゃん
定位置で待ったりしています。
もかちゃんは、この前の検査でもまた、ストラバイトがでちゃって、、、でも、薬を飲むほどじゃないって言われて
うーん。
あまり、抱っこしたりしないようにしようと、ストレスになることを避けないとね。
茶々は、元気いっぱいで、甘えん坊さんです。
この10日間、ずいぶん甘えてきたなあという感じがします。
茶々が寝るのはもっと高いところ。
しっぱがだらんとしているので、そんなに寒くないみたい。
GWは、茶々もか三昧でした。
アクティブに無理になる必要はないけれど、
少しでも、お外に出る機会は、あった方がいいなあと思った次第です。
あと、GW中のダイエットは今のところ順調です。
あと最終的な目標は、10㎏マイナスですが、とりあえず、この連休中にあと1㎏やせること。
身近な目標から、制覇していきたいなと考えています。(一応、連休で、2㎏マイナスできました)
たぶんここから先のダイエットが大変かなあと推測です(脂肪としてたくさんついちゃっているところなので、、、)