すっかり元気 [ー茶々もか(9年目)2020]
皆様、コメントありがとうございます。あーちゃは、無事にすっかり元気になりました。
私の場合、風邪かなあ?というときは、人よりさっさと早く休んで(会社も休みにしちゃって)とことん寝る。
それで、結構元気になるようです。風邪薬も飲まないし、ここの所、ひどい風邪にはなっていないのはありがたいです。
すっかりルーチンとなった朝の散歩もすがすがしく行ってこれたし何よりです。
茶々の突発性膀胱炎の予防でチュールに混ぜてお薬を飲ませていたのですが、今日は断固拒否。とうとう味が違うということに気が付いたのか?それとも体調もよくなったのかわかりませんが、もう混ぜちゃってあるので
代わりがないし、、、あと1日分飲めばおしまいなのですが、、
うーんと考えた結果、
なんとかお薬が混ざっているチュールの上 からチュールをかけて、サンドイッチ状にしたら、食べてくれました。ほ。よかった。
そんなことしてたら、もかちゃんが、後ろのテーブルにちょこんと座って待機。チュールあげればよかったなあ。
ごめんね、もかちゃん。。。
今日は猫も日向ぼっこに精を出している模様です。
あーちゃ、ビーーーム!!
と、もかちゃんが、お手手をまっすぐにして、こっちを見ている
ほんと不思議なポーズをするもかちゃん。
かわいいなあ。
さて、、今日はこれから何をするかなあ。。。本も読んだし、もう一冊読む?どうしようかな?
少し考えて、温かい昼間のうちにちょっとだけお外にいってみようかな。
そんなゆっくりとした一日です。
雑談。。。
我が家から一切合切の植木が消えて、久しくたつ。。。やっぱりグリーンが欲しいなあと思い、今日は、
原種系八重咲チューリップとムスカリを注文
これとムスカリ https://violettes.ocnk.net/product/38783 グレープアイス
水栽培で育てようと思います。これなら、東京都では捨てられない土とかいらないしねー。
香りもないから、猫にとっても優しいだろうしなあ。
ついでに、Youtuberさんに影響されて、オバジCまで、メルカリで購入してしまいました。。
いやーー、散在している、、、化粧水もつけてないくせに美容液まで買っちゃうなんて、愚かな私。
年をとってもきれいでいたいものですね。。日曜日にでも紹介されていた無印良品の導入化粧水とかも買ってこようと思っています。(すぐに感化される私、)
ちょっと風邪ひいたみたい? [ー茶々もか(9年目)2020]
どうも、眠いなあと思っていて、昨日は、やっとやっとであさんぽいったあと、ご飯食べて、昼まで寝てました。
そして、お昼を食べて、また夕方まで寝て、、、こんなに寝て夜寝れるかな?と思ったけど、なんか眠れる気がしてたらほんと寝ていました。。。
まあ、体がちょっと疲れちゃったみたいですね。これぐらいで済んでよかった。スポーツクラブも今晩(水曜日)行く日なので、なんとかなったなあと思ったりして。
さて茶々もか
茶々は、お外が好きなの。
もかは、あーちゃと一緒に寝るの。
って感じで、、、よく茶々は、窓開けてくれーと、ベランダに出ていきます。結構楽しそう。
もかは、我関せずって感じ。まあ、たまには出ますが、あまりベランダにでようとしない家猫です。
朝ごはんの後、ちょっとソファーでゆっくりしているともかがのってきてくれて、柔らかくて暖かくって
かわいいもかちゃんに乗られて喜んでいたのだけど、最近また、こなくなっちゃいました。
あーあ。残念。
寝る場所も、昼間はリビングに行ってしまって、私のお部屋にいないしなあ。。。
少し寂しかったりして。その代わり、茶々が近くで真ん丸になって寝てくれています。
早めに処方してもらったお薬のおかげで、調子はまずまずの模様。これで、来月1か月も血尿ださずに
いてくれますように。。。
二人仲良く? [ー茶々もか(9年目)2020]
茶々もかは、大きくなるにつれて、あまり一緒にいなくなってしまった。
揃っていたころは、その姿がもっともっとかわいかったのだけど。
よく猫団子になっている人のうちの猫をみるとうらやましいなあと思う。
これは、珍しく一緒にいたところ。でもそれぞれ違うとこ見ているし、そろってないんだよなあ。。
まあ、猫にも性格があるし、全部が全部一緒じゃないのはしかたないのかな。
姉妹もそうだものね。私には妹が2人いるのだけれど、実家にいるときは、よく同じこと考えてた!
ってことがよくあった。大人になるにつれて、一緒にいる時間が短くなり、私が家をでて、妹が出て、、
そうこうするうちに、よくわからなくなっている。
そんなものなのかなあ。
ちょっと寂しいけど、別に喧嘩しているわけではないしね。普通ぐらいの距離感がでてきたのかな。
まあ、だれとでもそれは親であっても兄弟であっても夫であっても、距離感って大事かなと思うこの頃。
爪とぎ [ー茶々もか(9年目)2020]
茶々もかは、ソファーや壁紙などでは爪は研がず、もっぱら各部屋に1か所以上は設置したる爪とぎで、爪を研いでる。
なんかそんな写真を撮りたくて、ようやくとれた一枚
もかちゃん、すごく姿勢がいいなあ。この尻尾がたまらない。バランスをとっているのかな。
茶々も同じところで爪とぎ中。もかよりも若干したなのよね。
ということは、我が家の中での序列は、一番はもかちゃんなのかな。
それもまた、面白い。
毎朝の散歩も週の後半になってくるとこんなに長く続けているにもかかわらず疲れが見える私。
今日はゆっくりしましょうね。雨もあがったみたいだし。
おまけ★
旦那さんからの結婚記念日の贈り物。
これとケーキを買ってきてくれました。
この写真は、10月の初めのものだけど、毎年毎年ちゃんとお花を買ってきてくれる彼に
口では伝わらないものを感じたのでありました。
レジリエンスってなんだ? [My Job]
さて、会社の研修第3弾。第1弾は、書いていないけれど、これでいったんこの手の研修は終了です。
今回のお話は、ストレスがかかったとき、心が折れそうになった時に、しなやかに対処する方法についてのお勉強です。
まずは、聞いたこともない単語、レジリエンス(resilience)の意味は、
困難や脅威に直面している状況に対して、「うまく適応できる能力」「うまく適応していく過程」「適応した結果」を意味する言葉
ということだそうです。仕事上のクレームがあったり、近しい人やペットの死に直面したとき、慣れないことをやるとき、などなど、そんな時に役に立ちそうな理論でした。
さて、どうすればいいのか?
ポジティブな感情とネガティブな感情との向き合い方として
まずは、ネガティブな感情について
・誰かに聞いてもらい、話して外に出す。(思っているだけだとどんどんと増幅してしまう)
・紙に書きだす
・深呼吸をする
確かに心に深い傷を負った人たちが集まって話し出すという場もあったりしますものね。ふむふむ。
次、ポジティブな感情について
・その日1日にあったよいことを3つ書き出すことを1週間続ける。そうするとなんとポジティブな感情が3か月も持続。なので、3か月に一回やればよし。
・・・これ、鬱に聞くかな?ちょっと今晩からやってみようかな。ノートはあるし。
・感謝の言葉、喜びの言葉を伝える。
・・・ありがとうがすぐに口から出るように。嬉しいという表現がでるように。なるなる。今日から練習です。
といったところです。もう一つあったのですが、それはやるのが難しそうなのでこの辺にしたいと思います。
今日の茶々もか
茶々の好きな場所。最近はいらないなーと思っていると、こうして入っていたりして。
かわいいです。
もかちゃんはというと、、
ごろん
だらだら
・・・もかちゃんをみていると、なんか平和だなあと思ってしまいます。
まあ、それがいいことだ。
そうそう皮膚炎は、あと一週間お薬飲んだらおしまいです。あと1週間がんばれー。
そういっているうちに次のおしっこ検査の時期がきて(月一回)、茶々の血液検査の時期がくる。。
動物病院通いは、ずっと続きますが、早期発見早期治療ですからね。
大事大事。
セルフリーダーシップ [My Job]
先日、会社の研修プログラムの一環で、表題の件についての講義があった。もちろん、Webでのオンライン講義。
すごいなあと思うのは、聞くだけではなく、グループディスカッションもできたことだ。こんな時代が来るとは思いもよらなかった。
さて、本題。セルフリーダーシップとは、一言で言えば、「どうやって目標を達成するか?」ということについての方法論。
どうやったら、目標を現実にするのか?それにはポイントとなることを習慣化することが必要。そうするにはどうしたらいいのか?そういったプロセスや理論を理解しましょうという話。
ここで、例として挙げられるのは、野球選手の一郎のお話。作文から、どうやって、一流のプレーヤーになっていったかということが載っていた。
用はするに、目標を明確にし、それに至るまでを細分化して、スモールステップもしくはベイビーステップといった小さな目標にかみ砕き、それを一つ一つやっていく。そうすると、一つ階段を上るたびに達成感が得られる。達成感が得られると快感となり、階段を上ることが習慣化する。習慣化すれば、考えずにその行動に移すことができる。脳は、さぼりたいので、習慣化して、考えなくても次のステップに行くというのはとてもいいらしい。
行動し、達成感がえられたという自己承認で、満足感を覚え、次のステップに進んでいくといった感じ。
また、それには、ちょっとしたワクワク感や楽しさをプラスするといった内容。
これを仕事に当てはめるとどうか?というところだが。
・・・私が今やっているダイエットはまさにこの通りにやれていると思う。まあ、100%できているとはいえないが(毎日甘いものを食べることが辞められないでいるしな)
仕事はどうか?まあ、ちょっとずつやってみるか。
今やらねばならぬタスクが11個ある。そのうちの一つから始める。そしてそれをさらに細分化してみて、どうかということ。
・・・考えてみると、、スキーでなかなか私は1級のバッチがとれなかった。スキーをやるにあたって、筋トレや持久力のための有酸素運動、股関節周りのストレッチなどなど、そういうことが欠けていたために、時間がかかってしまった。
もう少しそういうことを知識を広げて、研究しながら、シーズンオフを大事に過ごせばよかったかなと思う。
試行錯誤しながらではあるが、社会人となって、どうしたらいいのか考えつつ、知識も吸収しつつ、トライアンドエラーで、目標に向かって進んでいく。そのペースは、遅くてもいい。長い長いマラソンのようなものだから。。
今日の茶々もか
日向が好きなのーー。
もかを触るとグレーの部分が熱い。白い部分はそんなことないのだけれどね。
あったかくなるとピンク色になるお鼻w
かわいいな。
在宅勤務で、電話をしていると必ず聞きに来るモカちゃん。
もう、モカちゃんには何でもお見通しだね。
猫との毎日 [ー茶々もか(9年目)2020]
珍しくもかの場所に茶々が寝てる。
最近の茶々は、調子もよいみたいだったけど、そろそろ、、、危ないかなあ。。。お薬飲まなくなって10日あまり。元気に走り回っていたのが少し、落ち着いてきた。ということは、、また血尿を出す危険性も出てきているので要注意。よくよくみてあげないとね。。
いつもの朝の風景の茶々もか
尻尾の長さが結構違うのがびっくり。
モカが食べ終わるのが早くて、茶々のご飯をたべちゃうので、猫の食事中は、監視しているのと茶々が残したら、
かつお節をかけて全量食べさせるので、気が抜けない。だけど、こういう時間があるのは在宅勤務ならではのことなのでほんと、ありがたい。
最近は、二人とも体調を崩しがちなので、猫の面倒が見れるというのはいいことだなと思う。
何事も早期発見、早期治療に限る。。
相変わらず、扉のところでひっくり返って私を監視するもかちゃん。そろそろ寒いからこういうことしないかなあと思ったけど、そうでもないらしい。
猫との在宅勤務は、ほんといいものだなあ。。
・・・ブログで仲良くさせていただいていたpokoさんが、どうやら、ブログを辞めてしまったらしい。
ずっと更新してなくて、ここ数か月どうしたのかなと思っていたのに、突然のこと。
寂しいなあ。ブログを始めて15年。そういう別れも何度もあり。しょせんこの中のことと、思えない私です。。
もかちゃんの皮膚炎 [ -茶々もかの病気]
我が家の猫は、よく病気をする。
もう8歳だしな。。と思いつつ、できるだけ元気でいてほしい私としては心配の種。
最近の茶々は、体調がいいのもあってか、ベランダが大好き。しょっちゅう、楽しそうにベランダで遊ぶ。もっぱら午前中は、ベランダで遊んでいる気がする。ころんころんしたり、お掃除したり、日向ぼっこしたりとやること万歳みたい。
でも、もかは、、というとあまりベランダに出ようとしない。窓が開いていたとしても、そのままお外をみているだけ。
昨日、もかちゃんを触っていたら、耳のあたりに何か吹き出物あり。ちょっと心配になって今日見てみたら、
赤いぽつぽつが3つほどで来ていた。あー、これ皮膚炎だなあと思って、
仕事をさっさと終わらせて、午前中に病院へ。
7月の30日に皮膚炎になって、皮膚が真っ赤になっちゃって、辛そうだったけど、今回は、そうなる前に連れて行けたので、お薬は1週間分で済んだ。
よかった。もかちゃん、カバンから出ないで済むようにできるだけカバンの奥に入ってがんばっていた。だから、出ないままで診察してもらおうと思ったのだけど、どうしても右耳の周辺が、奥の方になっちゃって、仕方なく、カバンから出す。
なるべく猫にはストレス与えたくないんだけどね。仕方がない。
まあ、早期発見できたからいいかな。
帰ってきて、早速チュールに混ぜて、お薬をあげる。お昼時にあげられるのはありがたい。これも在宅勤務のおかげ。
チュール開発してくれてありがとうとほんといいたい。これのおかげで、猫にお薬をあげるのがどんなに楽になったことか。猫もストレス感じずにお薬飲めるものね。
お家に帰ってきてからのもかちゃん
もう、病院行きたくないの。
「ごめんね。もかちゃん。なるべくそーっとするから一緒に病院行こうね」
もう疲れた。。。
って、しっぽを足の間に挟んでいるその姿が可愛い。
もかちゃん、早く良くなりますように。
タグ:皮膚炎
ひよこ豆とひき肉のトマトソースペンネ [Recipe]
3連休は、あっという間に過ぎました。。。
はぁ。お休みってどうしてこうも過ぎるのが早いのでしょうね。
土日は、いつもの通りだったし、月曜の今日はなんか調子がいまいちで、食欲が異常・・・せっかくお菓子我慢が3日続けられたのに今日は、アウトでした。残念。まあ、徐々に間隔を開けていければいいなあと思っています。
なんとなくですが、体重は変わっていないのですが、洋ナシのように腰回りについたぜい肉が減った感じがします。
ウォーキングのウェアを着ていても浮き輪になっていないし、6か月の頑張りの成果は、すこーーーーしずつ
出ている模様。これが、年を取ってからのダイエットなのかな(いやいや私の場合でしょうね。きっと)
生活習慣の見直し・改善にこれからも頑張りたいですが、頑張るのに疲れちゃっては意味がないですね。
今日の茶々もか
先日友人が遊びに来てくれたので、
ペンネを作りました。3分クッキングのレシピです。ポイントはやっぱりチーズをすりおろしたことかな。
パルメザンチーズは、そんなに使わないので、高級なすり下ろされていないモノを買っていても、十分かも。
忘れないようにレシピを書いておこう!
ひよこ豆とひき肉のトマトソースペンネ
ペンネ 250g
合びき肉 200g
ガルバンゾ(ひよこ豆)〈サラダクラブ〉(蒸し) 2袋(100g) ←入れなくても良し
玉ねぎ 1/2個(100g)
マッシュルーム 100g
にんにく 1かけ
トマトの水煮 1缶(400g)
中濃ソース 大さじ1
塩 小さじ2/3
砂糖 小さじ2
パルメザンチーズ(おろす) 大さじ2
●塩、オリーブ油
-
1
玉ねぎはみじん切り、マッシュルームは縦半分に切り、薄切りにする。にんにくは粗みじん切りにする。トマトの水煮はフォークでつぶす。
-
2
鍋に2ℓの湯を沸かして塩大さじ1/2を入れ、ペンネを表示時間通りにゆでる。
-
3
中華鍋にオリーブ油大さじ2を熱し、玉ねぎとにんにくを入れて炒め、香りが立ったらひき肉を加え、ポロポロになるまで炒める。
-
4
マッシュルームを加えてひと炒めし、ガルバンゾ、トマトの水煮を加え、汁気がなくなるまで煮る。中濃ソース、塩、砂糖を加えて味をととのえる。
-
5
ペンネがゆで上がったら、ザルに上げて湯をきり(ゆで汁1/2カップをとりおく)、(4)に加えてあえる。ソースが煮つまっていればゆで汁適量を加えて調節する。器に盛り、パルメザンチーズをふる。
アドバイス
煮込み時間を短くするポイントは、トマト缶を使うこと!水を加えずにトマトの水分だけで煮るので、味の濃いトマトの水煮缶をマッシャーでつぶしておきます。
玉ねぎは粗みじん切りでOK。
ソースを煮詰めてからペンネをからめます。ペンネの穴に湯が残らないように水気をよくきってからソースに加えること。
マッシュルームにチーズをのせて、ウィンナーも一緒に焼いちゃいました。
これは、子供たちからのリクエスト。
で、我が家で恒例の
もかちゃんにおやつ上げたり
もかちゃんの絵をかいたり
二人の絵をかいたりして、楽しく遊んで帰りました。
とっても上手。もかちゃんのしっぽが良くかけているよねえ。
ふう。
もかちゃん、お勤めご苦労様です。
こうやって、子供が来てももかちゃんは、嫌がらずに相手をしてあげるんだから偉いよな。ほんと。
さて、今週は、1日少ないから楽だぞー
5%オフの日で、買い物にも行ってこれたし(でも買い忘れがあって3往復もしちゃったけど)
明日からまた頑張ろう!
明日から3連休 [ー茶々もか(9年目)2020]
今日も雨。気温も上がらず、寒い日でしたね。
朝は少し寝坊をしてしまい旦那さんに行ってらっしゃいが、できませんでした。残念!
少し朝はゆっくりすることにして布団でゴロゴロ。にゃんずが、ご飯くれーーと催促に来たので、
それで起きて、ご飯あげて自分のご飯も作って、お仕事。
お仕事の合間にスープを作り、これで、なんとかお昼ご飯と夕飯は、済ませられる~って感じです。
やっぱり寒いとスープいいですね。ボルシチに似てたスープだったので、サワークリームも買ってきて、入れちゃいました。おいしかったです。
で、表題の3連休なのですが、有給拠出日が12日にあって、なので、土曜日~月曜日まではお休みなんです。
嬉しいな(^^♪
特にすることがあるわけではないのですが、やっぱりお休みはいい物です。
ビーツが売っていたら、ボルシチ作ろうかなー。
先日、同じマンションの方が、ランチに呼んでくれてこれ食べましたw
手作りサンドイッチ。自分が好きなように具材を入れて食べられるスタイル。
とってもおいしかったです。
たまにこういうものもいいですねー。
お返しに我が家でボルシチでもだそうかな。まずは、週末ビーツが売っているかどうか、チェックしにいこうかな。
今日のもかちゃん
相変わらず寝てます。でも今日は寒かったので、私がソファーにいると、隣に来て、私の腕の上に手をかけてのんびりしてくれます。
最高の時間ーーーー!!!
あったかいもかちゃん、最高です。
もか「ソファーより、あーちゃのほうがあったかいからねー」
猫にくっついてもらうため、頑張って、床暖房我慢。。
さて、昨日はおやつ我慢できました。今日もこの時間まで食べてないし、
このままいければいいな
その後のダイエット [ダイエット・美容]
振り返ってみると、ダイエットのために
1.食事内容を見直しをした。
この結果、おなかの調子がよくなった。前は、おなか痛くなってトイレに駆け込んだり、全然お通じがなかったというのに、今は、すこぶる調子が良い。なので、吹き出物類はでなくなった。まあ、肌は弱いので、赤くなったりするところはあるけれど、それぐらいで済んでいる。
2.食事量を見直しをした。
内容を先に変えたので、必要な栄養素がうまく体に入っているらしい。最初の頃は、食べすぎていたけれども、1日に4人分作ることにして、それを4等分して保存している。そうしたら、食べすぎという状態がなくなった。2人分をそういや一気に食べちゃっていたからなあ。
これで、食べる量がよくなったらしく、胃から逆流するということもなくなり、いい感じ。
3.定期的な運動
まず、運動量を増やしすぎてしまって疲れが次の日まで残ってしまい、それがずっと続いていた。
なので、運動を見直しした。
ラジオ体操は、どうも好きじゃないのでやめた。
ウォーキングは、月曜~土曜日まで近所を朝歩いている。まあ、平均して、一日1万歩は歩いているかな。これは、血行をよくすることや日光を浴びるため。鬱にも聞くというので、継続。
筋トレなどやるのは、週に3回にした。
ストレッチについては、筋トレを家でやる日と同じ日にやることにした。
後は、Youtubeでヨガを一日10分ぐらいやっている。10分なので、よく事前にストレッチをしておいて、まあ、1-2ポーズぐらいやっているのかな。これをやらなくなったら、ストレッチを毎日やることにするか?まあ、この辺は考え中。
・・・と、、上の3つは、いい感じ。
で、、、残りは、「おやつの我慢」 です。
8月、9月、そして、10月も1週間たったけど体重は変わらず。鏡で見る自分の姿の太っていることって言ったら
開いた口が塞がらない。やせない理由は、「おやつ」として、アイスやコンビニスイーツをたべてしまうこと。
せっかくバランスの良い食事をしているのに、甘いものを辞めるにはどうしたらいいのだろうか?置き換えようかと思ったけど、甘さが足りない。。はあ、、なかなか我慢ができないなあ。バナナは常備しているけど、、、
これを乗り越えればするするっと一か月で1kgは痩せると思うんだけどなあ。というのは、脂肪1kg減らすには、1日240kcal減らせばよいということ。確かに!!!毎日240kcalどころか、アイスなんて、300kcal以上あるしねえ。この毎日のおやつ分がどうやら、問題らしい。体重の増減がないということは今のところ、食事と運動で、太らず、今の食事量とはあっているらしい。
キウイフルーツでも買ってきておくか。アイスやコンビニスイーツよりはいいだろう。きっと。冷凍のブルーベリーでもいいしな。
なんとしても、今月中に1kg痩せられますように。
今日の茶々もか
あーちゃ、かまってちょうだい
片目ウィンクしているもかちゃん。でもねえ、この後目薬刺したの。もかちゃん、ちょっとお目目が弱いんだよね。
最近寒くなってきたので、ねころんにも茶々が入るようになり(茶々はもともと寒がり)
もかちゃんは、私の腕枕をふみふみして、ちょっとくっついてくれるようになった。これも床暖房をつけるまでのことなんだけど、猫が近くにいてくれることっていいなー
茶々も近くにいるよ!
あんなに警戒心の塊だった茶々も私の上に載って、おなかまでぺたんとつけてくれたりして
あったかくって柔らかくって、とっても気持ちがいい。
寒くなってくると天然のもふもふと温かさを兼ね備えた猫の存在ってほんとありがたいなーと思ったりするのでした。
在宅勤務の癒しは、猫!
やっと忙しくなってきたので、徐々にこのペースに慣れていこう♪
予定がいっぱい入る日 [ー茶々もか(9年目)2020]
いつも、暇しているのだけれど、何故か今日は会議が3本。すなわち、その会議+会議で出た仕事 が入るのであり、忙しくなるのであります。
どうしてこういう日が来るのかよくわからないけど、まあ、そんな日もあるよね。
もかちゃんは、会議に参加する気満々で、午前中の会議を一緒に聞いていたけど、だんだんと飽きてきたらしく、
最後はねていました。
まあ、そうだよねえ
すやすやと、こちらが話をしている中で寝ています。もかちゃんの寝顔ってほんとかわいいw(親ばか)
今日は、同じような会議が続いたのですが、司会の仕方でだいぶ違うものですね。
今までの私の仕事は、会議を開催する側が多かったのでわからなかったけど、招かれる側になってみて
わかることって多いなあと思い、新しい視点を持ててよかったなと思います。司会進行の仕方次第で、
全然長さも変わるし、内容も変わるもんだなあと思ったりしました。気を付けないとなあ。
さて、明日は、1個会議があっておしまい。水木と講演会を聞くので、お仕事を明日のうちには
片付けておかないとなあ。。
ぼちぼちやりますかね。
中秋の名月 [ー茶々もか(9年目)2020]
さわやかで、涼しく、寒くもなく風もない。
いい気候だなあと思う。
そんな昨日は、お月見の日。日本の四季折々のこういう習慣はいいなあと思う。
もっと、月が低い高さの時に撮るべきだったと反省しつつ、最近、携帯のカメラばかりで、
デジカメの充電が切れてしまっていたので仕方ない。
右奥に見えるのがスカイツリー。 昨日はピンクリボン運動のため、ピンクにライトアップ。
綺麗だな。
手前の左手にみえるのは、ごみ焼却施設の煙突。
お月様の模様までうまく撮れなかった。まあ、仕方ない。
でも、いい一日を過ごせたことに感謝。
今日の茶々もか
ベランダ気持ちいいな
なーに?
・・・この疑いのない眼差しが、とてもかわいい茶々
コロンコロンしてるの
気持ちいいのー
茶々のお薬は今日でいったんおしまい。また1か月ぐらいは血尿を出さなければいいのだけれどな。
ストラバイトは収まったのに、何故か血尿が出ちゃう茶々。
痛いだろうなあ。。きっと。お薬飲まずに済むようになるといいな。
さ、明日は、茶々を連れて病院にいって、そのあとはゆっくり過ごそう。
昨日、母と電話していたら、余命宣告を受けた叔父が入院したとのこと。叔父の家を片付けたり、
お見舞いに行ったりと、面倒見のいい母。優しいなと思う。
きっと動いているほうが楽なんだろうな。きっと。何もせずに家にいるよりずっとね。
明日もいい日でありますように。
1か月振りの会社 [ー茶々もか(9年目)2020]
たまには、会社に行こうと思って無理やり予定を作って行ってます。
今日は健康診断の再検査用の用紙をプリントアウトするために行ってきました。
いやー、会社につく前に、まず、駅の階段がきつい。朝のウォーキングはやっているけれども、そもそも、我が家のあたりは平地のみ。駅の反対側に行けば坂道だらけなのですが、そっちは散歩コースにはしていない。
これは、太もも鍛えないとなあと実感。
その後、相変わらず閑散とした会社。パソコンつないで、ちょっとお仕事。やっぱり会社で仕事するとネットの速度が速いので、楽! 違いますねえ。
その後、友人とお食事にいって、帰ってきました。ほんと、1時間程度会社にいたぐらいでした。
前菜のサラダ バルサミコ酢がなかなかおいしかった
久々のリゾット 自分で作るのは難しいからねー
で、最後のデザート
コーヒーは、写真にはとらなかったけど、以上でおひとり様1900円 コスパもよくお腹にもちょうどよかったです。
たまには、電車に乗るのも刺激になっていいですね。家の周りにしかいないのもどうかなあと思ったりして。
さて、今日の茶々もか
ここは、モカの席なのだー。
・・そうだねえ。モカちゃん今の季節はこの椅子大好きだもんね。
私はベランダがいいのーー
・・茶々はほんとベランダ大好き。ガーデニング用のグッズを色々片付けたら、汚いんだけど、それでもいいのねえ。
猫が幸せそうなのは一番。茶々のお薬も明日飲めばおしまい。土曜日血液検査にいって、今のフードが効いているのか確認。
効いているといいな。