ぽかぽか日曜日 [ -茶々もか(4年目)2015]
はーるも、うらーらーのすーみーだーがーわーー
と、会社に行く気力もなく、疲れているので、今日は一日おうちで引きこもり生活の続きです。
あったかいし、風もないので、オリーブの剪定と肥料をあげました。
それに、おお、フレンチラベンダーが咲きました。 ラベンダーウィズラブです。
まだ、満開まではほど遠いですが、ちょっと嬉しかったり 去年は、4月に咲いたのに、今年は早い?
あったかいのかな
ムスカリもちゃんとオリーブの根元から芽を出して、咲いてくれました
家の中では、
たくさん遊んで、あとは、ぽかぽかなので、お部屋でねんね
暑くなったので、窓を開けたら
なにかないかなあ。。。
平和な一日が過ぎていきました。。。
Grape Hyacinth ムスカリ 2016 [ -Season Flower]
Iberis イベリス (2016) [ -Season Flower]
1年目の記事はこちら http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-03-31-2
2年目の記事はこちら http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-03-07
3年目の記事はこちら http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2015-02-21-1
Lavender with love ラベンダー ウィズラブ 2016 [ -Season Flower]
2014年の記事はこちらから http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-04-14-5
2015年の記事はこちらから http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2015-04-03-8
今年一番
綺麗です~
--今まで--
2015年2月28日
無事に咲きつつあります
でもですね、、、この後、水きれさせちゃって、満開が取れずに終わりました。
来年も咲いてくれるかなあ
イスタンブールのラウンジ [ -Turkey]
2016年2月13日 早朝4時50分
到着。ほぼ時間通り。ここからヘルシンキまでは、乗り換え待ちです。
ラウンジを探して、やっと一息。ここで、会社で済ませられなかったメールの処置です。
あたりを見回し、
仕事ができそうな場所を見つけたので、
まずは、電源はどこかときいて、
ここにあるとのことで、つなぎ
パソコン類のセッティング
ほっと一息。
カフェラテを頼み、
仕事仕事。
日本時間では、もう、すでに朝になっているはず(4+7なので、11時ごろか?)
なので、割とすすみますが、しょっちゅう停電(と言っても短いのですが、)
あって、進むような進まないようなって感じでした。
トイレに行っている間に、、、私の椅子がない!!!
結構朝になってきて、ラウンジも混んできたので
隣の人がとっていったらしい。。。
まったくもう。
ちゃんと言葉が通じなくても取り返して、もう少し仕事。
って、のりのりでやっていたら、あっという間に登場時刻
8:50出発なので、8時には、コールされてました。急いで仕事場を片付けて
走った、、、、
割と遠いんですよっていうか、慣れてないし、良くわかってないし、、、
で、ビリヤードなんてする暇もなく・・・・
ラウンジをあとにしたのでした。。。
続く。。。
前提条件をどこに置くかによっての対人関係の変わり方 [ -茶々もか(5年目)2016]
人に説明したり、話をしたりするときに、最も大事なのは、
相手が、どのような認識を持っていて、どういうところで育ったのか。どういう環境なのか。
それは、文化、歴史、言語さまざまなところで異なる。
海外に一歩出ると、それは、その時点で、異文化だと感じるから、ある程度、
「ああ、違うんだなあ」と認識したうえで、話ができるが、
これが、「同じ日本人」で、「同じ地方に住み」、「同じ言語、方言で話し」 「同じ年代で」 「同じ会社で」
となると、話は全く異なってくる。
前提が同じだと思ってしまうと、あれれ、、そんなつもりじゃなかったということになりかねない。
つくづくそんなことを思った。
国内の仕事をしている人からみると、海外の仕事の仕方には、不思議がいっぱいあり
海外と国内と両方経験してみると初めて分かることがたくさんあるのだが、残念ながら、そういう人は、うちの会社には少ない。
同じこともたくさんあるが、違うこともその数だけあることを、どうやって説明するのか、
共通の土俵をどこに持っていくのかということが、常に頭を悩ませるところだなあと思う。
固く考えすぎかと思われるかもしれないが、それは、
日常生活においても、
子供を持っているのかいないのか
同居しているのかそうではないのか
金銭感覚はどうなのか
など、さまざまなところででてくるのだ
そのあたりを柔軟に対応できるようになったら
人とのかかわりという最も人類にとって大切で、面白い発見ができるようになるのかもしれないなあと
思う。
・・・日本帰国後、疲れていて茶々ともかの写真をとってないので、昔の画像を少し、、、
はーー、この中にもかちゃんすっぽりはいっていたんだねえ。ご飯の粒も子猫様で小さいし。
元気玉かぁ [ -茶々もか(5年目)2016]
フルフラットシート [ -Turkey]
2016年 2月12日
まず、今回は、トルコから帰国するのでTurkish Airline
往復20時間以上だとディスカウントビジネス適用になるので
許可してもらいました。
夜行便だったので、成田に着いたら、ガラーンとしていて出発の直前まで、電話でやり取り。。。。
えーーって感じでした。ラウンジでゆっくりする暇もなく、とりあえず、ご飯食べて、寝る準備。
離陸したらすぐ様、シートをフラットにして、アイマスク、耳栓、マスクして、寝ました。
ご飯が出たのでしょうが、無視。
そんなことよりも睡眠がとりたい。。。
着陸の少し前になって、朝ご飯タイム
映画も選べますが、そんな見る気力もなく、
ハーブティーとグレープフルーツジュースを容器に入れてもらったりして
*いや、ほんと、グレープフルーツジュースおいしかったの。
深夜のフライトだし、映画もみることもなく、とにかく寝ることを優先して、
さて、トルコに・・・
続きはのちほど
緊張のピーク [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
パソコン撃沈 とSONYのVAIO [パソコン・機器・ネット]
やっと日本へ [Travel]
Finlandに到着 旅の2日目 [ -Northern Europe]
フィンランドの友人に会いに [ -Northern Europe]
出発 フィンランドへ [ -Northern Europe]
出張の準備 (書類持ち運び編) [Travel]
今日は、どうしてもプリントアウトしておかないといけないものがあったので、
会社へ。昨日やってもよかったけど、昨日は疲れたので、今日に回したのだけど、
疲れているし、午前中には、宅配便も来るし、布団で寝たいしで、、、結局会社にむかってついたら、すでに3時すぎ。
いやいや、だめですなあ。私。
まあ、やらなくてはいけない仕事をかきだしておわらせる。
もくもくもく。
で、出張の準備として、
1)会社のパソコン(もち出し可能)に一式のデータを入れる
*Webでつながらなかった時のため用
2)ガバットファイル
どうして伸び縮みするの?っていう質問があったので、追加しておきます。
ストッパーの部分が他より長いんです。で、背表紙の部分が後ろに収納されていて、そこからにょきにょき出てくるんですよー
っていってもわからないかもなあ。
コクヨさんから、購入してみてください^^) →まわし者でもありません・
これ、10年以上愛用しているのですが、なんといっても、幅が自由自在。固いので、折れにくいし、中の書類が安全。
なんといっても10cmまで伸び縮みします。
http://www.kokuyo-st.co.jp/search/1_detail.php?seihin_sikibetu=1&ss1=01&ss2=01C6&sid=100111228
ね?すごくないですか?
色は、ちょっとくすんだ感じで、おしゃれw(って思ってる私)
https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/gavatte/gavattefile/lineup/index.html
今はこんなバリエーションがでているみたいです。
そのファイルに、領収書なり、書類なり、色々クリアファイルに入れて、穴あけしてはいけない書類を入れて持っていったり
保管したりしてます。
あとは、もう、しょっちゅう会社に忘れてくるマウス
これで、心配なしです。
プライム会員でいる1カ月の間に利用してやるーー
3)その他
植木のチューブ完了。これで水やり心配なし。webカメラも設置全部できたし。家の中はこれでいいかなー
今日の茶々もか
かわゆいw
(あーちゃ) は、はい。出かけるときに茶々をシューズクローゼットの中に入れたまま
そして、帰ってきて、出迎えに来ない茶々を何度も呼んで、もかちゃんに茶々はここって教えてもらって、ようやく出したのでした。。
茶々ごめんなさい。
・・・・明日は、税務署に行って、病院よってから、午後に出張の支度でもしようかな。
おそい?もっとゆっくりしておきたいのだけど、さてどうなるかなあ。。。
出張の準備 (充電用コンセント編) [Travel]
最近USBでの充電が多くなったので、この際、4ポートの充電器を1つ持って行って、それに対して、ケーブルを指すことにしました。
それだけでも重量を減らせる!
だって、ヨガマットとヨガブロックですでに1kgもオーバーしていて、ハンドキャリーしないといけないものもあるので
結構な重さになる今回の出張。いつもの身軽さではいけないのです。
カメラも1AのポートでOk
タブレットみたいな大物は、2.4Aじゃないと充電できないそうです。へー。
これと延長コードに3口のタブ。もちろんコネクターも必須
で機器は、OKです。
あとは、白髪染め。 1カ月半に一度はケアしているのだけど、10日もいくので、この間に白髪は延びる。。
なので、早めに染めました。
初のヘナ。うん。刺激が少なくていいかも。
そして、、
先日記事にした飾り雛。
良く友人に説明してなかったので、
今日、届いたところあまりの大きさとボリュームに驚いた友人
もしや、30cm定規以上の大きさか。。定規とともに測る友人もすごい。。。
ごめんなさい!!!
と。ちゃんと、「あーちゃ、いってくれないとだめっしょ!」って怒ってくれる彼女に感謝。
そして
「今年はあきらめてねー」ってもいってくれる彼女に感謝
私、いい友人持ちすぎです。。。。
いやはや、、、便利になった分だけ、伝えることを言葉だけや文章に載せるだけの大変さ。
それを思うと、壁画に描いたり、石に掘ったりして、伝えていった昔の人ってすごいなあ。。。

身ぶりとしぐさの人類学―身体がしめす社会の記憶 (中公新書)
- 作者: 野村 雅一
- 出版社/メーカー: 中央公論社
- 発売日: 1996/07
- メディア: 新書
で、話がそれるかもしれないけど、これ、すごくおもしろい。海外のへんな?とこばっかいく私
そして、理詰めで考える私にとっては持ってこいです。
相手の懐に入って、どうやって交渉するかのヒントにもなるし。
なんで、日本人はすりに狙われやすいとか満員電車で耐えられるのかってのも、なるほどーーって思ったりとかして。
雑学を組み合わせていくと面白いです。
今日の富士山
今日の茶々もか
あ、アップすぎるんだけど、、、
う、うれしいけど、、、
と、毎日があっという間に過ぎ去っていきます。。。
真っ赤なポインセチアと飾り雛と [ -Indoor Green]
部長の壮行会と茶々もか [ -茶々もか(4年目)2015]
初膝のりと茶々の膀胱炎完治 [ -茶々もかの病気]
全速力で走りきった [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
