秋の始まり? [ -茶々もか(3年目)2014]
あっという間に気が付いたら、9月も最後の日
今年は台風の被害がほとんどなかったのはありがたい限りです。
3年目となるネメシアもまた咲きだして、これからまた、冬にむけてお花の楽しい季節となりました
セダムもきれいに伸びてくれて
おまけにダブルオステオスペルマムダブルホワイトも咲いてます。
たくさんは、秋には咲かないお花達だけど、ほっと和ませてくれる必須アイテム
そんな今日は、、、思い切って、月曜日にお休みをもらうことに!
ボスは、いいんじゃねといいながら、なんか不満げな背中。
とりあえず、S長からOKのメールが来たとなぜかボスが、私に言う(私より早くメールを読んだということか?)
その後、すかさず、あれはどうなってる、これはどうなっているとのあおり。
(もしや、休むのがまずかったのか?)
ちょっと逆切れ気味になりつつ午前中を終了。
そして、、、、
午後は、もくもくと、ボスにいわれたことを色々お願いしたりして、こなしつつ、
業務終了。
ほ。とにかくお休みをとって、午前中は、病院。(あまりにもテンションが高いので、薬を減らしてもらおうか相談)
それと午後は、kurakoさんのヨガレッスンを受けるのだwhttp://cocco2007.blog.so-net.ne.jp/
あー、オルセー美術館、、、もいきたいのだけど、一体いつ行こうか?http://orsay2014.jp/
10月20日までかあ。。。
もう、そろそろいっとかないと終わっちゃうよなあ。友人いわく、平日でも混雑とのこと。。
だったら、月曜日の午前中と思って、混雑状況をみてみたら、午前中は、結構混んでいる!ランチタイムあたりがそうでもない。
金曜日の夜とか穴場みたい。(金曜日だけは、夜の8時までやってるからね)
そうかあ。。。でも会社終わってからいけても、、、2時間あるあなあ?それじゃあ足りないよね?
土日の夕方からかランチタイム狙いかな。今週いっちゃおっかなw
チケットを大黒○で、買わないと!
よし、そうしよーーーっと!
・・・こうして、自ら、自分を忙しくしていく私
ふーむ。
そんな中
(モカちゃんこのあとひとり遊びに夢中でした)
と、、、まんまるくなって寝るもかちゃん。
かわゆいなあ
最近の猫ご飯のc/d マルチケアコンフォート ウェットは、ほんと茶々もかが大好きでペロッと食べちゃう。

ヒルズ 猫用 c/d マルチケア コンフォート サーモンパウチ 85g×12
- 出版社/メーカー: ヒルズ・コルゲート(米国)
- メディア: その他
いいものができてきたものです。
おかげで、茶々の今月のおしっこは、問題なし。ダイエットも大成功で、2.78kg・
よしよしってところでしょうか。
にゃんズ元気で、毎日いてくれるのがありがたい。
ほっとする時間大切です。
そうそう、pokoさんちのご飯があまりにもおいしそうだったので、エキュートでおこわを買って帰りました
こんなおいしいのが作れるpokoさんすごいなあhttp://rinmeipoko.blog.so-net.ne.jp/2014-09-29
ここまで具が入っていておいしそうなのはうってなかったので、イメージは、pokoさんのごはん
で、4種類のおこわを買って食べました。
おいしかったw
さて、今日は、早めにお布団に行きますかね。
箱大好き [ -茶々もか(3年目)2014]
オーガニックレストランでの誕生日会 [Restaurant]
ちょっと更新が遅くなりましたが、
誕生日会を我が家でやる予定にしていたのですが、あまりの忙しさにレストランにすることに。
で、それを予約を入れたのが土曜日。次の日から出張
インドネシアから帰ってきたのが木曜日
会社に行ったのが、金曜日
そして、いつも通りのレッスンを土曜日に甥っ子がきてやっていて
かなりお疲れモードの私
甥っ子も疲れていたらしく、ランチを食べ終わったら、熱が出ていて、
そのまま家に帰して、私もバタンキュー
7時からの予約にしていてよかった
さて、今日は、銀座でのお食事です
ほぼ生の状態での野菜をたべたのって はじめてかも。とくにブロッコリー
と
毒素が入っていないって感じのレストランでした。
みんなお酒を飲まないのでひとり3,000円ですんだのだから、場所から考えるとやっすい!
おちついた静かなレストランでした
なんだか、仕事をこなしたって感じの一日でした・・・・
今日の茶々もか
・・・二人の2ショットはかわゆいです
今日のお花
ミニバラがつらくなっていたので、さかさないように体力温存させてやっと開花
ジェノベーゼを作ってみた。 [Recipe]
ウォーキングレッスンの効果 [ダイエット・美容]
ルームフレグランス 詰め替え用 [My House Interior]
我が家のルームフレグランス
i OS 8 の不具合 [パソコン・機器・ネット]
もかちゃん、久々にストラバイト+英語の勉強方法 [ -茶々もかの病気]
土曜日熱を出して、勉強にならなかったので、今日は補習。あーちゃの英語教室は、結構厳しいのです。
今日は、午前中のみ、甥っ子と英語の勉強。まずは、簡単なあいさつの会話の練習から。発音を細かく直して
(私の発音だとだめなので、電子辞書に頼ります)。そのあとは、今日は、アナ雪の冒頭の曲
Frozen Heartの練習
http://einzelzelle.blogspot.jp/2014/09/frozen-frozen-heart.html
いつもながらにzoeさんの翻訳は素晴らしいです。
これは、Dictationには、向いてないと判断したので、まずは、2回歌ってみてから、歌詞を見ながら、辞書を引き
どういう文の構造で、意味は何かを理解する練習。甥っ子もreading のこつを少しわかったみたい。
そのあと、歌えるようになるまで練習。あっという間に11時30.となり、近所の小学生が来る時間。もうちょっと完全に歌えるようになるまでやって、今日の勉強は終了。
Lunchを食べにフルーツサンドのお店に行ってきました。
結構おなかいっぱいに
ここで、写真を入れたいのですが、
Petunia lavender color ペチュニア ラベンダーカラー [ -Annual plants]
今年の一番はこれかな
2014年4月13日
さて、明日当り、こんな感じでもう一回剪定しよう。
ラベンダーが咲いてきました [ -Season Flower]
ラベンダーアロマティコブルー
もちろん
秋はいいですなあ。
結構疲れ気味の月曜日。
だけど、昨日足をまっすぐにするストレッチをやったおかげか、x脚気味の足がまっすぐになった!!!
これってすごい。やっぱり、骨盤ウォーク効くなあ。というよりも各関節をもとの位置に戻して、柔軟にしていくと
ちゃんと体は応えてくれるのか。
正確な位置を覚えさせれば、後は簡単。腸の調子もよくなるし、一石3丁ほど?
体もぽかぽかだし、いいことずくしでした。
でも、疲れたので、今日からの英語のレッスンは、1時間で帰りました。
今日の茶々もか
って、、二人の愛に囲まれて、過ごせるって幸せ。
明日はお休み、うれしいなあ~
相方がいないので、ゆっくりできそう。
甥っ子も来ることだし、デートだwww
レーシック1ヶ月検診とウォーキングレッスン [Other illness]
1ヶ月経つのは、早いもので、もう、そんな時期かと。
レーシックの1ヶ月検診に行ってまいりました。
視力は、予想以上に落ちないままで、右1.5 左1.2とまずまず。これだけ見えていれば十二分です。
目の乾きも落ち着いてきたし(それでも飛行機の中ではドライ気味になったり、疲れているとつらいけど)
コンタクト時代を考えると夢のようです。
今日はすいていて、すいすいと診察が終わりました。やっぱり、すいている日ってあるんですね。
一度帰ってきて、そのあと、ウォーキングレッスンへ。
足のひざ下がO脚気味なのを治す方法を教えてもらって、明日からのストレッチに取り入れる予定。
今日は、ふらふらで、大変だったけど、こういう時こそレッスン!という先生の言葉に励まされてなんとか
終了できました。ラッキーなことに生徒は、私だけだったので、個人レッスンを同じ値段で受けられたみたいでよかったなあというところです。
それと、実家からなすが届いていたので近所に配り、かわりにキムチやおはぎをもらい、わらしべ長者の気分。
特におはぎは、美味しかったなあ。
今日の茶々もか
この子たちといる一日は幸せです。
お花
Lysimachia Shooting Star -リキマシアシューティングスターー [ -Others(今はないお花たち)]
2012年 9月17日
バラのカバープランツとしていいかなあと思って購入
2株ほど買いました。
この深みのある色がいいですよね
10月8日
ピンクがまたきれいに入っているし
2013年4月10日
立派にカバーしてくれました
5月19日
意外や意外、黄色いお花が咲くんです
6月2日
きれいに咲いてくれました
この後、瀕死の状態になっちゃって、まずいかも、、、って思って、
植え替えしてみたら、
10月6日
11月17日
結構楽しめております。
2014年10月3日
なんだかいい感じかも?
今日の茶々もか
お日様当たると気持ちいいね
・・二人にはいつも癒されます。
添い寝する茶々 [ -茶々もか(3年目)2014]
Linaria Purpurea -宿根リナレアプルプレア 2014 [ -Others(今はないお花たち)]
Linaria purpurea http://garden-vision.net/flower/ragyo/l_purpurea.html
これをお迎えしたのは、なんと
2011年11月6日 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2011-11-06
去年の記事はこちらから http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-11-08
そして、3年目を迎えました
2014年5月6日
咲きだしました
5月11日
急きょ全部のお花がさきだしたような・・・
みんな日向のほうを向いているから後で、鉢の向きを変えないとね。
この子ほんと、、、、植え替えもしていないのに毎年よく咲いてくれます。。
5月12日
花瓶に挿して
5月16日
結構花もちがいいのです
5月18日
満開に咲いていたので、いったん全部切って、下のほうの葉っぱをとって、花瓶へ
これだけあるときれいですよね
6月20日
バッサリ切って、いったん終わったかと思いきやまたさきだしました
7月20日
種をとって秋になったら、撒こうかな。
8月19日
今までも咲いていたんだけど、穂先がどうしても茶色くなるからこれは、病気だろうと思って刈り込みしました
なのでちょっとだけお花を
9月20日
咲いてます
9月27日
インドネシア出張で学べたこと [ -茶々もか(3年目)2014]
帰国しました [ -Indonesia]
Perilla しそ-2014- [ -Herb]
毎年恒例のしそづくり
2011年はこちら http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-01-29-6
2013年は、こちらhttp://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-05-12-05
今年は、種からにしました。
2014年4月6日
種まき
5月25日
発芽が遅くて、やっとこれぐらい。
ちょっとずつ収穫して食べたいるけど、香りがない。。。
6月1日
苦土石灰をまいて、少し香りが出たかも。そろそろ鉢をわけないと
6月8日
結構大きくなって、収穫しているので、鉢わけを
今年は、ポットを仕込んでおいて、そこに種をまいたので、用意に根っこを痛めることなく分けることができました
さて、これで、あと1週間ほど我が家で育てたら、お嫁に出します
6月15日
でも、今年は香りがいまいちなんですよね。。なんでだろ?去年はうまくできたのになあ
6月19日
食べても食べても食べきりません
6月28日
ほんともりもりで毎日のようにカプレーゼにして食べてます。
意外といけるんですよねー
7月12日
毎日収穫してますw
7月27日
毎日毎日収穫しても食べきれないほど。
でもなんだかんだと利用価値が高いのでありがたいです
9月27日
しそ最後にしました。今年は花をつけることなく無事収穫完了
途中病気だったり香りがなくなったりしましたが、結構楽しめました
インドネシア出張 完了ーーーーー [ -Indonesia]
インドネシア出張 打ち合わせ終了 [ -Indonesia]
インドネシア出張 電車の旅 [ -Indonesia]
インドネシア出張 トンボ返り [ -Indonesia]
インドネシア出張 ながーーーい一日 [ -Indonesia]
インドネシア出張 [ -Indonesia]
ベランダの給水栓工事その3 完了 [ - Work]
やっぱり箱が好き [ -茶々もか(3年目)2014]
あぁ。。。。またやらかしました
重要な判断のポイント、軸がずれてはいけないポイントでずれた回答をしてしまいました。。。。
なんだかんだいっても、相手は、日本人ではありません。ローカル同士でのつながりは、すごくて、驚き。
日曜日からの出張に行くに当たり、今回の仕事に協力してくれた会社のローカルの人もいかないと説明ができそうにないことがあり、
そのために色々と段取りをしておりました( 要はするに、行ってもらうように徐々にしめつける・・・)
結果、本人は忙しいのでいけないので、代行が行くことになりました。(ここまではよし)
しかし、、まあ、お金が高すぎると言われているのもあり、(それは、見積もり時にも何度もその会社の人と話をして、
検討を重ねたのですが、今提出する額よりも低くはならなかったのです)
理由を考えると、数億の単位で、説明ができない部分が出てきたことがその会社の中で発覚。
でもって、あえてだろうと思うのですが、わざとわかりにくい英語でのメールが飛んできました。
ボスには入らず。
・・・意味がわからないので、配信先をあまり確かめずに本人に電話をすると、猫なで声で、しゃべる。
そうかそうかわかったと言って、電話を切り、報告。
ボスから、きついお叱り
それをやってしまったら、エンドレスゲームになり、一向に仕事が終わらなくなるようなことだったのです。
・・・・夜も遅くなり、ボスもあえて呆れて、しばらく考える といって席をたち、
私も、、、とりあえず、他の仕事をすることにして、。
ボスが戻ってきてから、 再度話をして、方向性を決めて、
相手の会社の人に電話をしましたが、今度は居留守。
よく使うんですよね。こういう手を。
なので、メールではっきり言うことに・
文章を考え、見てもらってから打つことにして、ボスに待ってもらい、
一字一句直し、メールを打ち、
ボスは、で先に行っている現地で合流する営業に電話し、
一応話をし、
でも、最悪の結末も考えて、
次の仕事の話を私にして、
あれは今日。これは、来週でいいだろとか。もろもろ。
で、帰る気配を見せつつ、私も一緒に帰る促しぶり
そして、「忘れ物ないかなー」っていっていたので、
「私を忘れてます。煙草吸ってきてもらってもいいですか?」
といったら、くすっと軽く笑って、「たばこいってくるかー」っていって、結構長めのたばこ休憩。
その間に身支度を整え、明日家でやることにして、資料をそろえて、帰宅準備完了。
この煙草時間は、わざとだなあって感じ。
まじで、ボス優しいんだと思ったのでした。
一緒に帰っているときには、仕事の話はなく、ジョークがたくさん。
とっても気を使ってくれていました。
仕事が遅くできない自分が申し訳ないと思いつつ、とにかくできることを懸命にやろうと思った次第です。
さて、今日の茶々もか
って、梨の箱じゃないので、遊ぶ茶々
ほんと箱は、一番のおもちゃですねー
甘えんぼもかちゃん [ -茶々もか(3年目)2014]
なしが届いた [ -茶々もか(4年目)2015]
毎年実家の近くの農家でとれる梨を会社と自宅に母から送ってもらっている。
完熟でジューシーで本当においしい。この梨を食べるとスーパーで並んでいるのなんて、とても食べられない。
先日、我が家に届いたので、それは、ひとしきり食べて、近所のママ友家族に配り、
今日会社に届いたのは、切ってもらって、配ってもらい、同じフロワの女子に配ってもらった。
こうして、同じ会社の人たちとのコミュニケーションの手段としてもありがたい限り
ちなみに梨の出荷量と生産量のトップは、フナっしーのいる千葉県
2位は、茨城
3位は、鳥取でした
あ、ちなみに実家は、このトップ3には、入っていませんですが、県内有数の梨の産地でもあります。
さて、今日は、おととい薬をまちがって1.5倍量のみ、昨日、通常の量に戻した結果、夜眠れず、2時間おきにおきるものだから、疲れがたまっていて、ちょっとしんどかったですが、
まあ、減薬すると、最初の1週間は、つらいので、ここは我慢どころ。
それよりも、前は、減薬するたびに他人に頼りたい気持ちが強く出て困ったのですが、それが出ないのがうれしい限り。
今目の前にあることを片付けるだけで精いっぱいなあーちゃです。
今日も英語の間違いを山のように言われ、
△と、×と、あーちゃだろ?この3人との出張は死にたくなるよ
と言われたので
あーちゃ 「あ、ボスでも自殺したいと思うんですか?」ときいたら
ボス 「ちげーよ。ぶっころすの最上級ってこと」
あーちゃ 「でも、死んじゃうんですよね?」
ボス 「おめーらをぶっころしてからな」
あーちゃ 「それでしたら本望でございます」
と返したところ
ボス 「今の返しは、80点」
あーちゃ「努力のかいがありました」
ボス「何もしごとかわってねーじゃねーかよ。」
あーちゃ「仕事の話じゃなくてギャグのこと」
ボス「そんなこと考えてるから、おっせーのか。仕事しろっつーの」
あーちゃ (もう笑いがこみあげてきて、仕方なくなり、延々とこの話題が続いたのでした。。。)
そしてしばらくしてから、
あーちゃ「 Sさんに私の英語伝わってますかね?電話した方がいいっすか?」
ボス「したほうがいいんじゃねー」
あーちゃ (携帯に電話。。。しかしでない)
あーちゃ 「居留守っぽいっすけど。おそらく出張に行かされると思い、逃げてるのかと」
ボス「気配を察したか」
。。。と、楽しく会話をしつつ、お仕事をしておりました。まあ、適当でも相手に伝わればいいんですよ。(って開き直り)
ボスのレベルにはまだまだ到達しませんが、着々とは、力をつけていっています。
さて、今日の茶々もか
楽しいね
楽しかった
茶々は元気だねー
もかは、みてるだけー
ダラダラが一番好き
セクシーショットで今日は終わります。
スーパームーン [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
月曜日、病院いったら、ジェイゾロフト100mg→75mgに減薬することに。
やったね。今のところ減薬治療は、順調に進んでます。
さて、今日は、スーパームーンときいて、
ベランダから外を見た
今日の茶々もか
あーちゃ、日曜日から出張だって? ベランダの自動水やりのセット終わった?
(あーちゃ) まだ。。。ノズルが足りなくて、今日、ポチった。
実はというと、増設工事を自分でやっていて、まだ、道半ばの状態での放置プレイをほぼ一カ月
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-07-24-1
今のところ、これは、アマゾンが一番安いかな。
以前も記事にしたけど、我が家のは、アイリスオーヤマの
セフティ3シリーズを使ってます。http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-07-21
日曜日から出張だからその前にセッティングして、ちゃんと水が出るか確認を何日かして、それからいかないとなあ。
まあ、もう涼しくなったし、台風も来なさそうだから安心だけど。
ちょっと心配でもあるのです。
・・・もかちゃん、見てないと茶々の御飯食べちゃうんだよねえ。
困ったもんだ。
食欲の秋だからかな。
今週も毎日残業。。って明日ぐらい早く帰れるといいな。
Echinacea purpure Coconuts Lime’ エキナセア ‘ココナッツライム’ [ -Others(今はないお花たち)]
今年の一番
2013年5月24日
エキナセアずっと ほしかったのですが、好きな色がなかったのと大きすぎて躊躇していたのですが
ネットで有名な珍しいお花を扱っている おぎはら植物園より 購入 http://www.ogis.co.jp
もっといろんな種類がほしかったけど、ほとんど完売。秋に購入しようかなあ」」
元気な苗が届きました。
さてさて、きれいな花を咲かせてくれますように
6月28日
もうそろそろかなあ
7月6日
気が付いたら咲いてました!
それにおっきいし
7月8日
株から1つしかさかないんだよなあ。。もっとたくさん買わないといけなかったのかも。。。
7月17日
下の方からもう一つ
小ぶりだけど出てきましたw
7月21日
植え替え。
なんか成長がいまいちなのでほかのエキナセアと一緒に寄せ植えに
やっぱり根っこがあまりはってなかった
7月24日
7月27日
7月29日
さき終わりは見事(右側)
8月3日
8月12日
8月24日
まだまだ咲いてます
9月12日
9月 27日
Origanum オレガノ ガーデンダイアリー [ -Season Flower]
去年の記事はこちらから http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-04-30-8
秋のほうが日が当たるらしくきれいにピンクが出ました
今年の一番
2014年5月16日
5月20日
かすかなピンク色がたまらない。早くお花が咲かないかなあ
5月22日
5月28日
6月8日
開花
やっぱりガーデンダイアリーのほうが、ピンクが強くて好きですね~
6月23日
去年よりもピンクが弱い気がするんだけど、日当たりのせいかなあ?
8月2日
ちょっとピンクが濃いのが咲き出しました。
8月12日
うーん。。もうちょっとかな
9月12日
9月20日
9月24日