急性胃腸炎 [Other illness]


経口補水液 オーエスワン(OS-1) ゼリー 200g×6袋
- 出版社/メーカー: 大塚製薬
- メディア: その他
Rose-Claire Austin- クレア・オースチン2014 3年目 [ -Others(今はないお花たち)]
2012年、この時期に買ったクレアオースチンhttp://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-05-06
2013年の記事はこちら http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-10-14-1
春の一番は、この写真かな
2014年5月13日
今年も立派につぼみをつけています
咲く前のこの黄色が素敵
まだまだこれからの季節のバラなので、楽しみいっぱいなのです。
5月16日
今年初!!
5月18日
5月20日
5月22日
6月23日
6月27日
なんと返り咲き!
もっと蕾がありましたが、あえて切って秋のお楽しみにするつもりです。
7月15日
ソフトピンチとカイガラムシ除去。ハダニの被害が凄いので、
手すりからおろして、アイスバーグのとなりにおいた。葉っぱも除去。
8月12日
相変わらず、花芽をつけるので、見つけたら撤去
ハダニはいなくなったけど、今度はカイガラムシ除去に明け暮れる日々です
9月7日
ほぼ毎日のカイガラムシの除去に明け暮れたが、なんとか夏を越し
秋になったので、中耕と剪定。秋のバラを楽しむための作業を一気にやりました
ざくざくっとまあ、ほどほどに切りました。木の状態としては、細い枝が多く
あまり良くないかも。
10月
カイガラムシ退治
11月1日
11月16日
結局咲かずじまいでした。。。
うーん。年々弱ってる気がするなあ。。
12月28、29日
葉っぱ除去、小枝除去
ひきこもりDAY [ -茶々もか(4年目)2015]
朝からなんだろ?このスカッとした気分って。
鬱の薬なんていらないし、心がほんと軽い。
いやー、そんなに私会社が負担と思っていたんだと実感。
今日は、あまり足を動かせないことだし、家にいることに。。。
でも、、なんかしたくなっちゃって、午前中は、バラの植え替え。かしわばあじさいの植え替えなどなどやったり、
(あーちゃ)ありがとね
デモあっという間に水が汚れちゃう。汚れ落とす薬どっかに買ったような気がしたけどないなあ
でないと、パソコンでポチがいするよ
(あーちゃ)はーい
英語の勉強はやらないで、のんびり。まあ、今日が終わるまでには、今日の分は終わらせようと思うけど、
考えたらTOEICのテストまで、あと2週間しかないんだ!あせらないと。。
でもさ
今日は
って隣にいる茶々
(あーちゃ)はいはい
茶々はテレビが好きだよねえ
デモやっぱり眠くなってきた
今日のお花
挿し木のポインセチア、ここまで来たらいいんじゃないでしょうか
綺麗なピンク。来年はもっとちゃんと頑張ります。
ピンクシリーズで クローバーティンとロゼ 2年目。もきれいです
お外に出している方のスイートアリッサムの方がきれいなピンクかも
・・こうして、ストレスフリーの一日は過ぎていき、茶々が、そろそろご飯だといいだし始めているのでありました。。。
階段から落ちました [Other illness]
今朝からやる気スイッチが入らなくって、かなーーり、鬱の症状が悪化している感じ。
おきて、しばらくしてから、薬を飲んでおく。まあ、必要最小限のことだけやって帰る気でもいたし、
午後は、休む予定だからいいかと思っていたけど、
会社についてもどんより度が、はなはだしい。なので、一通りのメールチェックを済ませた後、もらわなくてはいけない書類が出てくるまで保健室で休ませてもらおうと思い、階段を降りかけたら、カクンと、滑ったのか、
2、3段、おちた。ふにゃふにゃって感じ。
しばし、動けず。上の段まではいずり上がって、とりあえずそこで、いったん休憩。
通りかかる人に助けてもらい、エレベータで保健室へ。しばし休むことに。。。湿布を貼ってもらい、1時間30ほど、
爆睡してしまいました。やっぱり疲れているよね。。。
で、とりあえず、席に戻り、そろそろ上がってきているだろうと思われた書類も来たので、それに目を通し、一通り直しをしたりとか、お客さんと話をしたりとか、
色々やってたら、
「昼飯買ってきてやるよ」って・・・
優しい一言。とにかく氷で冷やすんだ、って言ってたけど、
おなかもすいていたし、とにかくトイレも行きたかったから引きずる足でトイレに行って、買ってきてもらったサンドイッチを食べて、仕事仕事。
やっと一通りすませたのが、2時すぎ。で、
氷の存在にやっと気がつく。
わお☆なんとまあ、優しいこと。
帰り道、それで足を冷やしながら帰り、念のため、整形外科によることに。
診察券も持ってて良かった。。
みてもらったら、すでにはれがでてきているとのこと。足首の上の当たり・・・まあ、しばらく安静。
「週末スキーなんですけどできますか?」って聞いたら、
「無理無理、やっている途中で嫌になっちゃうぐらいいたくなるよ。今回の場合は、止めておくのはやめて、動かさないことが一番だね。しばらく、ストレッチもなにもかも禁止。
お風呂は入ってもいいけど」
って・・・
ええ。。。。。驚き。まさかそこまでの事態になるとは思いもしなかったので、
念のためのレントゲン。
とりあえず、骨には異常はないみたいだけど、痛みが続くようならCT撮るからもう一回来てねって。
わお、、、
やぱいなあ。。。
家に帰り、スキーのキャンセルを早急に行うべく、連絡先を調べてもらって、連絡して、
スキー部の人にも連絡したり、各所にも連絡して、終了。。。。
・・・・起こるべくして起こったのかな。相当疲れていたしね。
いい機会。もともと月曜日まで休みをとる予定だったしね。
昨日のうちに花粉症の薬ももらいに行って良かった。
まあ、色々ありますね。
今日の茶々もか
まあさ、、果報は寝て待てっていうし
・・・そうなんですよ。。毎晩11時前にはねているというのに眠くって。。。花粉症の薬のせいもあるかもしれませんが、
結構つらい日々が続いています。
まあ、休めということですね。
週末は、ゆっくりというか明日もゆっくりする予定です。
ここの家に引っ越す前にも捻挫した記憶が。。。
あれ?ブログに記録がない。。。そんなこともあるのか。。。
まあ、ゆっくりゆっくりしましょう。これも神様のお告げです。。
今年も花粉の季節が始まりました。 [Other illness]
どっと疲れが出たけど、先週よりはよいかな [ -茶々もか(4年目)2015]
今日は、副社長への説明の日。
とりあえず、ボスにいわれた点について、きちんと関連部署に話をして、その上で、
打ち合わせに臨むことに。朝一と言われていたので、朝ちょっと早めの電車に乗ったけど、
遅れて、結局いつもの時間。。。
で、副社長の予定を見てもらったら、午後出社とのこと。ほっと一息。朝、他の案件の電話が入っていたのでそちらの対応をすることに。。
ちょっと今日のお客さんからの質問は苦しかった。
及第点とはいかなかったかも。。まあ、いいか。とりあえず。。
そのあたりの宿題を片付けつつ、机の上を整理して、気持ちの整理。
午前中に薬を飲むことなはく、終わったのは何より。
ランチを終えて、午後の仕事に取り掛かる。
とりあえずもくもくとやって、設計に話をしに行こうとしたら、おっとっと副社長の午後出社って、3時すぎのことだったのか?
今か、、と思いつつ、支度をして、待つ。内容は頭に入っている。聞かれたことにだけ的確にこたえる。
この人は質問をしてくるから、それに対して、答えればいいだけ。
それだけ念じていた。
さて、本番。話通りに、営業から話を進めてもらう。
Technical matter については、こちらから説明。その他、フォーメーション、予算などなど、一通りの受け答えはできたが、
あとでボスから、「あれではだめ」
理由は、「熱意という感情が込められ過ぎていることと、耳触りのいい言葉しか聞こえないので、あとで問題になったときに、リスクを聞いてなかったという話が出るから」
やはりそうか。。冷静に、淡々と話をしなくてはならない。みんなが興味を持って聞いてくれたのはよかった。
顧問もじきじきに席に来て、「今の説明はよかった。簡潔で、的確にこたえられていた」とおほめの言葉をもらえたが、
まだまだ精進が必要。
少し、感情も高ぶって疲れたかも。もう少しフラットにしゃべれれば、同じことを言っていても両方の側面が伝わるが、
さっきの話方だと、片方の面しか伝わらない。そこに問題ありか。
次回から気をつけよう。
夕方になって、設計に連絡。いい方を気をつけて、冷静に話ができるようにこころがけてやってみたら、今度は成功。
お互いのやるべきことはやることが大事。
納期よりも先に仕上げてくれたことがありがたいことでもあったし、ミスリーディングしてしまったことは反省すべき点でもある。
まあ、ぼちぼちと行きましょう。
今日の茶々もか

- ショップ: 快適ねこ生活
- 価格: 388 円
Cyclamen Fringe White フリンジシクラメン 白 [ -Season Flower]
2015年1月2日
2014年12月13日
届きました~ 前回、、、枯らしてしまって、ショックだったので、色々探したのですがなくて、http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-01-14
モンデマルシェさんに相談して、入荷を心待ちにしておりました。 http://monmanager.exblog.jp/
うれしい限りです。
いつ茶々と遊んでくれるかな・・・・
待ってます・・
12月15日
2014年12月16日
下に敷くのをグレーにしたら統一感出たかも。
12月29日
まだまだきれいに咲いています~
12月30日
2015年1月2日
1月27日
あ、2月の写真をとっておかなかった。。
3月7日
お外へ出しました
3月21日
これが最後かな
私の場所 [ -茶々もか(4年目)2015]
茶々に私のブランケットとられちゃうの
あまりにも茶々がのっちゃうので、仕方なしに大きいのを追加購入
これなら、全体を包み込むので、私にちょうど良い~
あったかいし気持ちがいいですw
・・・・なんて、かわいい茶々。
でもね。。やっちゃったんです。今日朝出かけるときにどうやらシューズインクローゼットの中にいたらしく、閉めたままだったので、旦那が帰ってくるまでそのまま・・・
帰ってきたら、不機嫌になってました。。
それに、今日は、私が英語のレッスンの日だったので、遅かったこともあり、悪かったなあ。
ごめんよ茶々。
・・・週末、結構疲れがとれたというか、昨日は、9時から爆睡。5時過ぎまで寝てました。ほ。寝られたのはいいことです。
早速今日は、たまっていた仕事をばっさばっさと片付けていったら、
副社長報告事項のものがあり、それを朝一でやらなかったので、ボスに叱られ、
報告書の書きなおしもしかり、後回しにしてしまいました。
午前中は、金曜日の午後半休をとったために、確認しなくてはいけない事項とか、方針など、設計と午前中じゃないと打ち合わせできない事項があり、
そのために、かなりの時間を割いたのですが、その前にでもすぐに、着手すべきだったとかいわれて。。。
がみがみと怒られました。
ボスはボスで、急きょ出張が決まり大忙しだった模様だし。。
まあ、難しいですよね。確かに会社の中の序列は守らなくてはいけないし、
余計なことをしないようにも心がけているのですが、
この会社、3社合弁で、できているので、どうしたって、その上の人々の勢力分布もあったりして、、、
なかなかね。。。それらの方々に対する接し方が難しい。
今回のインドネシアの出張も営業は行かずにPJだけいってこいとか言われて、それはなんでもおかしいよなあということで、
営業をひっぱりだしたりしたのですけど
海外の子会社で、本件扱うのですが、その子会社も乗り気じゃない仕事ですし、
それがまたね、、、そんな中でも、淡々とやらなくてはならないし、ちょっとつらかったりもするのです。
もちろん、引っ張り出しただけの営業ですから、ただいるだけ。頭の中は他のことでいっぱいいっぱい。
(とはいっても、私がパソコンのケーブルを忘れていったので、十分役には立ちましたがw)
出張中、ほとんど仕切っていたのは私。。。。
でもって、報告書のドラフトを作ったけど、営業的には、こんな書き方は嫌だということで、その人には、渡したけど、そのまま却下。
彼のかきたいように書いてもらい、私は、いわれた内容を補足してあげました。
で、私の部署にも出さないといけないので、そもそも私が書いた報告書のスタイルで、上にあげたのが、
明日には、説明することになるであろう報告書の元ネタになります。
なんかふに落ちないことは多々あるのですが、それも仕事。
そんなものでしょう。。。
ふう。。
今日は、英語のスクールの卒業試験の1次テストを受けてきました。以前に比べて、Readingの読むスピードが上がって、
前回は、ぎりぎり制限時間いっぱいかかったけど、今回は、20分ほどあまらせて、あれ?って思うところの見直しもできました。(それ以外は見直ししてないけど)
それを考えると、落ちるにしても、前よりはましになっているのかもしれません。
ということで、今日のところは終了です。
ビオラもきれいにベランダで咲いています
ブルーベリー、ダメになったかと思ったけど、ちゃんと花芽が着いてどんどん大きくなってきてます。
うれしい限り。春はそこまで。
そろそろ花粉症の薬をもらいに行かないとね!!
おっとっと、美顔マッサージを始めて、1カ月と1週間。やっとほっぺのお肉が上がる感覚が戻ってきました。

シワ図鑑 シワ・たるみの作られ方がわかれば直し方もわかる (講談社の実用BOOK)
- 作者: 土門 奏
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2014/09/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
このしわ図鑑、最もわかりやすいかも。
やっと、図書館に返しました。あいうえお レッスンやれるようにもなりましたw
西側のミニベランダ [ -Garden Decoration]
2015年1月31日現在
2012年7月6日
7月8日
アイアングッズを足しました
なかなか?
少し、つるニチニチソウをからませてみました
9月24日
こちらもなんだかいい感じ。
でもね、ちょっと変えてみたくって
コスモスがよく見えるようにしたの。
どうかなあ・・・
10月29日
ソーラーイルミネーションをつけたところ。
なかなか?
12月 クリスマスバージョン
2013年1月 レモンが黄色く色づいてきれいです。
2013年3月
ちょっと華やかになったかな
4月13日
ローズマリーを外に出し、ツルバラを入れてみました
鉢も浮かせてみたりして。
はじに並べているのは、もかの脱走防止のため
5月19日
2013年12月
12月8日
2014年5月16日
気が付いたら、もう夏の庭。置き場がないくらいたくさんの鉢。。
あららどうしよう。
2015年1月31日
夕焼けとともに、いい感じ
2月28日
夜のイルミネーションもなかなか?
3月2日
Pennisetum setaceum Rubrum パープルファウンテングラス [ -Others(今はないお花たち)]
3月2日現在
2014年10月12日
パープルファウンテングラス 育て方
http://sodatekata.net/flowers/page/277.html
植えつけ完了
すっごくおしゃれな感じでいいなあ
買って正解かも
Lemon-レモン- 2014 [ -Others(今はないお花たち)]
去年の記事はこちらから http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-04-07-4
育て方 http://yasashi.info/re_00010g.htm
2015年1月25日収穫
2014年5月7日
レモンの花も咲きだして
7月12日
花を取りすぎたらしく、実が一つだけ。。。今年はイマイチですね。
8月12日
唯一の実が大きくなっていってます
8月19日
なんと、もう一個実があった
10月8日
11月29日
12月13日
12月30日
黄色くなったよー
よし、2月に剪定。植え替えだな。とりあえず肥料あげておいて、、、しばらく待つか。
2015年1月25日
収穫
おいしいですw
2月16日
植え替え。一回り大きな鉢に植え替えして、剪定して、肥料をあげました。
3月2日
テレビ大好きな茶々 [ -茶々もか(4年目)2015]
今日の早朝に旦那が帰ってくるっていうので、甥っ子の英語レッスンもなしにして、なにもかもを土曜日にしてあたふたしたのに、、
10時になっても帰ってこない。。早朝のフライトなら、もう、ついてもいい時間。
午前中いっぱい待っても帰ってこない。
さっきメールに返信があって、「成田にて、荷物が出てくるのを待っている」と。
このやろう・・・とむらむらと怒りがよみがえり、インドネシアで買ってきた旦那へのお土産をたべちゃった。
(なんで、怒るかっていうと、かわいいかわいい甥っ子に会えなかったから!!!!)
ふん。ほんとにもうわけがわからない。出発前に日程表よこせと言ってもおいていかないし、
おかげさまで、昨日は大変だったんだから。。まったく。
今日の茶々もか
クロッカスも満開です
追伸
自撮り棒買ってみたけど、重くtrもぶれるので、置いてとったほうが無難。
Stuffed Cabbage ロールキャベツのクランベリーソース煮込み [Recipe]
ずっとこれ、作りたくって、作っちゃいましたw
ウォーキングレッスンの友達が近所に住んでいると先月わかり、今日はご招待。
練習なしで、作っちゃう私。。もしまずかったらどうするつもりだったんだろうか?
昨日の夜、なかなか寝付けなかったけど、いつもの時間になれば、茶々は私を起こしに来て、のろのろと少し遅めに起きて、
支度。
洗濯したり、なんだりと、割と忙しかった朝。
甥っ子は、昨日の夜聞いたところ、今日は、授業参観なので、これないとのことなので、英語はなし。
友人(といっても、彼女のお母さんとのほうが、年が近いんだけど、、、)との待ち合わせ時間は、11時30なので、
割と余裕をもって、いたら、あっという間に11時。
ベランダの掃除とかまでやっていたら遅くなってしまいました。
それから、バタバタと作りだして
できたのがこちら
おいしかったw
パクパク食べちゃいましたw
実はその前に待ちきれなくって、ブルーチーズのピザも食べちゃったのですがね。
おしゃべりしてたらあっという間に時間
最後にニンジンジュースを作って
これを少し食べて、友達は帰って行きました~
今日の茶々もかは、
何と朝から
(あーちゃ) えーー??茶々珍しいね
(あーちゃ)そうなんだー
・・・なんだか、彼女は、うちのニャンズに気に入られたみたいです
(あーちゃ)そだね
(あーちゃ)うん。元気取り戻したよ
(あーちゃ)うん。そう思う。
まっすぐ寝する
・・・(あーちゃ) 意味わかんないんだけど。。。
ベランダのお花
やっと咲きだしましたよん ハーデンベルギア どうして紫と白と混色なのかわからないけどねw
Lavender mitcham- Allardii アラルディ- 2014 [ -Others(今はないお花たち)]
昨年の記事はこちらから http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-04-29-1
2014年4月5日
すっごく大きくなったアラルディ
挿し木をしたのがもうこんなに立派に
4月6日
咲きだしたアラルディを花瓶にいれて
5月6日
2014年5月11日
ちょっと形を変えると
名脇役ですなあ
バラとラベンダーの組み合わせは最高ですね。
香りも良くって、ほんといい感じ・・
5月12日
6月15日
植え替え。根っこもよく張ってました。
6月27日
もう一回り大きい鉢にしてあげたいところですが、暫定処置。
かなりコンパクトにしました。
8月12日
9月8日
ちょっと下の方が蒸れちゃって枯れ気味だけどなんとか夏を乗り切れました
2015年1月4日
3月2日
休憩 [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
アップダウン [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
今日はもう、朝からへとへと状態。
昨日ハイテンションを薬で沈めたけど、夜になってかなり疲れていて、今朝も疲れが残っていて、
今日は、ブルーな感じ。
朝から、何でもないことで涙が出ちゃう。。
これは、まずいと思って、今日は仕事しないでさぼろーってきーめた。
頓服薬を飲んで、ちょっと落ち着く。
静かにしていよう。今日仕上がりの仕事が着々とでてくる。
それを黙々とこなす。
最低限の仕事なんだけど、さくさく仕事ができる。早い。
これってどういうことなんだろう?慣れか?
今やっている仕事の中で、上からの質問がないものについては、いわないようにして、説明を求められたら説明するスタンスをとっていたのだけど、
昨日の帰り道にボスに報告した内容の中に、ボスがひっかっかったことがあったらあしく、それについての話をちゃんとしたら、それについては、きちんとGMに話をするようにと。
最低限聞く耳を持っていないGMだろうが、質問されてなかろうが説明責任があるということを言われて、
GMにも話をした。あとで聞いてないとかいうだろうけど、
話をすることが大切。
まあね。聞く耳持ってない上司だろうが、上司だからね。仕方ないよね。
てな感じで今日一日は終了。
また、インドネシアの案件の取りまとめ係に任命されそう。なんかわからないけど、そういう会議には私はでないけど
裏でそういう話が着々と進行するのが不思議
なんだか、今年もインドネシアに行くことが多くなりそうな気配
さて、今日の茶々もか
大好きな白のキラキラボール
(あーちゃ)茶々優しいね。
今日のお花
今日の景色
もみえます。
まあ、こんな感じでちょっとずつやっていけばいいかな。頓服薬で済むならそれでよしです。今にそれも不要となるでしょうから。
トイレに飾るドライフラワー [ -Dry Flower]
トイレに飾ってある我が家でとれたお花のドライフラワー
鏡のところも、写真の撮り方できれいだけど、ボンドが見えていたりとか、
まだまだなんだよな
こちらがその前の感じ http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-11-05-1
これを見直すと今の方が洗練されたっていうか、好きかもな。
薬は、月曜からなくなったが、
実際、インドネシアから帰ってきてからというもの、疲れが取れなく、かなり体にこたえた。
ゆきちさんがいうように3日ぐらい休養が必要なほどだった。
とはいっても、土日と予定があったりして、めいっぱいだったから、月曜日は、休息をとったりして、
自分なりには調整をつけていたが、
昨日あたりから、いらいらすること。しゃべりすぎていること。
かなりテンションがハイになりすぎること。
今日の午前中は、背中に羽が生えて、飛んでいきそうなぐらいの
高いテンション。
まあ、旦那が出張でいないので、小言を言われなくて済むということ
出張がおわって、疲れが取れてきたということ
やっと、ひとりでゆっくりできるからということ
さくさくと仕事が進むということもある。
ふと、ランチタイムにいつもの男性メンバーから指摘されて、もしややばいかも?と思い、
頓服薬を飲む。
そうしたら、、、しばらくしたら、通常に戻れた。
ほ。安心した。。。
その後は飲まないで大丈夫。だけど、まだ疲れているので、今日の英語のレッスンは1時間だけうけて、帰ってきた。
ノルマの英語の勉強は、すでに終わらせているし、家での家事を終わらせて、今こうして、ブログを書いたら寝ようと思う。
昨日は、茶々ともかともよく遊んだ。
二人とも満足したみたいで、よかった。
そして今、ハイテンションが落ちていろんなことが終わったので、少し疲れが出てきているところ。
まあ、さっさと寝るに限るかな。
とにかく、よく寝れるようになってからというもの仕事を行うスピードが格段に早くなった。不思議なものだ。
あともう少し、通常業務が終われば、今たまっている標準化の業務などをやればいいかな。
とにかく査定に関係するものをさっさと片付けておかないと来年にひびくから。
・・・鬱になって、査定がさがり、いったんその値がつけられると3年は、昇格試験は受けられない。
今の立場は、1/2の確立で、同期の中で、上がったけど、この上にあがるのに、鬱にならなければ、その翌年に間違いなく受けられて、受かっていただろう。
5年遅れた。もしも、昇格試験が受けられたとしても来年。
受かる確率は、さらにさがるだろう。
だけど、これでいい。
今、仕事とオフのバランスが取れているし、まあ、暮らしていける給料と仕事の楽しさを味わっているし、
オフは、ドンドン充実していっていて、会社外の友人が、今の年になってまだまだできるなんて、信じられないことだし。
その宝は、査定や給料とは関係ないものだ。
ま、人間、欲があるので、上にあがりたい気持ちがないと言ったらウソだが。
今日の茶々もか
あーちゃ、この写真のせるの忘れていたでしょ?
(あーちゃ) そうそう、そうだった。いっぱいいっぱいな上に、かばんのサイズもあれこれ出してあげたりして、
出張慣れしていない旦那の面倒をみるので必死だったから。
(あーちゃ)うん。やっぱり、大切な人のためだからさ。また、向こうに行って、嫌な目にあったら、かわいそうだから。
(あーちゃ)うん。出張前に一生懸命家事を片付けてくれていた姿を見るとね。私も私が彼にやってあげられることはしないとって思ってね。
(あーちゃ) 茶々。ありがとう。
今日のお花
英語の先生にあげたローズゼラニウム、我が家のよりずっと元気に育ってこんなに大きくなっちゃいました。
びっくりです。
さて、今日は、皆さんへの訪問や、コメントバックは、やめて、寝ます。
おやすみなさい。また明日。
かくれんぼ [ -茶々もか(4年目)2015]
よく眠れたので、仕事がはかどり、(今日の)予定の業務が終了したので、(←いや、やろうと思えばやることはあるが、とりあえず、終わったと勝手に思っているだけの私)
なにで暇?になったと思われる夕方、各部署にまわって、
昨日、薬がなくなったってこと、
をお話しして、原因となったプロジェクトの完工祝いをやりたいと
話に行ってきた。
そもそも、その2008年に受注したわりと大きめなPJがあり
そのマネージメントをやると同時に設計から今の部署に異動した。
右も左もわからない手探りの中で
とことん
自分や他人を追い詰め
極限まで仕事をした。
それは、毎月200時間残業して、
・・・それってさ、朝は、7時前から、夜は、11時まで。 だって、月の就業時間っていったら155hr。毎日8時間残業ってことでしょ?ということは、朝2時間、夜5時間、 土曜日もでる。。そうすると、なんと、200時間って数字ありなんですよね(苦笑)
それが、1年以上続いて、お正月もGWも、お盆もずーっと働きづめで、日曜日だけは休むようにしていたんだけど、
あと、徹夜は、極力しないようにして、(でも月一回はあったけど)
それでもね。。お客さんとのネゴ、社内の調整、もろもろがあって、
PJの終盤には、どうも感情のセーブがきかないおかしな状態まで陥ってった。
18ヶ月の工期。
私の限界に達していた。
プロマネに相談し
負荷を減らしてもらうことを考えてもらっていたのだが
別件の仕事を、今のGMに入れられた。
部下からは、離れられ
みんなから煙たがられ
ギリギリの自分でいたところに
困った案件を入れられ、
それがまた社内が揉める仕事で、
とうとう自分が、壊れた。
席に座っていることはできない
でも仕事は気になる。
しかし手がつかない。
そんな状態になった。
病院に行き、しばらく休職を勧められその決断をしたのが
2010年5月。
6月からしばらく休むときめた。
まあ、そんな経緯があったのだけど
当時
その仕事が会社で認められて報奨金をみんなでもらったんです。それが、5万円。(もう、4年前ぐらいですがね)
で、その5万円をずーーと手元に置いておいておいた。
自分の病気が治って初めてこのPJは完了だと。
もう、そのJOBは、 保証期間も無事完了し、retention moneyも回収できているので、ほんと終わっていたのだけど、
私の病気が治らない限り、お祝いしないって勝手に思ってたので(笑)←PJだからって、ほんと好き勝手やってる私
だって、申請書かいて、貢献報償に応募したのは私だし・・・
それを元手に、その時のジョブにかかわっていたみなさん30人ほどを集めて、
Taking Over Certificate がでて、Complation!のお祝いをしようということをいってまわったら、
みんな喜んでくれて、なんか嬉しかった。
まあ、それはそれとして、 いわってくれる仲間がいて、今こうして、元の職場で、前以上になってリニューアルオープンした
あーちゃになっているのはうれしいことです。
前とは変わった自分がいることは確かであり
まだまだかえていかないとこもたくさんあるが
一つけじめえをつけて
みんなにお礼をいいたいのだ。
さて、今日の茶々もか
じーっと
何を見ているかって?
(もかちゃん、かわゆいねえ)
じー
・・・うん。OK!
やっぱりかわいいね。茶々♪
今日のお花
ミニミニ水仙:バルボコディウム モノフィラス(原種) 毎年ちょっとずつ増えていってくれるし、原種系だから、
ちっちゃな球根を植えただけで、こんなに咲くとは思いもしませんでした。初年度は、ほとんど咲かなかったし。
さて、今日のスカイツリー
ちょっと疲れ気味 [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
なかなか出張の疲れが取れない自分。
昨日の写真を見ても顔がつかれているし。。。うーん。休息が必要です。
今日の午前中は、病院の日だったので、午前半休にしていたけど、まず、旦那が、今日から出張で、
昨日の夜から、スーツケースに飲み物入れておいて、部屋に着いたら飲めるようにしておくようにとか、
朝からバタバタしていて、Web Check in しないと空港で面倒だよとかいって、代行してチェックインしてあげて、
その上で、荷物のまた、とられそうな所にスリッパとかいれているから、アメリカ行ったらかばんの中に入れるようにとか注意したり、飴持たせたり、、、、
とりあえず、送り出しました。。リュックもいいけど、ちっちゃなかばんがないとパスポート出し入れするから不便じゃないかなあ。。まあ、もういっちゃったからいっか(笑)
そして、2度寝。。ゆっくり寝ていようと思いきや茶々の
「朝ご飯 早くくれもみもみチョップコール」の連打。
しぶしぶ9時過ぎにおきて、ご飯だけあげてもう一回寝る。。11時ごろふとおきて、そろそろ支度するかなあと思ってお風呂。
もかちゃんと戯れて、しばし休息。これじゃあ、午前中の診察間に合わないしなあーとおもって、やーめた。
マッサージとストレッチだけやっておしまい。
ニンジンジュース作って、会社に持っていきました。13時30にはなっちゃってたけど、ま、いっかな。
マイペースマイペース。
とりあえず、今日やらなきゃいけないことだけ終了させて、あとは、おわり。
病院に行けなかったので、会社帰りに行ってきました。
とりあえず、今日を持って、ジェイゾロフトはいったん終了☆
あとは、睡眠薬のアメル4mgと 頓服のセラニンのみ。
セラニンは、山のように持っていたので、今日は処方はなし。なので、薬代がなんと200円。。(自立支援制度を使っているので、1割負担だからというのもありますが)
少し、疲れているので、感情が高ぶりやすいのは確かです。
だからこそ、ゆっくりする。自分でコントロールする。その大切さ。決して無理をしないこと。8割の自分でいることを念頭において、
生きていきたいと思います。
今日の茶々もか
・・は、、難しいです><
今日のお花
クロッカス 満開です。黄色いお花は元気がもらえます・・・
ミニミニ水仙:バルボコディウム モノフィラス(原種) daffodil [ -Annual plants]
以前購入したこれ http://www.engei.net/Browse.asp?ID=22179
2012年に買ったもの http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2012-10-08
結構 毎年さいてくれるんですよねー
2015年2月21日
2015年1月17日
2月1日
2月7日
2月21日
かわいいw
Origanum - Kent Beauty (オレガノ・ケントビューティー) 2014 3年目 [ -Season Flower]
Serruria Carmen セルリア カルメン [ -Others(今はないお花たち)]
ボルシチと水菜のサラダと美顔マッサージレッスン [Recipe]
やっとビーツが手に入ったので、ひっさびっさにボルシチをつくりました。
以前作ったのが、http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-06-29 去年の6月
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-02-23 その前が2月
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-02-09-2 初がこちら。
いやー、忘れちゃうものですね。レシピ書いておかないとね。
でもって、ぼけてるものだから、お肉を追加するのを忘れ、、もう一回かいにいき、その後、大豆を買ってくるのを忘れ、豆なしでした。。。パンチがいまいち?なボルシチでした。。
うーむ。
色合いも、野菜の切り方も問題なし。お肉も柔らかく低温で煮てあるので、さっぱりしてるし、問題ないんだけどなあ。
以前にpokoさんに教えてもらった水菜のサラダは大人気で、あっという間に完売!
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2015-01-18
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-11-23-1 これこれ。去年の11月にpokoさんに教えてもらったもの
柚子胡椒とマヨネーズとワサビがちょうどいい感じであっさりとしてて日本人好み
今回もらったビーツはこちら。大きくて、おいしかったですw
玄関には、ちょっと気合を入れてお花を飾りました
真ん中の黄色のは、ベランダからとってきたアークティスグラディスです。トルコキキョウとか高かったのでちょっと買うのをためらっちゃいましたので。。
土曜日にも友人が来るので、まあ、1週間は、こでまりも持ってくれるんじゃないかと思って期待。
みんな真剣です。
おいしかったです。
デザートの焼き菓子もこんな感じでもると、ちょっとおしゃれに変身です。
なんだかんだと時間がすぎちゃって、あっという間に2時!次の組がやってきてバタバタとしちゃいました。
って、自分は、次の組なんだけど。。 女子のおしゃべりは延々続くのです。。。
そして、今日のもかちゃん
・・・そだね。ちょっと遊ぼうね。
あーちゃもちょっと一休みしようかな。
essence 87 とシュウ酸カルシウム [ -Shop]
うーむ。月に一度の尿検査。茶々もか、、私が帰ってきたときの甘えっプリからちょっと心配していたのだけど
やっぱり、二人とも、石がでてました>< なので、今日から、c/dコンフォートから、S/dに。。。
まいったまいった。
やっぱり、この子たち、旦那じゃだめなのかな。。 もう一台 i pad を買って、、自宅からFace Timeできるようにするとか、、、
旦那の携帯をガラケーから、 i phoneにするとか、、考えないとなあ。。
そんなこと言わないでさ、、、
・・・朝おきて、茶々もかのおしっこがとれたので、病院に行く準備OK.
で、植木の植え替えをやろうと思っていたら、風が強くて寒いので、断念。のんびりしようと思っていたら、
来週からアメリカに出張に行く相方に
プレミアムエコノミーの空席にあったのをくすねてきたので、それを渡したり、
ああだこうだとめんどくさいことをいうのでその対応をしてあげて、
あ、そうだと用事を思い出し、
歯医者の予約をいれて、粗大ごみの予約をして、
午後から、美容院の予約をして、、、ってやってたら、あ、、茶々もか病院連れて行かなきゃって支度してたら、
疲れちゃって、また昼寝。。。
気が付いたら、4時。
茶々もかが、お昼寝モードなのをいいことに、さっさとかばんにいれて、Go!
うんうん。帰ろうね。
で、途中で、買い物をすませて、美容院へ。
前下がりボブの完成ー☆
いつもの美容師さん仕事早い!
途中にあったお花屋さん
これを束にして玄関に飾ったらきれいだろうなあ。。春っぽくっていいのになあ。。
中に入ってみて、これを売ってくれないかといったら、だめーっていわれて仕方なく店内の撮影許可もらって
お花の写真をばしばしと撮らせてもらいました
お花屋さんの名前は、essence 87 http://flower87.com/ です。
今日の富士山
やっぱり冬の富士山はきれいです。
早く咲かないかなあ。。
今日の茶々もかの体重
もか 2.74kg
茶々 2.28kg
ご飯の量は断然茶々の方が多いんだけどなあ。この痩せ具合気になります。。
ヒヤシンスの香り [ -Annual plants]
昨日は、一日、ずっと寝てて、今朝は、一応順調に支度をして、会社へ。
社員証を忘れてしまい、臨時カードを借りる。その代わりプリントアウトもできないが、まあ、今日は、
お客さんとのお話がメイン。電話でだけど、何度もいろいろ話をしたりした。。
直接話さなければいけないことがいっぱいあって、とか、、設計の人の調整をしたりとか、もろもろ。
17時30には、仕事がおわらなかったのは、残念、、、、
少し残業してしまい、家に帰宅。
このブログを書いたら寝ようかな。
ヒヤシンスの香りがリビングにいい感じに充満していて、うれしい感じ。
今年は、香りがあまりつよくないのか?ブラックのヒヤシンスはみんな不発。ブルーが意外にちゃんと咲いてくれたかも。
いっぱいかっておいてよかったかもねw
今日の茶々もか
と、i phoneでとる二人の写真は、味があっていいものです。
昨日とは打って変わって、普通の二人。私がいることに安心したのか?
甘えん坊の茶々もかは、普段通りの二人に戻っておりました。
ちょっとさみしいような、これが普通のような、、、不思議な感じ。。。
月曜日の朝は、ゆっくりして、病院いって、お薬もらって、時間があったら、羽田空港に行って
自動化ゲートを通れるように、登録しようかなと思います。
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri01_00111.html
と思ってみたら、、、お?8時からやってる。ってことは、朝一番のフライトでも登録できるのか。
なら、次回のときでもいいかなと思い、やーめようっと。
わざわざ羽田に行くこともないので、ゆっくりすることにします。
さて、明日のゆっくりは、なにしようかな。
今日から再開したストレッチ。1週間ぶりだときついねえ。
英語の宿題は、今日のノルマ分は終了。
一応、以前よりもスムーズに英語が出るようになってきている模様。
いいことです。実践と練習。地道に積み重ねて、すらすらとどもることなく英語が出てくるようになるまで
がんばろうっと。
Muhlenbergia capillaris グラス ミューゲン ベルギア カピラリス [ -Others(今はないお花たち)]
育て方 http://happamisaki.jp-o.net/flower/m/muhlenbergia.htm
2014年10月12日
グラスミューゲンベルギア カピラリス
この細いのが、ピンクになるのかなあ。楽しみです
Blue Potato Bush ソラナム・ラントネッティ・バリエガータ -2014- [ -Others(今はないお花たち)]
昨年の記事はこちらから http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-09-21-2
2年目なんだけど、どうも強風には弱いらしく、ちょっと元気がなかったの。
だけどなんとか復活してくれていて
2014年5月6日
2015年3月2日
実は、2月にも花が咲いてくれたのですが、、、写真をとらずに終わってしまいましてですね
やめようかなあ。
5月17日
やめました
帰国日 [ -Indonesia]
打ち合わせ終了 [ -Indonesia]

Rose-Blanc Pierre de Ronsard-ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール-2014 [ -Others(今はないお花たち)]
去年の記事はこちらから http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-05-03-2
今年は、ドキドキの2年目。
株が良かったらしく病気もしないし、日陰なのに、とっても丈夫
ありがたい限り
今年一番
2014年5月16日
5月18日
はい。その通り、今週末でしたよ
ああ、ここに置いてあるだけでも素敵
まだまだ咲いてくれそうです
5月19日
夜の部屋の電気の下では、ホワイトがほんのり肌色になってこれがまたいいのです
年に一度しか会えないけど、十分です。
5月20日
花の終わりかけは、こんな感じ
5月21日
5月22日
うつむいて見えるので、もっとツルが伸びてほしいなあ。アーチを覆えばどんなにきれいなことか
・・・・
今日は、咲いた6輪をマンションのお友達にプレゼントしました。
これでピエールはおしまいです。
年に一度だけどすっごく楽しめました~。来年も楽しむべくこれから、夏にかけて日光に当てて株を充実させないとね。
3年後ぐらいにはアーチを覆ってバラのトンネルができますように!
5月25日
なんとまだつぼみがありまして
切り花にしてもよし
5月28日
たくさん人にあげてもうおしまいと思いきや
まだまだ咲いた!
・・・今朝見たらもう一輪ありました。
一季咲きは、たくさんさくのでいいですね
6月9日
中耕をして、追肥。この土はまだ使えるのでヒマワリ用に。
6月20日
返り咲き
7月10日
黄色いぱっはがいっぱい。どうやら蒸れてるらしい。
とにかく除去
7月15日
ソフトピンチ
8月12日
台風にもめげず、とにかく、元気なこの子。病気知らず
9月
カイガラムシ除去
10月
カイガラムシ除去
台風避難
11月1日
カイガラムシの被害も乗り越え
12月28,29日
風の影響で3回ほど倒れちゃってちょっと調子が悪くなってしまいました。
で、28日に葉っぱをとって
(年末最後のごみ収集に間に合わせ)
29日に小枝の除去
2015年2月27日
土の入れ替えをして、カイガラムシを除去