茶々左目がアレルギー? [ -茶々もかの病気]
実は、私の腕の湿疹がでた先々週の土曜日から、茶々も左目がちょっとおかしくなって
目の周りが赤く、眼やにがすっごく出るのです。
もともと目やにがでやすい子だったのだけど、ちょっとおかしいなあと思っていたのですが、
先日の下痢の件(先週の金曜日) でも とくに先生から何も言われなかったので、そのままに、、、
でもどうもおかしいので、あらためて病院へ連れて行きました。
だけど、だいぶ病院になれたみたいで、震えたりもしなくなり、私が抱っこしたままでも大丈夫になりました
お薬は、2本・1日3回です。。。が、3回、、、、、って、、、、いつすればいい?
朝、夜、寝る前とのこと、。。。。 ってことは、、、、どうだろうかあ?
うーん、11時には、布団に入るので、結構厳しいかも
やっと猫かばんに入れて、ほっとしたのか、シャーふーいってます。
体重が、2.98kgと s/dからc/dにしたら、急におちてきたので、ちょっとc/dのドライの量を増やすことにしました。
今日はだんご虫を発見してくれました
なので、私が、捕まえて、つぶして、ぽい。
ほ。ありがたいです。
もかはというと
どこにいるって
ちょっとしたことがあってもすぐに病院につれていって、見てもらった方がいいですね。
と、ねこばかな私は思うのでした
ブルーベリーの収穫
優しい色の鉢にあわせてみよう [ -Garden Decoration]
前回ジョイントタイルを設置した後の記事はこちら http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-06-21
結構いい感じと思っていたのだけど。どうも 鉢周りが気に入らないなあと思って、今回、
軽くかえてみました
変更後
ちょっと平面ぽかったのでもう一回取り直し
変更前
わかりますか?
鉢の足元周りなんです。
どうもすっきりしてなくて、かっこ悪いなあと思って思い切って砂利もどかしました
こっちは、椅子とジョー路の配置が悪いので却下 それに物入れが、いまいちな感じ
反対側からみると
正面は、
アジサイをとりあえずテラコッタの鉢にいれました
テラコッタの鉢の色とバードバスの色があっていて、最高!
バラの鉢の色をなんとかこの色に合わせたいなあ
バラの鉢も同じ形にしようかと思ったけど、それだとくどそうなので、ペンキぬろうあなあと
うん。いい感じです。
だけど、実際に植えるかは別。だって重たいし、アジサイ、これ、かれるから移動しなきゃいけないということを考えると無理かなあ
写真をとると客観視できるのでいいですよねー
おまけ。 白メダカもきれいです☆
P.S
Line の乗っ取り被害にあいました。幸い友人は、誰も引っかからずに済んだので、よかったですが、
結局アカウントの作り直しの事態に・・・
いやはや、恐ろしいですね。気をつけなくっちゃ。
8月12日
今はこんな感じ
パンプキンサラダ [Recipe]
友人に教えてもらったパンプキンサラダ 今日のパーティーのために事前に準備しておきました
材料
かぼちゃ 1/4 とか、よく切って売っているサイズ
クリームチーズ 20g
ヨーグルト 大さじ 2杯
マヨネーズ 大さじ 2杯
レーズン 水で戻した方がおいしい 大匙3ぐらい。結構たくさん入れたほうがおいしい。ドライフルーツのミックスを使ってもいいかも。
くるみ くるみの代わりにいろいろと試したけど、くるみが一番好きかも?
シナモン 適量
で、今回は、ホールでの かぼちゃを使って作りました( だって、1個 198円だったし)
材料は、全部×5倍 にしておきました
レーズンを水で戻す
1.かぼちゃは、皮付きのままレンジでチン
2.クリームチーズをよく混ぜます。これ、かぼちゃがあったかいうちにやらないと大変なので、要注意
3.次は、ヨーグルトをいれて
4.マヨネーズをいれて
5.レーズンとくるみをいれて
まぜまぜ
6. シナモンパウダーをかけて、混ぜます
7.たっぱに入れて冷蔵庫へ
8. サラダ菜の上に一口サイズで乗せてできあがり
余ったヨーグルトやチーズは、混ぜて水切りしてディップ用にお使いあれ
ボルシチは、豚肉が売り切れてなかったので泣く泣くチキンで。。。やっぱりポークがうまい
豚肉が食べられない国にはいけません。
ホームパーティーはいいですねー
のんびりできるし、くつろげるので・
考えてみたら、今日の友人たちとは、スキーで知り合ってはや 15年かあ。甥っ子が生まれる前だったから、
わかりやすい
こうして、スキーシーズン以外にも来て遊べるっていいものですね
デザートのケーキ
それとフレッシュハーブティー
レモンバームを入れたら最高!でした。結構な量を入れてちょうどよかったみたい。
おいしくできましたw
もちろん午前中は、英語レッスン
今日も一日いいひだったなあ~
茶々の下痢パート2 [ -茶々もかの病気]
今週、木曜日から、やたらとうんちがでていて、臭かったので、やばいかなあとおもって、金曜日帰宅したら、
やっぱり臭い。床を見てみると、どうやら、ウンチのあとらしきものを発見。
茶々のおしりと足の裏を確認したところ、やっぱりついてた!!!
うんち茶々・・・赤ちゃん用のおしりふきで、ふきふきしてあげて、まだ、時間があったので、病院へGOです。
ちょっと逃げたけど、前回みたいにガタガタ震えることなくおとなしい茶々
相当体調が悪いのかも・・
茶々は、ほんと心配です。。
とりあえず、土曜日の今日まで、大丈夫そう。元気な茶々になりました
もかちゃんは、雨の土曜日なので
とはいいつつも、もかちゃん、かわゆいw
優しい色合いのお花に癒されるものです。
Lotus hirsutus 'Brimstone” ロータスヒルスタスブリムストーン [ -Others(今はないお花たち)]
2013年4月14日
お迎えしました
http://www.ne.jp/asahi/ryu/aruba-garden/gaonly/501/501lotus_hirsutus_brimston.htm
2013年4月16日
黄色がきれいです。
7月15日
夏になったら緑に
2013年12月17日
ふかふかの感じがいいのです。
冬は、チョッぴリ黄色くなりました
2014年1月23日
もっと黄色が増えないかなあ。
3月8日
4月5日
黄色が綺麗に
少し樹形を整えてみました。
5月11日
7月29日
とりあえず夏を乗り切ってくれますように
もう若くないんだし [ -茶々もか(3年目)2014]
シンプルに生きていこうかな [Book]

- 作者: イケダ ハヤト
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2012/11/22
- メディア: 新書
かぶれ? [Other illness]
先週の土曜日に、ベランダに出たときに、ちょっとバラのとげが刺さったのかなあと思ったら、
腕にぶつぶつができてきてて、やばいかもっておもって、一応そのままにしておいた。
で、今日になっても治らないし、両腕に広がった。
これは、いくらなんでもおかしいので、英語のレッスンはさぼって病院へ。
まぁ、なんかの炎症でしょうということで、メサデルクリームを処方していただきました。
朝晩1回づつ・刷り込み禁止。だそうです。ジェネリックもあるらしいが、いった薬局では扱ってないとのこと。
残念だなあ。
加えて、法改正で、お薬手帳がないと、お薬シールももらえないとのこと。ふーん。
面倒な世の中になったのかいいことなのか。薬剤師さんが、本当にお薬手帳の履歴を確認しているのかは甚だ怪しいのだけれど。 (と、、、薬剤師やっているそこの彼女、、まじめにやってたらごめんねー)
とまあ、そんな月曜日。
今日の茶々もか
茶々が珍しく遠慮してる
それは
今日のお花
ブラキカムジャンボミスティーピンク、、、またさきだしました。。。ほんとこいつは、どこでも咲くなあ
けど、
基本
雨の日曜日 [ -茶々もか(3年目)2014]
ほっと一息つく日曜日
給水栓の増設用に買った給水栓が合わなくって、もう一回交換に行かないとなあ。
なかなか工事が終わりません。そろそろ終わらせたいのですが。
今日は、二人のおしっこがとれたので、毎月1回のおしっこ検査に病院へ。
二人ともクリアーでした。もかのダイエットも順調で2.74kgが2.68kgへ。あと0.2kg。。がんばれもかちゃん。
やったね。今日から、茶々もs/dからc/dに変えようと思います。
そんな今日は二人して
もかちゃん、嫌がっているけど、茶々も加減しているので、仲良くじゃれているのです
って、、、、素直な茶々w
二人とも仲の良い姿を見ているとなごみます。
あじさいのアナベル
最後のお花を咲かせてます ピンクになっちゃいましたけどw
ベランダにジョイントタイルを設置 [My House Interior]
購入したときの記事がこちら
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-06-07
やっとできました。ベランダへのジョイントタイルの設置
終わったのは、もう、1週間ほど前なんだけど、
なかなか写真を撮ってなくって。
避難口のところは、ゴムマットをおいて、ジョイントタイルがうまらないところは、砂利をいれて。
こちらが以前の写真
今は、
もう一度とり直し
後は細かい鉢の色とか、もう少しおしゃれにしたいなあ
ホースも無事に隠せたしhttp://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-01-29-29
わき道は
網戸のレールがあるので、砂利じゃなくてここはバークチップに。
そして通れるようになったので、使いにくかったデッドスペースもこの通り
もう、窓から出入りする必要がありません
ここは、ちょうどみえないところなので、このまま隠しておくのがいいなあ
ミニベランダは、全部敷いてあるのだけど、ムードを出すのにあえて、砂利の隙間から見えるように
そして、
今回購入したのは、これ
144枚使用。意外とエアコンが置いてあったり諸々ちょうどよくはまらなかったりで、購入した分は、プラス16枚
80枚使用。これはちょうどいい感じです。やっぱり、少なめにかって残りは、レンガや砂利を使うのがいいのかも。
この商品のよさは、
厚みがあるのはいいことですよねえ。
今日は、そうそう、 Jさんにもらったハワイのお土産のパンケーキの粉と Rちゃんにもらったカナダのお土産のメープルシロップで
パンケーキと冷やし中華を作りました。
ドレッシング用だけど、手でかきまわすより楽なので、卵白の泡だてに
そして、我が家のハーブでの
うん。まあまあかな。もっとミントを入れてもいいということが分かったりとか、結構参考になりました。
今日も一日、お疲れさまーーって感じ
英語は、楽しく、FROZENの英語版を一生懸命練習しました
疲労困憊 [ -茶々もか(3年目)2014]
今日は、疲労困憊で会社に行けずでした。
昨日の夕方から、おなかが痛くなり、会社でおなかを壊して、
定時にさっさと上がって、帰ったのですが、帰りの電車も座りたくてたまらないぐらい疲れていて、
でも図書館に行って本を受け取ってこないとと思い、本を受け取ってきて、やっと家についてご飯を食べて、
茶々もかに ご飯をやらずにそのまま寝ちゃいました。
茶々もかも9時になったら、必死になって私をおこし、私もなんとか二人にご飯をあげて、また寝ました。
それだけ寝ているにもかかわらず朝、いったん5時におきたものの、ベランダを確認して、雨が降ったのか、水やりはしなくてよさそうだなあと思い、朝ご飯だけ食べたら、また、寝込みました。
6時になってもご飯にならないので、二人が私を起こしに来て、 二人にご飯をあげて寝込みました。
会社に連絡をと思っても、どうも、メールを送ることもままならず、やっと午後、連絡を入れて、
また寝込みました。。
正直どうしたことか、今日はずっと寝てました。
眠れないから、早めに布団に入るとか、
仕事もさっさと切り上げるとか、
もろもろ対策は打ってきたつもりですが、
英語を一生懸命やりすぎて疲れたのか、どうにもこうにもってかんじでした。
幸い、仕事の方は、フォローをしてもらって、今日やらなければいけなかったことは済ませてもらいました。
体調管理をもっとちゃんとしないとね。
英語の日のあとは、さっさとねることにしよう。
さて、
こんなことあるんですね
こちら、ローブ・ア・ラ・フランセーゼも返り咲きにプラスして、房咲き
いやはや驚きです
野菜も
今日の茶々もか
まったくもう。うちのままは、困るよね。
(あーちゃ)はいはい。ごめんよお。
・・・今日は二人がずっとそばにいてくれました。
ありがとね。
ハーブの季節 [ -Herb]
夏になる前のこの時期。春のお花もいったん終わって、グリーンが勢いづいてきました。
いろんなハーブがそろったし、今年は、ニームの力のおかげでアブラムシも来なくて、ラッキー
なので、とうとう買っちゃいました

JANコード:4977642711839HARIO ドナウN 800ml(TDN-4)【送料無料】【同梱:A】【コンビニ後払いOK】【RCP】【マラソン201405_送料無料】
- ショップ: Monolulu(モノルル)
- 価格: 6,472 円
Brachycome ブラキカム 2014 [ -Others(今はないお花たち)]
2014年4月6日
2013年の記事はこちら http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-06-09
花芽をつけだしました
楽しみです
4月12日
4月17日
いっぱいさいてきたよーー
6月28日
もう一回咲きだしました
ハンモックがある家 [Art]
以前訪問したKWI48邸 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-05-24
なんと、とうとう、ハンモックがつきました!!
これ、まじほしいです。
結構なスペースをとるので、対角線上につけなくてはなりませんが、いいですねえ。
この中に入って座っているとゆらゆらして、とっても気持ちがいいそうです。
のんびりはんもっく。
それとしらなかったのですが、ハンモックって長手方向に入るんじゃなくて、短い方向に座るイメージなんですね!
驚きです。
包まれたいなあ~
あーちゃ、もかがいるじゃない
(あーちゃ)あ、そっか
気持ちいいでしょ?
(あーちゃ) うん。そうだね
(あーちゃ)うん。そうするよ。来年あたりに計画しよう。
毎年ちょっとずつ手を加えて家を作っていくって楽しいなあ
よく寝れるといいものだ [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
病気になってから、ずっとよく寝れない症状が続いている。
眠剤を処方してもらっているのだけど、寝つきはいいが、眠れない。夜中に何度も目が覚める。
そのあと強烈な睡魔に襲われるなど。とっても不安定な感じ。
とくにこのGWあけは、それがひどかったし、先週も会社で眠りたくてたまらなくなってトイレでこもって1時間寝ちゃったりと
異常な私。
今日は、不思議と朝までちゃんとねれて、おかげで、ほっとしたというか、頭がすっきりしているから、支度も早く終わったし、
何より。いつもこうだといいなあ
今日の茶々
かわいい茶々w
小石であそぼうかなあ
・・・・って感じの昼間でした。
茶々かわいいなあ。
さて、今日もそろそろ寝なくっちゃね。
おやすみなさーい
P.S もかちゃん、お風呂に落ちても、相変わらずふたの上に乗ってきます。学習しないのか?この子は・・・
くったくたの日曜日 [ -茶々もか(3年目)2014]
昨日のあれやこれやの来客で、今日は、一日寝てました。
途中で起きて、図書館へ行こうと思いながら、結局ダウン。。
いやはや、疲れたんですね。入れ替わり立ち替わりのお客様で、あたふた。
食洗機をまわすこと3回。
ご飯茶わんを出すとどうしても洗い物が増えてしまいます。
(あーちゃ) 茶々、薄型テレビでものれるのね。。。
(あーちゃ)あーちゃは、お布団行ってくるね
うう。。なんだか重い
もかちゃん、あったかくて気持ちいい
まだ、2.7kgだからいいけど、これがもっと大きかったら大変かも。。
でも幸せ。くっついてもらえるなんて、最高です。
こんな日曜日があってもいいのかもねー
Roman Camomile ーローマンカモミールー [ -Herb]
今回のは、ローマンカモミール さて、どうかな?http://yasashi.info/ka_00007g.htm
去年の記事はこちら http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-06-02
2014年4月15日
カモミール購入
さて、アブラムシにやっつけられずに何とか育ってくれますように
5月7日
一応順調に育ってます。
5月28日
水がいつも足りなかったようで黄色くなった葉っぱを整理して、よく上げるようにして、アブラムシチェックは怠らないようにして
うーん。きれいじゃないんだなあ。これが。
6月11日
咲きだしました
ニームオイルのおかげなのか一切今年はアブラムシがつきません。やったーーー
雨にぬれてちょっときれいかもw
これか
https://www.biogold.co.jp/store/item_detail.php
私が使っているのは、バイオゴールドのニームなんですが
たくさんつみとって、ハーブティーにしたいな
http://greensticks.jp/news/enjyoherbs/100927.html
6月15日
6月21日
初めてのフレッシュハーブティー作り
量と温度が問題ということが分かり
6月28日
たくさん咲かせて
いっぱい収穫して、アップルミントとレモンバームを合わせたら、Goodでした☆
7月16日
ちょっと蒸れているので葉っぱの整理
7月19日
ほんのちょっとだけど収穫して、ハーブティーに
やっぱり入れると違いますね
収穫後
大丈夫かなあ?でも花が終わったらバッサリ切り戻しとあるのでいいかも
8月12日
もうご臨終でした。。。やっぱり夏は乗り切れない。。。
Iberis Pink Ice - イベリス ピンクアイス- [ -Season Flower]
あまりにも、ピンクが可愛くって、珍しいなあと思って、おぎはら植物園をみていたら、ありましたよ
開花株でした
さっそく寄せ植えにして楽しみましょお
チャービルとディル [ -Herb]
チャービルの育て方 http://www.yasashi.info/ti_00008g.htm
一年草。花が咲いたら枯れてしまう。種をとって、それを秋に巻いて収穫ということ。
花が咲く前にこまめに切り戻しておくと長く楽しめる。ふむふむ
チャービルのお花
2014年3月8日
お迎えしました
3月13日
3月30日
こんなにもりもり。食べきれないかもーー
4月13日
ちょっと気がついたのが遅く、風のため、ディルは、天国へ
その代わりチャービル、食べきれないくらいありますwww
5月6日
おいおいって感じです。。
5月11日
ボルシチパーティーで、たくさん使っちゃいましたw
もかちゃん気持ちよさそう
5月12日
ちょっとさっぱりさせました。これだけの量があるといくらでも使えるからありがたいなあ
5月25日
いつでもボルシチ食べられるのでありがたいですw
6月中旬
とうとうすべて全滅、。、、、
お花なんて咲かしている場合ではありませんでした。反省。。。
7月12日
芽がでてきました!
わーい。早く食べられるくらいにならないかとワクワクです。
7月16日
ディルもでてきました
黒豆の赤ワイン煮込み [Recipe]
KWI48さんから教わったおしゃれな一品。
豆料理が苦手だと、散々いわれていたので、ちょっと挑戦してみました。
作り方
1.黒豆を買ってきて一晩水で戻す(8時間ほど)
ひたひたにつかる倍以上の水を入れておくこと。
2. そのあと、IHの保温モードで8時間煮込むだけだと硬かったので、1ぐらい?で8時間煮込みやわらかくする
柔らかくなるまで各自のキッチンで調整しておく
3.赤ワイン (やっすいのでok)今回は、3本1000円のワイン。一応コルク。
を 豆50gに対して、150ccの割合で、まずは、火にかけ1/3まで煮詰める
豆が250g×2 だったので、750mlのワイン2本使いました。
4.砂糖を赤ワイン150ccに対して大さじ3入れて、軽く煮つめる
5.冷ましてから、水気を切った黒豆に赤ワインの煮詰めたものを入れて、ことこと煮る。これは、弱火 強度1ぐらいでいいかなあ
ひたひたぐらいになるまで。
6.さまして冷蔵庫に入れて、クリームチーズをのせてできあがり!
・・・子供たちには、不評でしたが、おとなと なぜか4歳児には、好評・・・(なぞだが)
ちょっと変わっていておしゃれな感じがしていいです
次回は、しわしわにならないように頑張ります。
あと、この赤ワインソースが美味しいので、たくさんのソースと一緒にたべましょう。
今日は、母の誕生日と父の日をあわせて、我が家でパーティー
3姉妹+妹の子供があつまり、夫は、うちの人だけ。
やっぱり娘がいるっていいものだなあと思いつつ、
いやー、しばらく作っていないと作り方忘れちゃいますね。でもさっぱりとした感じでできました
前日に妹たちに何か持ってきてと確認の電話を入れると、
一番下「時間があったらね」・・・(堂島ロールをオーダー。そしたら、ちゃんと母には、お財布。父には、洋服を用意してきてた)
真ん中「タコスの材料もってくね」・・・・(よくわからないけど、どうやら、我が家で作れということらしい)
全くもって、この3姉妹。妹たちの気の気かなさっていうかなんて言うか。。。
だけど、そんな姉妹でも両親を囲めば我が家に来て、楽しんでくれる。それが何よりです。
今日の茶々もか
(あーちゃ)そうだねえ。甥っ子でしょ。友人+その子供たち でしょ。
それから、午後には、小学生+そのお母さんでしょ。
で、夜には、家族勢ぞろいでしょ。
いやー、夜はご飯にしたから洗い物が山のように出たね。
(あーちゃ) 今日は茶々忙しかったものね
(あーちゃ) うん。セーラが片づけるとか言ってて、結局甥っ子2に片づけてもらったから助かったよね。
あーちゃが、全部食器洗ったんだものね。手がばりばりになっちゃったよ。
(茶々)あーちゃ、偉いねw
Petunia White ペチュニア ピュアホワイト [ -Annual plants]
もかちゃんお風呂に落ちるの巻 [ -茶々もか(3年目)2014]
昨日は、11時前に寝たせいか、結構楽でした。今日もさっさとねようっと。
Web会議で、山のように2時間英語を話したので、今日は、英語の早口言葉の練習は、なし。疲れました。
英語が書けても意思疎通のための言葉が出てこない。
わからなかったらわからないといえない。そういうのって困るんですよね。
ちゃんといってもらわないと。
倍しゃべるので、ほんと疲れます。次回から、そういう風に言ってもらおう!
朝、いつもお風呂に入るときに、もかもはいってくるので、半分だけふたをして、その上にぴょんととびのって、
ごろんとして、甘えるのがいつもの習慣なのですが、今日は、こなかったので、お風呂場をちょっと開けておいて
のんびりしていたら、いつのまにか、もかがやってきて、
足を滑らし、下半身びしょびしょ。
無事救出して、もかは、さっさとお風呂場から出て行きました。
これで、お風呂に今年は入れなくてもいいかなあw
そんな ことで、今日は、普通な感じでした。
今日のフルーツ
甘くてとってもおいしかった。今年の方が去年より上手にできました。
やったねw
なんとなーくな日 [ -茶々もか(3年目)2014]
今日は、ちょっとだけ盛り返せたかなあ。
だけど、なんだか、夜よく眠れていないのが続いているせいか、お昼のあとの強烈な眠気。
これは、病気の証拠。今日はもっと早く布団にいかなきゃ。
まあ、朝は、間に合うようになったこの2日間だけど、ぼちぼちかな
アナと雪の女王の25ヶ国語バージョンが面白い
今日のモカちゃん
・・・うんうん、、もう、メロメロだよ。もかちゃんに。
さて、今日のブログも完了したので、早めにお布団に行こうっと
しまりがない日 [ -茶々もか(3年目)2014]
ボスがいないとついついだらしない感じ。ちょっと仕事がだらけ気味。
ちゃんと定時に帰るってきめて、やらないと、よくないよね。時間がもったいない。
少し、だらけている自分がいた今日でした。
また、今日も茶々もかのご飯保管場所があけっぱなしになっていて、、、無残な残骸が。。。
なので、薬だけ飲ませて、夜ごはんなしにしました。。
ああ、、自分でもほんとだめだめですね。。。
せっかく茶々の体調が良くなってきたというのになあ。。
しいていえば、、、今朝、収穫したブルーベリーが甘くておいしかったこと。
今年も甘いのを食べられました^^)我が家のフルーツは、いい感じですw
まだまだ
ほ。
あじさいが、梅雨の訪れを物語ってくれます。やっぱり雨とあいますね
i pad mini のトラブル [パソコン・機器・ネット]
5月の終わりから発生しているトラブル
最初は、GWに使いすぎたからか?と思って、6月まで我慢。で、通信料を一回リセットしてみて
先週末も同じメッセージがでてきたので、AUショップへ。
調べたけど分からないって言われたので、そのまま帰宅。
今朝、またしても
無視して後でを選択したら、
使えないじゃん!!!!!!!!!!
なんだよーーって思って、AUに電話。
どうやら、AUのキャリアのアップデートをすると、この症状が現れるらしいとのこと。
まったくもう。対処方法は、
電源を切る
wifiをon off する
ということだそうで、結局よくわからないような感じ。。。
みなさんも追加しないように注意してくださいね
今日の茶々もか
今日のお花
香りを楽しんだラベンダーアロマティコドライにするために玄関に置いたら
帰ってきてすぐにラベンダーの香りに包まれます
6月初旬のベランダ [Gardening]
なんだか、今朝は、調子が悪くて、区の健診に行くついでに午前半休。
ちょっと朝ゆっくりしただけで、だいぶ体も楽になりました。。
茶々も、昨日病院での注射と朝の薬が効いているのか、調子も良いみたいだし、
だけどこの蒸し暑さったらない・・・嫌な季節がきたものです。
そんな中
我が家のベランダも
実もなってきたし、
いちじくは、最初につけた実がぽろっと落ちた後に、今度はたくさん実が付いてきたので平気かな
お花達は、
なんとけなげにローダンセマムスプリングダンスももう一回咲いてくれたりして
ホワイト系のガーデンは、お花が途絶えることがありません。
でも、しばらく見てないうちにバラがうどん粉が蔓延・・・げげっと思って、チョッキンして、葉っぱを整理した後に
薬剤散布。明日は、ニームオイルをあげないとなあ。
さぼるとそれなりに、なるものです。。。やわらかい葉っぱには、注意注意。
ローズゼラニウムの挿し木は、ぼちぼちうまくいったみたいで
これは、 デルフィニウムミントブルーの種が発芽したもの。今後が楽しみです。
ラベンダーアロマティコピンクは、剪定・植え替え完了。ブルーの方も早めにやらないと。。
他のラベンダーは、剪定まではすましたのですが、まだ植え替えには至ってません。
先月剪定したポインセチアはこの通り
ちなみに、剪定したては、、、
こんな感じ。5月21日から6月7日の間でここまで葉っぱが茂るとは恐るべし。暑い国の植物だけに元気いっぱいです。
まあ、そんなところで、今日のモカちゃん
猫の寝姿は最高w
もかちゃん、モデルのオーディション今回も落選。
なかなかモデルへの道は、険しいね。
茶々の下痢 [ -茶々もかの病気]
昨日一日、うんちはしなかったし、体調ももどってきたようだっただけど
茶々体調はどう?
まずは勉強してからね
・・・だからって、これみよがしにくっさいうんちしなくても。。。
これで、茶々病院決定
診察前は、ガタガタ震えて大変。。。
結局、まあ、何か悪いものを食べたのでしょうということで整腸剤と注射打ってもらって終了
今日は、すいていたからよかったよ。
だけど、体重ちょっとだけ減ってたね
3.12kg あの時ご飯の場所があいてなければ、もうちょっとやせられていたんだけどなあ
茶々は、デリケートな猫
だけど、それがたまらないのです。
初のインドカレーに甥っ子は大興奮。
おいしかったみたいでよかったw
ベランダにジョイントタイルの設置(購入編) [ - Work]
とうとう、ポチっちゃったベランダ用のジョイントタイル
先週末からずっと設置をしていたのだけど、ひと箱開けてみたら
ということで交換をしてもらうことになりました。
到着後1週間以内の交換は、可とのことで、何とか間に合ってよかった
これのいいところは高さがある程度あって、下にホースなど通せること。高さがあるってことはゴミもそのままたまったままにできるのがありがたい
植物を置くとこれ
鉢の下にあったレンガはどかして、すっきりさせました
・・・・今日は、平日睡眠が不十分だったので、ずっと寝てました。
相方は、昨日は、何時に帰ってきたのかわからないけど、とにかく遅く、
その上、今朝早くから、会社の人とのキャンプだということでそそくさとでかけていったので、
にゃんずと私のみ。
珍しいよねー。こういうのって。
今日の茶々
(あーちゃ)そだね。だけど、ゆっくりしようね
・・・茶々のうんちもふつうになり(夜1回のみ)、今日は、うんちがとれなかったので、病院にはいかず。
ゆきちさんのいうように食べすぎたためかも?
私と一緒で私が体調悪いと茶々も悪くなる。。らしい。。。
夕方ぐらいからだいぶ元気になって、私のところにくるし、
もかも私の真上でくつろぐし、にゃんずは、私のそばを離れません。
幸せいっぱいww
今日のお花
まだまだ咲きてくれています。ダブルオステオスペルマムダブルホワイト
きれいだよねえ~
ご飯はここだ [ -茶々もか(3年目)2014]
今週、後半からずっと雨ですね。月曜日に配管材料を買ってベランダの工事を終わらせておいてよかったです。
この状態だととても外での作業はできませんし。
ただ、気になるのは、茶々。うんちが軟便。臭い。量も異様に多い。
水曜日に帰ったら、そんな感じで、とりあえず一日様子を見て、木曜日は、ちょっとゲーのあと。
今日は、うんちがやわらかいのがあって、ウンチの数も多し。肛門を見るとウンチついてる。。
ここんとこ、遊ばないし、呼んでも来ないし、なんか元気がないので明日は、病院に連れていくことにしよう。
しかし、、
どうしてもデザインが気に入らないこのチャイルドロック。もっとおしゃれなのってないのかな。
一気にムードが崩れてしまう
茶々、昨日、ここをあーちゃが閉め忘れていたからって、食べちゃったでしょ?
(あーちゃ) 忘れたとは言わせないよ
もう、太りすぎなんだから
・・・なんだか元気のない茶々を見るのは切ないです。
早く元気になーれ
今日のお花
ラベンダーも満開で、ガブリエルとの相性も抜群です。
やっぱり、いいなあ
お花に囲まれた生活っていいものです。
人は変わってしまうものだ・・・ [ -茶々もか(3年目)2014]
少なくとも私の知っていた彼は、こういう人じゃなかった
先日ブログに書いたような事をする人でもなかった・
しかし今は、、、
人って変わってしまうものだ・・・
まあ、いうこと聞かないので、
なら、直接海外の会社の人とWeb 会議で話してもらった方が早いし、そこで指摘してもらった方がいいと思い
今日にいたる。
そして、今日は、本番のWeb 会議。インドネシアとつなげて、すべて英語での会議。書類を共有して、お互いの画面で見ながら、会議です。
まずは、1人目。ちゃんと自分で説明してくれるし、わからないところは私がフォローを入れる程度で済むので、ほぼ問題ない。
かつ、向こうの説明に対して、手を動かしてさっそくスケッチを描きだそうとするところなど、まさに設計!
素晴らしい。
次の人、、彼らからの質問を5回きいてもききとれず、仕方ないので、翻訳。その結果、答えは、「他の人が書いたから、わからない」と、、、、おっとっと、、、日本語だったので、そのまま伝わらなくてよかったと思い、とにかくメールで連絡してくれといって終了
ラストは、例の彼。
案の定、最初からブスっとしてる。彼の書いた図面なので、説明してくれといったところ、目と顎で、私にやれと。
なので、何か質問はないか?とかこの情報で足りているか?など、聞き、
そもそもPJが指摘した点を突かれる。彼にこたえてもらおうとしても、一切英語は、話そうとせず「だから、ISOっていってるじゃないですか。そう答えてくださいよ」ってw
で、まあ、それをお互い共有している図面に明記しつつ、その他のポイントについても私が指摘した点と同じことを突かれる。で、回答に窮する彼。
時間も時間なので、彼らも次のミーティングが入っているからということで、
私も「まき」に入るwww
いちいち聞くのはやめて、ちゃっちゃかともう、彼をそばに私が説明。
でも、何をしゃべっているのか理解できなかったらしく最後に、「なんですか?何をやれって言うんだ?」と。おっとっと、
まったく理解できてなかったらしい。これこれこうだというと、なんだ、簡単だと って・・・
だから、、、最初から、エクセルの「カラム」にあるんだけどなあ、、それを入れないからこうなるんだよと思い、ふうと思う。
昔は彼、こうじゃなかったし、少なくとも、意固地になって、どんどんテーブルたたいたりはしなかったなあ。この10年で何があったんだろうか。
で、後からきいたら、どうやらその彼、自分より下だとみるや、横暴な口をきき、
大声で怒鳴りつけ、指示も口頭のみ、で、図面のチェックもずさん。
もう、引退の年の方にも失礼極まりない態度。
おっとっと、、、って感じなんだなあ。これがまた。
業者さんにも同様の態度とか。。。
その部署のG長さんから、全員、そんな感じということ。
いったい何なんだろうか。。。
と、思ったのだけど、ま、私は、それはそれとして、淡々と受け流せばいいだけさ。
身内に言われていうことが聞けない。海外の人に言われても、まず英語が理解できない。
先は長いが、仲良しこ良しではなく、うまくたちまわっていきましょうかね。
ということで、今日のもかちゃん
(あーちゃ)ごめんよお
もかちゃん、相変わらずかわいいのでした
こうして ブログを書いていても茶々ももかもずっと私の部屋にいて、それぞれの距離感を保っていてくれる
うれしい限り。
アジサイのノリウツギライムライトも花芽が付いてきました。
一時はどうなる事かと思ったけど、こんな季節にあってもきれいに花を咲かせてくれる生命力
いいものです。。