お正月飾り [ -Shop]
essence 87 とシュウ酸カルシウム [ -Shop]
うーむ。月に一度の尿検査。茶々もか、、私が帰ってきたときの甘えっプリからちょっと心配していたのだけど
やっぱり、二人とも、石がでてました>< なので、今日から、c/dコンフォートから、S/dに。。。
まいったまいった。
やっぱり、この子たち、旦那じゃだめなのかな。。 もう一台 i pad を買って、、自宅からFace Timeできるようにするとか、、、
旦那の携帯をガラケーから、 i phoneにするとか、、考えないとなあ。。
そんなこと言わないでさ、、、
・・・朝おきて、茶々もかのおしっこがとれたので、病院に行く準備OK.
で、植木の植え替えをやろうと思っていたら、風が強くて寒いので、断念。のんびりしようと思っていたら、
来週からアメリカに出張に行く相方に
プレミアムエコノミーの空席にあったのをくすねてきたので、それを渡したり、
ああだこうだとめんどくさいことをいうのでその対応をしてあげて、
あ、そうだと用事を思い出し、
歯医者の予約をいれて、粗大ごみの予約をして、
午後から、美容院の予約をして、、、ってやってたら、あ、、茶々もか病院連れて行かなきゃって支度してたら、
疲れちゃって、また昼寝。。。
気が付いたら、4時。
茶々もかが、お昼寝モードなのをいいことに、さっさとかばんにいれて、Go!
うんうん。帰ろうね。
で、途中で、買い物をすませて、美容院へ。
前下がりボブの完成ー☆
いつもの美容師さん仕事早い!
途中にあったお花屋さん
これを束にして玄関に飾ったらきれいだろうなあ。。春っぽくっていいのになあ。。
中に入ってみて、これを売ってくれないかといったら、だめーっていわれて仕方なく店内の撮影許可もらって
お花の写真をばしばしと撮らせてもらいました
お花屋さんの名前は、essence 87 http://flower87.com/ です。
今日の富士山
やっぱり冬の富士山はきれいです。
早く咲かないかなあ。。
今日の茶々もかの体重
もか 2.74kg
茶々 2.28kg
ご飯の量は断然茶々の方が多いんだけどなあ。この痩せ具合気になります。。
お花を仕入れに・・・ [ -Shop]
昨日、ゆっくりしたせいか、今日はだいぶ落ち着いていられました。
明日は、病院だし、大事をとって休暇にしているので、今日は、会社帰りに、二子玉川までいっちゃいましたww
というのも、ラベンダーのアロマティコを去年失敗してしまって、2年持たせられなかったので、渋谷のお店に買いに行ったら
うっていなくて、なので、先日電話で問い合わせたところ、たくさんありますよーとのこと。
これはいかなくては!!と思い、行ってきました・
相変わらずおしゃれな感じ~
ベランダにもおけそうだしなあ。。
深さも十分あるし、メダカもかえそうだしなあ。。(ああ、、ベランダガーデンにいくらつぎ込んでも足りないなあ)
赤いもしゃもしゃがきれいなのでいい感じ。こうやって下から上にライトを当てるとかっこいいんだよねえ。
そういったソーラーライトないかなあ
何を買ったかといいますと
ラベンダーアロマティコ
ペチュニア 八重咲き ライムライト
ヒメコクリュウ
イラストリス (タロイモの葉っぱ)
です。また週末にお花が届くので楽しみ。そろそろ自動給水機のノズルの増設を考えないとなあ
今日の茶々もか
お気に入りの場所
ここね。あーちゃのウォークインクローゼットの中なんだけどね。あーちゃが、ねころんを置いてくれたの
(あーちゃ)うん。よく茶々がここにいて寝てたからね。
茶々は、びびりなので、暗くておちつくところがいいみたい
(あーちゃ)はーい
(あーちゃ)も、もかちゃん
・・・相変わらずモカちゃんはおもしろいのでした。
おまけ
やっぱりいいものですね。
明日はゆっくりすることにします。
自分のペースを崩さないことを一番にやっていこうと思います。
ベルデステ@東急本店 BUNKAMURA 2013年10月 [ -Shop]
今日は、韓国からお客様が来られた関係があり、いつもより1時間ほど早く家を出て
工場へ、
色々とうちの機械を見ていただきました。
これで無事に出荷が出来そうです。朝からやったおかげで
早めに終わったので、
久々に、花苗を仕入れに
東急文化村本店屋上にあるベルデステに行ってきました。
ベルデステ 東京都渋谷区道玄坂2-24-1 TEL 03-3477-3880
秋なので、山盛り一杯お花があります。やっぱり都内ならここが一番かなあ~
平日ということもあり、ゆったりしていてよかった
いいなあ。紅葉するのって。これは、マンションでは葉っぱが飛ぶから無理ですが。
うさきさんの顔をしたビオラがほしかったから、ちょっと買っちゃったw
かわいいよね。この形
ネメシアも引かれたけど、今回はやめた。これって毎年改良されていてどんどんきれいなのが出てきている感じ
シンゴニウムのピンクじゃないバージョンって初めて見ました。
原種系チューリップもたくさん買って。
いっぱいある♪ 念願の黄色いクロッカスも山盛り買いましたw
ヒヤシンスも、、うーんって思ったけど、家の中だと香りが強すぎちゃうんだよね。
こういう赤もいいものですね
かるーなも惹かれるんだが、我が家には強すぎるような気がして。。
寄せ植えもあったりして。
バイオゴールドは、ここじゃないと扱ってないので、ちょっとだけ買いたいときは、おすすめかなあ。

- ショップ: 山野草と盆栽の専門店ヴェールモア
- 価格: 1,050 円
鉢も山のように揃っていて
とにかくなんでもたくさんあるところ
雑貨コーナー
小人さんもかわいいのです
このネットの感じがいいよねえ~。
今日の茶々もか
あったかいのでのんびりするのだ
やっぱりソファは気持ちいいなあ
もかは、お外見てるの。
遊ぶよ
あれ?
なんかあるかなあ?
気のせいか
ひもどこだろ?
捕まえた
あーちゃと遊ぶと楽しいのだ。
日本橋三越チェルシーガーデン [ -Shop]
5月26日
いってきましたチェルシーガーデン http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/chelsea/
まず、日本橋三越 なんて、東京に住んでいたって、いったことなし。
これぞデパートって感じの店構え・・・
昔って、ほんと高級な場所だったんだなあ・・・と思う。
扉の外がみえるエレベータにのって、屋上へ。
そこには、お庭が広がっておりましたよ~
おお!庭園です☆
よくぞ、ビルの屋上の、、それもデパートの上にこんなスペースが・・
バラは、バラ園って感じになっていて、バーゴラも設置されており、いい感じ
その他、こんな感じでした
という感じで、、
渋谷にある渋谷園芸と比べると、造園もしてあるところが大きな違いかなあ。
お庭のイメージが、つかみやすいです。
今回購入したのは、こちら☆
かしわばあじさいです。
とってもきれいでした~
ガーデンアイランド玉川 プロトリーフ [ -Shop]
さて、4月中旬には、私のほしい植物も入ってくるといわれたので、満を持して行ってまいりました。
今回は、 ガーデンアイランド玉川 店 です。 http://www.protoleaf.com/home/gardenisland.html
以前にどうしてもいきたくなって、会社帰りにいってしまったので、行き方は、ok.
駅から、歩いてもいいのですが、シャトルバスが、すぐにくるし、らくなので、それで行きました。
天気もよいし、ほんとお花がほしくなる感じです。
前回は、すでに日が暮れてしまっていたので、みれなかったけど、きれい~
こういう風に寄せ植えをすればいいのかあと、とても参考になります。
これ、メッシュの袋に入っているんですよ。ちょっとほしくなったけど
100円ショップで、袋を買ってきて、やってみようかな?
トレピアリーも素敵
我が家もネモフィラこのイメージにしたかったのだけど、、何が違うんだ?
ナチュラルガーデンって感じ。 太陽光発電するスティックも挿してあって、これほしいなあ~
わんこも連れて行ってもOKなのです。一緒にお食事できてよいですねー
オーストラリアンローズマリー 、とってもきれいだったなあ。ローズマリーじゃないけど似ているからこの名前だそうだ。
一通り物色して、だいたいの狙いを定めたので、
ランチ。
併設されている ビュッフェスタイルの ビュッフェ・ザ・ビラ
にて。http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131708/13014350/
甘く見ていたら、なんと、40分待ち???整理券をとって、待ちました。
制限時間は、100分とのこと。家族連れも多く、繁盛しておりました
もちろん、食べ放題だから、とるでしょ?
これだけ食べると夕飯は、なくてすみました。 (これが、太る理由なんですよね・・)
で、大人買いw
送料がかかるので、がんばって持って帰りました・・・(貧乏性・・)
左から、ディコンドラシルバーフォール
ペチュニア ライムライト
アップルミント (夏はミントティーを飲もうかとw)
ロータスヒルスタス (黄色がきれいだし、ふわっとした感触がよくって)
ペチュニアの ブラックベルベット (クロって珍しいよね)
このシルバーのは、オレアリアリトルスモーキーです。
手前の二つは、左から
ジャーマンカモミール (このほうが癖がないと聞き)
左から プロスタンテラ (エネモフィラニベアに似ている感じ)
ローダンセマム スプリングダンス (前回行った時もあったのだけど、あたらめてみてかわいかったからw)
ローズゼラニウム
アップルゼラニウム
です。
で、さっそく植え替えをしていたのですが、お昼に、歯医者に行った帰りに植木市をちょっとのぞいたら、
安かったので、、
モッコウバラ 白・・・・買っちゃいました・・・・もうバラは、増やさないようにしようと思っていたのだけど。
かっちゃいますよねえ~
そのほか、野菜苗も買ったりして、、、おいおい・・・って感じです。
今日は風が強くて、大変なことになったので、植え替えは、途中で断念。明日続きをやります。
12mと予報で出るといは、もう、準備したほうがいいですね。また、鉢落としちゃったし、、、
今日の茶々もか
朝、私がソファーにねていて、ふと下を見たら、
はいはい^^;
でもね、、、植え替えが忙しくって、遊んであげず・・・
そして、午後
・・・そして、気が付いたら3人まとめて・・
こうして 休日は過ぎていくのでした。。
(本当にあっという間!)
・・・土いじりをしていると、あっという間に何時間もたってしまうのです。
本当に早いよなあ~ (まあ、今日は、ネットをしたりという作業があったから余計でしたが。。
実は、YOU TUBEもプロトリーフさんでは、やっているからねえ~^^)参考にしてね
ベルデステ(渋谷園芸・渋谷店)@東急本店 BUNKAMURA [ -Shop]
今回は、こちらにいってまいりました。
都内の、それも渋谷で、デパートの屋上にあるという大型店舗。
わくわくしながら行きました。
ベルデステ 東京都渋谷区道玄坂2-24-1 TEL 03-3477-3880
いろんな球根が1つ単位で売られていて、結構真剣に選んでいる人が多かったです。
ネットで球根を買うのもいいのですが、やっぱりモリモリっとしたのを買いたいときにはよいかなあ
ここで、スズラン水仙をゲットw

小さい家で楽しむわたしのバラ庭づくり―わが家にあった品種わが家にあわせるせん定
- 作者: 後藤 みどり
- 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会
- 発売日: 2008/10
- メディア: 単行本
で紹介されていたやつだ。
ニームオイルもある
外に出ると
こういう紅葉する木っていいですよね。ほしいんだけどなあ。
ひろーーい
で、たいしたことないかなーーって思っていたら、ほしいのがありましたよ^^)
さすが品揃えの良いと評判なお店だけある。
じゃん☆
2季咲きラベンダー アロマティコ ブルーhttp://kadankondou.com/flowers/page/884.html
寒さにも暑さにも強い。という品種です。香りが通常のよりも40%アップってほんとかな?
その辺はよくわからなかったです。
ネットで買うよりも安かった。930円でGet
生産量が少ないので、月に3鉢しかお店に入らず、最後の1鉢だそう。
次回の入荷は、春。3月~なので、そのころにオーダーしてもらえば、とっておいてくれるとのこと。
それはいいなあ。そういうお店を探していたのです。
ピンクもほしいし
ラベンダー シルバーアヌーク もほしい(これは、この前行った Biotop Nurses で教えてもらったもの)
もほしい。
ということでそれらは春に注文する予定。
それから、セダムも買いました☆
やりたかったセダムの寄せ植え
今回使用したのは、これ
ブレミフォリウム
セダム・モリムラマンネングサ
ヒスパニクム
ヒューケラ スティートティー
です。
okoさん~♪ どうですか?ww
まあ、おいといて。とりあえず、できた^^)
ほしかったスカビオサも手に入ったし。
これで、このシーズンにほしい植物は、ほぼ、そろったかな。後は、11月の中旬にでるパンジービオラ待ち。
ということで、おしまいです。
今日の茶々もか
(わお、茶々かわいいww)
(茶々のまんまるおめめがキュートwwwもえもえシーンです)
(これで、足を閉じていれば完璧だったのですが。。)
(和猫っぽいw)
・・はい。あーちゃは、体調が戻らず、今日は、午後からお休み、明日も会社を休むことにしました。
くよくよしないで、ゆっくりします。この病気と付き合うのは、ちょっと大変かもしれませんが。
これも私。のんびりかまえていきたいとおもいます。
ブログ周りできないかもしれませんが、ご了承くださいませ。
Biotop Nurseries@ 白金台 [ -Shop]
新しくカテゴリーを Gardening Shop を設けました。
今日は、先日行ってきた 白金台にある ガーデニングショップ Biotop Nurseries(ビオトープ ナーセリーズ)さん
もともとは、違う名前だったみたいだけど、リニューアルしたそうです。
用事があって、着いた時は、日が暮れていましたが、
お店の前もなんだかおしゃれ。
すごいです
okoさんが萌えそうww
おしゃれだなあ・・・こんなのほしい
こんな風に並べたらきれいだろうなあ~。
かわいいw
全部ショップの人が考えてやっているそうです。
感動。
変わった植物がたくさんあって、楽しかったです。
これ!!すごい。すぐれもの。
日本野鳥の会からでているバードウォッチングブーツです。
軽いし、履きやすいし、フィット感が違う。
グリーンもありますが、会社にも履いていくことを考えたら、こちらがいいかな、
3800円+消費税です。
あとで、かおーっと。これはお勧めです。こんなブーツ知らなかった。
で、お家に帰ってきて、今日の戦利品はといいますと
シンゴニューム http://kadankondou.com/flowers/page/336.html
葉っぱがきれいなこの植物
もかww
でした☆
ひかりフラワー@国立でバラを買う [ -Shop]
毎週恒例のガーデニング特集。
今日は、ヨガに行く用事もあり、ちょっと足を延ばして、国立まで行ってきました。
久々のヨガは、気持ちよかった~。体の隅々まで伸びる伸びる。緊張もだんだんとほぐれて、いい気分になりました。
これからは、月に1回は、こちらにこようかな。
そして、ヨガが終わった後、1時間に2本というバスで、
まずは、草や http://www.browse.ne.jp/FlowerOrder/KY/index.php
ちょっと雨もふっていましたが、なんとなくあがって、ほっとしました。
所狭しといろんなものが置いてあります。
戦利品は、こちら。
いちじく The King
いちじくをスーパーで買ったときに、これは、おかしい?と思って、家で栽培することに。
だけど、色々と調べると、品種があるらしく、これじゃないほうがよかったかなあ?
タキイのネット通販より引用・・
1果45~80gにもなる短卵形果。果皮は黄緑で熟した状態になり、赤い果肉は甘味が強く、滑らかな肉質で美味。収量も多い。株姿は直立と開張の中間。収穫期6月下旬~7月下旬。完熟果は格別のおいしさ。デリケートな果実は家庭で育てるからこそ楽しめる。昔から親しまれ今なお新しい品種も作られる、栄養面でも再注目のヘルシー果実。
クワ科。
色が変わらないので、収穫時期がわかりずらいというが、相当美味しいらしいので、期待したいなあ。
それと
コバルトセージ http://kadankondou.com/flowers/page/779.html
青がきれいで、つい、手が伸びてしまったのだけど、背が高い。。これは、わが家のベランダには不向き。とりあえず
アーチに一時的にしばってみた。
明日にでも、球根と一緒に宿根草チームにでも植えようかと思う。
これは、210円
で、このお店は、結構種類も多くあり、近所だったら、来るなあと思いつつ、帰りのバスへ。
情報によると、帰り道にバラの専門店があるとのことで調べてみる。
そのまま帰ろうかと思ったけど、バスで通りがかったら、、、なんかよさそう♪・・と、つい下車ボタンを押すw
行ってきたのが、
ひかりフラワー http://www.hikarirose.com/
だけど、バラ専門店、それも、デビット・オースティン 社のバラを扱っているお店とは、しりませんでした。
そもそもデビット・オースティンって何?って世界なんだけど^^;
いってみたら、すごい!!!バラ園がある。園芸資材のお店がある。
バラ以外のお花が安い!店員さんがおしゃれなガーデナー
びっくりすること満載。 とりあえず、写真を羅列します。
カタログに乗っているバラがすぐに出てくるし、すごいなあ・・
とりあえず、お花の形、設置場所、香りの強さ、四季咲きなどを伝えて、 選んでもらいました。
そのうえで、苗を見て、値段を見て・・・
今回選んだのは、
クレア・オースティン http://www.davidaustinroses.com/japan/Showrose.asp?Showr=4920
お写真は、こちらからお借りしました。カップザキ、四季咲き、香りよし、丈夫。とのこと
これをお持ち帰りになりたいなあ・・と。国産苗のほうが、しっかりしていて、よいシュートも出ていたのだけど、価格が・・
手が出なかったです。こっちは、4000円かな?
とげも少ないし、細くて、誘引もしやすそう。中心が黄色っていうのも元気が出そうな色だし。
ネットで調べてみると、花もちが悪いと書いてあるけど、1年に4回もさけば、御の字でしょう
つぼみが付いているんですよ~wwわくわく☆1週間ぐらいしたら、咲くかな。きれいなお花を拝めそう。
そこで、かわいらしいすみれを発見。
朝のTweet でたまたま目にとまった記事http://monmanager.exblog.jp/16528842/
大阪のガーデンショップの方なのだけど、パンダスミレhttp://kadankondou.com/flowers/page/750.html
宿根草だし、可憐でかわいいw
反日陰に向く。勝手に横に繁殖する・・
これが、ここにあったんですよ!
これもガーデンに投入決定!
1つ250円なり。
ということで、あらかたの買い物を終えて、帰宅したら、もう、、3時・・
お昼は抜きとなりました・・
疲れたー
続きは、また明日。
私たちも連れて行って~
あーちゃーー
(あーちゃ)明日はお散歩に行こうね^^