我が家の春 [Gardening]
球根の植え付けと寄せ植え [Gardening]
連休初日に買った花苗とともに今日は、寄せ植えをやりました。
ホームセンターで10月初めにゲットしておいた原種系チューリップを
原種系チューリップのペパーミントスティック
ビオラの濃紺、ピンク、 カルーナブルガリス、スイートアリッサムを植えました
これでひと鉢終了
次
これは、咲く時期が早いのでバラの根元と決めています。そうすると春の剪定、土の入れ替えなどのときに一緒に掘り上げられるので便利。
コガネムシよけにもなるのです。
こんな感じにして
サルビアちゃんと寄せ植え
実はサルビアは先に終わっちゃうので、後ろにエリカデライトホワイトがいるのです。
別で購入した種などをサルビアが終わったらまく予定w
別の鉢では
ラベンダーとビオラとともに寄せ植え
ブルーデイジー 再チャレンジ はアリッサムと濃紺のビオラと一緒に植えてみて
ネメシアアゲインもすかすかに見えるけど、根が張るのと、ここにも後で、種をまいてお花を育てる予定なので
とりあえずこんな感じにして。
まだ、植えていない球根があるんだけど、それは次の苗がきたらやろうっと
そのあとバラの手入れをしたりしていたら、おっとっと
今日のもかちゃん
あーちゃ お疲れ
忙しそうだね。早く遊んでね
(あーちゃ) ^^; うんうん。がんばるね。
・・・この後、今日は英語のレッスンだったので、早めの夕飯にして、レッスンをしてきました。
3連休休めたのかな?
休んだのかな?
まあ、ほどほどだったかなあ~。今週は、1日短いから楽だねw
ポチがいしましたw [Gardening]
http://harinezuminchi.blog.so-net.ne.jp/2014-08-26
ハリネズミさんのこの記事を読んでからというものグラス類を追加したくて、ずっと楽天をチェックチェックしておりました。
そしたら、やっと入荷~☆
もちろん、買っちゃいましたよwwwwうふふ
パンパスグラス グラスペニセタム ピロサム (銀狐)
のほかにも
パープルファウンテングラス
グラスミューゲンベルギア カピラリス
クレマチス ペトリエイ (以前枯らしてしまったから、リベンジで3株購入)
ミモザ
来週の土曜日に届くようにセットしました。
わくわく、早く来ないかなあと楽しみいっぱいです。

- ショップ: おぎはら植物園
- 価格: 432 円
6月初旬のベランダ [Gardening]
なんだか、今朝は、調子が悪くて、区の健診に行くついでに午前半休。
ちょっと朝ゆっくりしただけで、だいぶ体も楽になりました。。
茶々も、昨日病院での注射と朝の薬が効いているのか、調子も良いみたいだし、
だけどこの蒸し暑さったらない・・・嫌な季節がきたものです。
そんな中
我が家のベランダも
実もなってきたし、
いちじくは、最初につけた実がぽろっと落ちた後に、今度はたくさん実が付いてきたので平気かな
お花達は、
なんとけなげにローダンセマムスプリングダンスももう一回咲いてくれたりして
ホワイト系のガーデンは、お花が途絶えることがありません。
でも、しばらく見てないうちにバラがうどん粉が蔓延・・・げげっと思って、チョッキンして、葉っぱを整理した後に
薬剤散布。明日は、ニームオイルをあげないとなあ。
さぼるとそれなりに、なるものです。。。やわらかい葉っぱには、注意注意。
ローズゼラニウムの挿し木は、ぼちぼちうまくいったみたいで
これは、 デルフィニウムミントブルーの種が発芽したもの。今後が楽しみです。
ラベンダーアロマティコピンクは、剪定・植え替え完了。ブルーの方も早めにやらないと。。
他のラベンダーは、剪定まではすましたのですが、まだ植え替えには至ってません。
先月剪定したポインセチアはこの通り
ちなみに、剪定したては、、、
こんな感じ。5月21日から6月7日の間でここまで葉っぱが茂るとは恐るべし。暑い国の植物だけに元気いっぱいです。
まあ、そんなところで、今日のモカちゃん
猫の寝姿は最高w
もかちゃん、モデルのオーディション今回も落選。
なかなかモデルへの道は、険しいね。
ゆっくりとベランダを見ながらリラックス [Gardening]
ベランダからの景色にうっとりなのです [Gardening]
我が家のベランダも3年目ともなると
ほんと我ながらほれぼれ
ふう。うっとり。
そして、茶々もかは
猫の写真が少なくてごめんなさい。
もかちゃん、ダイエット成功中
2.76kg→2.72kg がんばれ 後200g
でもストラバイトが出ちゃったので、また、食事をs/d半分とc/d半分に。なかなか難しいねえ。
歯磨きもこれから毎日しようね。
植木市とまったり週末 [Gardening]
2014年3月初旬のベランダと甥っ子と猫 [Gardening]
3月に入って、
ペチュニア、去年の6月からずーーーーーと咲いているんですが、いいんでしょうか?
豪華できれいです。
レモンも収穫して はちみつレモンに。妹が風邪をひいたので、甥っ子に持たせました。
植えつけないとね
期末テストで、かなりいい点が取れました。
英語を教えている私としては、何より。
この嬉しそうな顔が一番のプレゼントかな。
いつものように今日のランチは、ピザをかってきていろいろともりつけて焼いたもの
フルーツのピザは、最後に焼いて
ブルーベリーをトッピング。
どれもこれもおいしかったです。
大満足w
そして、茶々もかも
甥っ子も風邪をひいていたので、お昼食べたら横になってゆっくり
女の子らしからぬ体勢ですが、、
何とかとりましたw
こんな休日は、最高ですね☆
2014年2月下旬のベランダ [Gardening]
2014年2月中旬のガーデニング [Gardening]
2014年1月下旬のベランダ [Gardening]
2014年1月中旬のベランダ [Gardening]
2013年12月中旬のベランダ [Gardening]
12月も半ばになりましたね
クローバーティントロゼも素敵 後ろのカルーナブルガリスもいい感じだし
千日子坊との合わせが最高
ワイヤープランツは、おっきな鉢にがさっと入れてボリュームを出しました。
だけど、、水色ホースどうにかしないと
レモンもいい感じだし
ロータスヒルスタスプリムストーンも柔らかくっていい感じ
もかちゃんね。朝あーちゃとと遊んだし、 ご飯も全部食べたからね。ゆっくりしているの
ね。脚も組んでるでしょ?
茶々はねえ。。食べても食べても太らないんだよ
茶々あーちゃに遊んでもらいたいんでしょ?
茶々が、カメラの前を横切るときってそういう時だものね
いっぱい遊びたいよねー
^^) うんうん。いっぱい遊ぼうね。もうそろそろ忘年会も終わるし、
みんなのブログにあるように年賀状の準備しないとねー。
相方から、あおりがはいったものね。
バラの剪定など [Gardening]
2013年11月下旬のベランダ [Gardening]
もう、最近、日が短くなってきましたね。
朝起きても真っ暗だし、なかなか明るくならないです。
だけど、そんな時間だからこそ、だんだんと昇る朝日が見えたりするんですよね。
それがいいなあと思ったりします。
日が昇れば
割と長く持ったかなあ。クレアオースチン、サザンクロス、宿根リナレアプルプレア
そしてブルーベリーも
いい感じで大きくなっていたし、
紅葉しはじめた桜でまり
ほんと天気がよくて、空気が澄んでいて、風がなくて、良い日です
*しかし11月25日の夜は、強風で、いったん鉢を退避させましたが。。
今日の茶々もか
・・・やっぱり茶々は、美人だなあ・
秋の寄せ植え Part 2 [Gardening]
新しい秋の苗 [Gardening]
先日、山のように買ったhttp://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-10-29
ビオラたちまだ植えつけていないものも多数ありますが、ちょっとだけ寄せ植えを作りました。
この組み合わせ好きです。小さなビオラで振り振りしていて、サントリーの出しているミルフル の
アンティークフリルとカルーナ ブルガリス(Calluna Vulgaris)を入れました。
実は、原種系チューリップもあとで出てくるように一緒に植えてあります。なので、春が楽しみ☆
あとは、ワインレッドも。かわいいし♪こっちも原種系のチューリップを一緒に植えてあります。
2013年10月上旬のベランダ [Gardening]
8月終わりのベランダ [Gardening]
なんとなく、この夏は、花が少なく終わりました。春からのお花をがんばって育てていたのだけど、最後の最後で、
うーん。って感じ。そろそろ気候が変化してくるので、水やりも自動じゃだめなのも出てくるからかなあ。
ペチュニアも咲いたけど、うーん。もっとボリュームがほしかったかなあ。
今年のペチュニアは、失敗でしたな。
オレガノケントビューティーは、剪定がよかったのか、無事に、さいてくれてうれしかった
クレマチスもいっぱい咲いてくれてなんだか嬉しいし
来年はこれにたくさんのバラが咲くのが見られると思うと、夢が広がります
ちょっと早いけど剪定したばらちゃんたち
クレアオースチンが、いまいち元気ないのが、困ったことだけど後のは、OK
一時期は、ハダニを心配したのがうそのよう
ひまわりの2番花がさきまして
その下ともう一つ下にも咲いたりして
結構満足な夏でした
今日の茶々もか
耐えるのだ・・・
あれ、茶々何やっているんだろ?
甘えたかったから、足踏み踏みしてたんだー
まだ、北海道編も残っているから、あーちゃ、がんばってねー
2013年8月初めのベランダ [Gardening]
旅行から帰ってきてから、なかなかそれぞれの植物をアップする暇がなかったのですが、
実はモリモリと育っておりまして
ローベアラフランセーゼは、もう、てっぺんまで届きそうな勢いだし
見てくださいこの長さ。。。確かにまっすぐ育てろって書いてあるけどいいのかな
とっても元気に復活したブランピエールドゥロンサール
もしかして手をかけないほうがいいの?それとも水やりが足りなかったのかなあ?
ハダニは一切なくなりました
ブルーデイジーは、まっすぐのびて
ブラキカムジャンボミスティピンクは、相変わらず横に伸びて
ネメシアちゃん、真夏にも咲いちゃうし
サザンクロスも咲き誇り
レモンも順調に育ってます
このカーテンのおかげで涼しいし
いやはや、、、どうなっているんだ我が家はって感じです。
ということで、木曜日から北海道に行ってきます。今回は、ブログの更新は、無理かなあ・・・
2013年7月中旬のベランダ [Gardening]
3連休も今日で終わり。
今日は甥っ子とそのお父さんがきて、楽しく遊びました。プールにたっぷり2時間・・
私は、上から見ているだけでしたが、3人とも楽しそう。
それにしても区民プール、安くて設備がいいからか、入場制限をやっており、10時30ごろいったのですが、
番号札は、161番。。1時間待ちでした。。
おそるべし。なんといっても中学生まで2時間100円、大人は、400円ですからねえ。。
そんなこんなで今日は、あまり外の仕事ができず、、、まだ自動水やり機の設置完了まで至っておりません。
ふう。いつになることやら。。
で、我が家のベランダですが、
レモンイエローのとってもかわいいひまわり
何て名前かがわからないのが残念ですが、友人からもらった種で発芽したものです。
あと2本あったのですが、うち1本は、、、、折れてしまって、さようなら。
残り1本は、元気そうなので、わくわくです。やっぱりひまわりっていいですね
それから、星型のお花がさくサザンクロスも開花!
これも宿根草なので、毎年元気に咲いてくれます。 2011年から、ずっとそだてているのですが、こうしておはながみられると
うれしいものです
もちろん、オレガノケントビューティーも満開。
夏に咲いてくれる涼しげなお花っていいものですね
バラちゃんたちは、、、つぼみは付けているのですが暑いので、もう摘んでしまって、咲かないようにして体力温存させております。
ハダニがひどく、、かなり被害にあいました
去年から1年をここで過ごしたツルアイスバーグだけが元気です
ペチュニアの八重も切り戻しご咲きましたし
また咲いてくれました
前回のラベンダーアロマティコブルーは、切り戻し過ぎたようで、枯れかかっているので、これは、お花だけとる感じで終了にしました。
さて、夏を越せればいいのですが。
パンダすみれは元気いっぱい。だけど、葉っぱのほうが元気でお花はほんと日当たりがよくないと咲かないので、
あまりベランダ向きじゃないかも。。
まあグランドカバーにはいいかもです
ばじるちゃんも普通の鉢をちょっとカバーにいれたら、おしゃれな感じに・・
これもハダニ対策と西日対策のために少し日陰に移しました。そうしたら、ぷっくりと美味しそうな感じです
アメリカンブルーも
ロータスヒルスタスブリムストーンは、黄色じゃなくって緑になりました。
生き生きとしてきれいです
今日の茶々もか
もかちゃん、なんて座り方・・・
え?普通だよ
*横を通り過ぎる茶々
ちょっとは、あーちゃ、仲直りしたの?
聞いてほしいの?
やなこった
茶々みたいに遠くからみているだけでいいのさ
きらきらボールでまたあそぼうかなあ
どうしよっかなあ
考え中
もかちゃんおきよう
ほら
伸びていたいの~
・・・ほんと、女子なんでしょうか・・・
毛皮は、茶々のほうが、分厚いのですが、茶々はこういうかっこはしないのですよね・・・
2013年7月初旬のベランダ [Gardening]
7月に入って初の土日。
梅雨明けも7月6日ということで、一気に暑くなりました。
7月4日ごろからの強風続きで、植木たちは、片付けられていたのですが、今日はさすがに解禁。
そうしたらですねえ
なんと
これは、クレアオースチン!
返り咲きというかなんというかまあ、また咲いております。
この子は強いねえ
うっとりです。
そして、バラと一緒に絡めているクレマチスも
咲いてくれました~
わーうれしいw
なぜか、あんなにアブラムシにやられていたくせに、、シクラメンもこの通り。。去年はそんなことなかったのですが、今年は、大盛況です
3年目になるオレガノケントビューティーは、きれいに咲いてくれています。ほんとこれ好きなんですよ
ラベンダーも、、春に咲いたのに、もう一度咲いてくれました・・我が家はどうなっているのでしょうか?
セダムは、お外に出したらこんなに元気いっぱいに育ってくれています。
かわいいです^^)
そして、実のなるものは・・・
イチジクも大きくなってきました
ブルーベリー 、今年最後ですね。これは、私が受粉したもの。甘くておいしかった
モロッコいんげん。なんかそれなりの感じでとれました^^)バター炒めかな?
ゴーヤのカーテンはですねえ
家の中からこうやってグリーンが見えるのっていいなあと思います
こんな感じ。緑がすけるのっていいですよね~
今日の茶々もか
ベランダでのんびり日向ぼっこもかちゃん
(あーちゃ)もかちゃん、今日は暑いから、おうち入ろう
ここきもちいいよ
茶々は、待機中
あれ、もかちゃん!がぶ
茶々どうしたの?
狙うのだ!
2013年6月はじめのガーデン [Gardening]
今日は、茶々ともかのおしっこがちゃんととれたので、病院へ
茶々は、まだちょっと調子が悪いので、お薬を2週間分もらって、もかは、結石がなくなったのこと!
いいことです☆
このまま石が出なければいいなあ・・
ノリウツギライムライトがちょっと光ってます。もうひとつの鉢にも早く植えつけたいのだけど、もう少しブランピエールが伸びてからにしようと思っています。
でも、なぜか1輪だけ、、、咲きました
マダムアルフレッドキャリエールです。かなり薄いですが、ピンクがちゃんとのっております
薄いピンクの柔らかい感じ
もっと咲かないかなあ
つるアイスバーグの下に植えてあるリキマシアシューティングスターも花盛り
おどろきです
ごっちゃっとおいてあるのですが、これ、どうしようかと悩み中
きれい~
もう少しで花を咲かせそうです。
これから、ぐんぐんと植物が大きくなる季節
久しぶりのコンパクトもか
これぐらい至近距離にいつもいるのです
2013年5月中旬のベランダ [Gardening]
昨日の雨もあがり、今日はさわやかないい天気
5月の気候っていいですよね
我が家のメインベランダも落ち着いています
パンダすみれもお花が出てきて
ゴージャスですよね~
ゼラニウムも
こちらはアップル
ローズ
アロマティコのピンクが手に入りました!これで1600円だったかな?安い
アロマティコのブルーも咲いたので
いい香りがします
茶々もちゃんと確認ですw
そして、お待たせしました
それから、ローブ・ア・ラ・フレンセーズを
つい衝動買い
なんかバラってふえますねー(--)
そんな感じのベランダでした
今日の茶々もか
スツールを窓際に置いておくとそこで、観察するのが楽しいらしい
茶々の後ろ姿ってすき
・・・ひとしきり作業が終了しましたので
ゆっくりするのだ
もかもねよーっと
幸せなのだ☆
気がつくと位置が変わっていて
もかちゃんかわいいw
基本はだらだらです
国際バラとガーデニングショーと我が家のバラとにゃんず [Gardening]
さてさて、GWあけの1週間が終わりました。
そしてとうとう、我が家のベランダもバラたちがこんな感じで☆
これも黄色が入るはずが、真っ白に・・・
やっぱり香りがするほうがいいですね~
そして、
きれいです。来週かな?
我が家のパンジー、これで終わりにしました。どうしてもあったかくなるとアブラムシが付くので、もう処分です。
ベランダ中に広がってしまうと困りますからね。
ピンクと紫の組み合わせも好きなんです♪
先ほどのバラを家の中の花瓶へ・・・
香りもよくって、黄色い壁にマッチします☆(これは、マダムアルフレッドキャリエール)
そんな感じで、家のバラの手入れをしていたら、そろそろ時間。
そう、今日は、初めて、第15回国際バラとガーデニングショーhttp://www.bara21.jp/15kai/
にいってきました。ターシャのお庭があったりするということで、見学メインと思っていったら、
びっくり
こちらは、ホワイトガーデン。
ブルーとピンクのコントラストがたまらないww
夢香という種類のバラ
きれいで、香りがよかったなあ~
これを買おうと思っていたら、違うバラをかってしまった・・・
来年は、これを買おうっと!
京成バラ園ね。よしよし
ル・ブラン
これも素敵。香りもよくってきれいだったなあ~ だけど育てるのは難しい品種とか・・
ラ・マリエ
ひらひらがすきな私には、ぴったり
フランス・アンフォ
これも元気が出そう~
来年かなあ?
朝の11時に集合して、所詮2時ぐらいまでだろうなあと思いきや、夢中になって、、、家に帰ったのは、6時でした(--)
私がかったものは、また明日のブログでご紹介しますね☆
次回は、
・朝一番でいってお目当ての物をGET (昼にはほぼ売り切れ)
・乗車券付きのチケットは、あらかじめ、前売りをかうか?(だけどその電車賃を考えると微妙・・・)
・あらかじめガーデンを見て、どんなバラがいいか見てから、購入
・現金をたくさんもっていくこと
・バイオゴールド がお得なので、買ってこようかな
・宿根草にも注目のこと
ということで
今日の茶々もか
いつも私のそばでまっているもかちゃんw
ひっくり返って、甘えていますw
かわいいなあ~
もかちゃんにプレゼント☆
じゃん☆
レ・マタンコカンhttp://rookcran.com/lmc/ の首輪だよw
買ってきてもらったんだw
・・・でもね・・・サイズが小さくって、、、首にするときついの・・・
だから、、、二つで一つにして、もかちゃんにつけてます(--)
あーちゃくん
(あーちゃ) はい。もかちゃん
(あーちゃ)は、はい
いちおうレディだし
(あーちゃ)もかがそこにいると進まないんだよ
もか、、、近すぎるんですけど。。。
茶々も待ってるの
おまけ
カンカンで育てているひまわりが発芽しました^^)
P.S
・・・一緒に仕事をしている人から、最近自信が戻ってきたんじゃない?って。前のようにマイナスなことを言わなくなったよって
それもこれも、その人のおかげなんですがね。とんでもない上司との距離の取り方や対応の仕方、仕事のやり方、話し方
いろんなこと教わってます。
受け入れてもらって、助けてもらえる。そうか、そういうことがなく、
おまえはだめだ、って言われていたから、つらくなっちゃったのかもね。。
ちょっといい傾向なのでした
ベランダのお花を花瓶にさしてみた [Gardening]
ちょっと、沢山お花が咲いているし、せっかくなので、花瓶にさしてみた
ローダンセマムエルフってきれいだよね。結構よく咲いてくれて、ほんとかわいい
やっぱりいいねえ~
香りがないのだけど、それがまた家の中に置いておいてもよいというポイントかな?
これ、新顔の多肉ちゃん。あまりにも元気そうな色だったので、つい買ってしまった。
あ、また名前を忘れてしまっている私・・・・(--)
けど合わせる鉢がなくって、とりあえず、仮おき。
今日の茶々もか
(あーちゃ) え?何でわかるの??
あそんでよん☆
(もか) ・・・・
(もか)・・・眠くなってきた・・・
(もか) 茶々の言うことを聞いたふりしヨット
今日は、お出かけ。楽しみにしていたお花を買いに行きました。
そのあたりは、また明日お披露目しますね~ww
春の芽吹き [Gardening]
ベランダ ネタが続いてすみません。
春は、本当に毎日が、楽しく、日に日に芽が出てきて、お花が移り変わり
とてもガーデナーにとっては楽しい季節。
すごしやすい気候だし、ベランダに出るのも楽しくって、ついつい長居して、会社に行くのを忘れそうです。
一年に一度のこの時を楽しみにしてきたかいがありました。
他のバラには、つぼみがあったのだけど、これだけは見つけられなかったのです。
うれしいなあ
この分で行くとGWあけには、見ごろになりそう~
朝日にあたってきらきらしてます
今年は、白とブラックにしたのだけど、どうかな?なんとか1輪ずつ。
もうちょっと、柔らかい色合いがよかったかな あまり植えなかったのですよね。。
5月になったらピンクの花が咲く予定。
この子は、乾燥に強いので、ベランダ向けかな
そして、、ネモフィラ イグジスブルーを片付けたら、 わお☆ ホスタが芽を出していました。
たぶん ホスタのファールウィンドだと思う。
うん。地上部が枯れちゃうけど、その間は、1年草を上に種をまこう。
これはいい案だと思いました。
らべんだーは、 たぶんダメだろうなあ・・・ ちゃんとちょっきんしなかったので。。
5月が終わったら、一度切り戻しします
ホスタのライムライトは、こんなに大きくなりました。この子が一番元気ですね
これからが楽しみです。
あ?なんでわかるかというと?http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2012-10-28
去年の10月28日に植え替えをした写真を撮っておいたから。
一番葉っぱが付いていて元気だったのが、最初に芽吹くんですね。根っこの状態がいいのかな。
だけど、メインガーデンは、ちょっと危ないので出してあげられないのです
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-01-29-9
もう、満開はおわりかな
エアープランツもちょっと鉢にいれて、お水をあげて、育ててみることに
ほんと、ベランダにでて、春の香りをかぐのが一番です。
今日の茶々もか
かしゃかしゃぶんぶんは、かなり人気^^)
かしゃぶんは、楽しいのです^^)
ベランダ探検なのだ! [Gardening]
今月もきれいなお花がたくさん咲いています

新しく芝桜を買ってみました。ピンクがきれい・・・
種ができているみたいなんだけど、これってどうしたらいいのでしょう?
オダマキの後ろに黄色のジュリアンも元気
紫がきたら、赤。アルメリアもきれい ブラックのフェンスと合うよね~♪
置き場所はここで決定だなあw
赤がきたら白。ホファイトフェリーも素敵
毎年、ちゃんと芽を出してくれます。
ちょっと細い緑のが、ブラキカムちゃん。これもちゃんと冬を越しました。すごいよねえ~
フリンジのパンジーもお花が小さくなったので、そろそろ終わりに。趣味の園芸に
お花が小さくなったら終わりにとあったので、処分しました。これで次のお花を迎えられます。
このタイプは、咲き乱れなかったけど、きれいだったなあ
先日寄せ植えにした ローダンセマム エルフがきれい。上を向いて咲いてくれるから、
下に置くのにもってこい
咲き始めがちょっとピンクかかっている
アラルディも可憐な感じ
そしてもっと可憐なのは、
山野草のちんぐるまって、ほんとかわいいよね。
何んとつぼみがこんなにたくさん・・・・http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2012-11-18
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2012-12-31
12月の時の写真を見ると、、、おいおいおいってかんじ。今は鉢からあふれんばかりなのにね。。
そして宿根草 サザンクロス きれいな薄いピンクのお花が咲きます
宿根リナレアプルプレアは、いつの間にやら芽を出して、
ほおっておいてもどんどん育つ
よし次だ
もか平気かなあ
やっぱりおうちがいいな
という感じの春でした^^
2013年3月ガーデニング 新しく増えた仲間たち [Gardening]
ほんと、今月は、楽しくてたまりません。
ニューフェイス ヘリクリサム・ホワイトフェアリー http://sodatekata.net/flowers/page/365.html
夏越しは、難しいらしいが、乾燥に強いからベランダ向きかなあ。
シルバーな感じがとっても良いなあ~
ラベンダー アラルディ
ローダンセマム エルフhttp://garden-vision.net/flower/ragyo/rhodanthemum.html
さて茶々が、ベランダに探検したそう
でたいな
この赤いお花は、アルメリア http://yasashi.info/a_00055g.htm
夏の暑さを無事に乗り切れれば問題なしかあ・・
そして
このローダンセマムっていろんな種類があって選ぶのに困るほど
香りはしないんですがね
かわいらしかったので、かっちゃいました
これらニューフェイスが来てくれて何より~
うん。これだけのほうがいいな
ネモフィラ インシングスブルーも満開?
中心のお花がきれいです
新しくかったお花、、ソラナム・ラントネッティ・バリエガータ 夏に強いらしいhttp://garden-vision.net/flower/sagyo/solanum_r.html
ローダンゼも満開
そして、こちらも満開
ローズマリー
すがすがしいなあ~
あーちゃ、お疲れ
まんまるもかもそろそろ見納めかなあ?
2013年3月のベランダガーデニング とり残し編 [Gardening]
すみません。まだ写真に収めていなかったのがあったので、続きを・・・
これは、買ってきて植えつけたのですが、すぐに強風で、ちょっとだめかも・・・
これからが見どころなんですが。。
お日様が当って気持ち良さそう~
ほんとイベリスは強い!虫も来ないし、ほったらかしにしていられるし、
楽なお花です。
また咲きました。切り戻ししたほうがいいかな?
これ、6月に種から植えたんですよね~。それを考えるとすごいかも!http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2012-06-23-1
おっとっとハーブの欄に追加が必要かも
咲くとは、しっていたけど、今まで咲かなかったので、感動
寄せ植えをちょっと変更して、ソラナム・ラントネッティー・バリエガータを入れました。
(斑入りのがそれ)
ローズマリーはいいねえ~
気温が上がると濃くなるよね
ネモフィラ・インシグスブルーもどんどん咲きだした♪これが見たかったの
クリスマスローズもライムグリーンになってきれいです。結構水切れしやすいので注意
これ、常緑なんだけど一応上のほうの緑の部分があたらしくでてきた。これが花?
ユーフォルビアです。乾燥気味に育てるとのことで、ベランダにはぴったり
葉っぱがすき