物事の捉え方 [ -茶々もか(4年目)2015]
もしかしたら、私の物事の捉え方に歪みがあるのかもしれない。
ちょっとそんなことを思った今日。
今日は、Meetingがあるのと、人事異動をしたいと言っていた人の力になるため、上に話をしなきゃとか、
今日中に出さないといけない書類があるとかで、
ものすごくてんぱっちゃってました。
なので、眠れないことったらありゃしない。。 (この小心者っぷりたら・・・)
会議でも、、なんでそんなことするのかなあとか、どうしてそうするんだろうかなあと思うことがあって、でも
質問しないでいたんだけど、よかった。
物事には、背景がある。それを知らずして、うかつに言葉を発してはいけない。
なんだか、そんなことを思ったのです。
で、そのことの背景を知った後で、そうか、私なら、こうやってみようかなあとかいうアイディアが生まれたりした。
その人やそのやり方を非難したり、することではなくて、
どうやってみたら、いいんだろうかとか、そのネックをどう解消したらいいんだろうかと考えたら、楽しかった。
ああ、そうかと。
不信感に陥ってしまったこともある。なんでなんだろうか、何でこの人はこんな風に隠して、こんなひどいことをするんだろうかと思ったこともある。
でもさ、人間 同じじゃない。
だからこそ、方向性を同じにしたり、共通認識を持つために、いろんな手段を講じるんだなあと。
そのためにいろんなツールがあったんだなあと。
結局のところは、その人たちにやってもらうには、自分の人間力が試されているのかもしれないと
思ったりもしたのでした。
なので、今日はよく寝れそうです(苦笑)
未読のメールをたくさん残したまま、帰ってきてしまいましたが、今日はそれでいっかな。
疲れてたし。
って、もかちゃん、隣でそんな顔して見つめないで。。。
なんとなくね。今日、自分の鬱の原因である考え方の癖を修正できそうな気がしたの。
そして、やっぱり私はこの仕事が好きなんだなってことも、思えたの。
だから続けられるんだってこともね。
なので、もっと元気になるまで、待っててね。もかちゃん
*今日は茶々は、かなり普通にご飯を食べてくれました。よかった^^)
応援クリックお願いします。
↓ ↓
脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん) [Other illness]
もう、7月ぐらいからずっと、鼻の脇の皮がむけちゃって痛いし、あかくなるし、まゆげの麻呂さまの位置も赤く皮がむけてきて
頭皮と顔の境目もそんな感じのが出てきたので、そろそろ病院へ行かなきゃと思っていたけど、なかなかその気になれず、
とうとう2か月放置。
ようやく今日、行く気になって皮膚科に行ってまいりました。
しょっちゅうストレスで、なんらかの皮膚疾患があったので、通いなれたクリニックだったのですが、ここ1年はいってなかったのですけど、
受付の方とかまだ同じ方がいらっしゃったりして、ついおしゃべり^^)
先生はかなり変わっちゃってましたけど、ほっとする空間でした。
いろんな塗り薬が余っていたのでもっていったら、「これは使える」というのが、あり、それを塗ることになりました。
そうかあ、ストレスがかかって無性に頭がかゆくなったりするのはこれだったりするのか。
汚い話で済みませんが、ものすごく痒くてフケがでて、大変な時があったりしたのです。
今は、鼻の周りの皮膚のただれぐらいで済んでますが。
要はするに、自分が分泌する脂によって、皮膚の保護機能がストレスで、弱くなりそこにカビなどの菌が繁殖してしまって
できてしまうとのこと。ここを脂取り紙などでとるとさらない脂が出るので、余計悪いことなど。
一番いいのは、ストレスを発散するのが最もいいことだと。先生は言ってました。
まぁ、うつをやっていると色々とどこか体に症状が出ますが、今回もその一例ですね。
一日2回お薬を塗って、また2週間後に行くということで終わりました。
いやはや、、、なかなかありますなあ。。
さて今日の茶々もか
いい場所でしょ?
・・・茶々は最近食欲がなく、(多分s/dがおいしくなくて食欲が落ちているんだと思われる)
食べさせるのが大変。
さて、難しいなあ。。何も言えない茶々が食欲を取り戻してくれたらと思うこのごろです。
応援クリックお願いします。
↓ ↓
ウォーキングと外出 [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
今日は、カウンセリングと病院の日。
昨日はあれだけ一日調子よく過ごせたのに、今日はだめだめ。。。朝から絶不調の波・・・
うとうとしたり本を読んだりして、午前中を過ごしました。
カウンセリングの予約が、15:00- だったので、2時30ごろ外出。
外に出るのもいいものですね。うつうつとした気分が少し晴れるものです。
時間より遅れちゃったけど前の人が押してたみたいで、よかった。
今回は、1時間の枠をとったので、ゆっくりいろんなことをしゃべれました。
やっぱり1時間かけた方が今のところはいいかも。
そのあと診察。
先生と相談して、次のカウンセリングまで3週間あいちゃうので、お薬は、その途中の段階まで出してもらって、一度
病院に行くことにしました。
まだ何となく不安定に感じるので。
サインバルタを朝の分がなかったのは、どうやら途中で私が間違って飲んでしまったらしい。。なので、余計に午前中がつらかったのかも。
薬局で、もらって早速飲んで、おうちに行ったん荷物を置いて、河原までウォーキング。1時間ぐらい歩きました。土手の上は気持ち良い風が吹いていたけど、帰りは真っ暗。この時間だと何か光るものをつけてないと危ないかも。
なんだか、気分がさっぱりして、いい感じ。やっぱり外に出ることと、歩くことは、脳にとっていいのかも。
動物性たんぱく質をとることも必要だけど、こういったこともいいんだなあ。
さて、先生から言われた宿題は、すぐに横にならないようにという命題でした。
ベットでごろごろしているとそれが習慣になってしまい、生活のリズムが乱れるからとのこと。
平日は、やることをやってから、ベットでごろごろして、それから寝るのだけど、(これはよし)
休日は、やることもやれずにだらだらとして、うとうとして、って感じなので、それはなしにして、せめてソファーにいきなさいとのこと。
さて、どこまでできるかな。
特に何もやることもないけど、そうできるように少しずつ進んでいこう。
今まで先生は、ゆっくりしてください だったけど、そういいだしたってことは、少しいい兆候が私に見られたのかもしれないな。
いい方向に考えることにしましょう。
カウンセラーさんがいうとおり、今日のお月さまは、とてもきれいでした。写真はないけど。。
もかちゃんは、ずっとそばにいて、くっついてきて、(寒くなってきたこともあるんだろうけど)
ほんと私にべったりの甘えん坊さん。
かわゆいのお。
茶々ももちろん甘えるの。
ふたりともかわいいなあ。
これでひざの上に乗ってくれたら最高なんだけど。
さて、、1週間のりきれるかな。乗り切れますように。。
応援クリックお願いします。
↓ ↓
散歩とタンパク質 [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
週末、金曜日までの興奮からなのか、土曜日の朝まで眠りが浅く、けだるい感じ。とても調子が悪かった。
仕事のことばかり考えちゃっている自分がいた。
午後、3時すぎになって、また、夫に散歩に連れて行ってもらった。
今日はあっちに行こうと二人で歩く。
同じ道なのに、あ、こんなのあったんだねって気がついたり、
土手の上を歩くと涼しいけど、下は、空気がこもって暑いねとか
これは、何かの模様じゃないか?とかいいながら、
1時間30ぐらい歩いて帰ってきたら、疲れて寝てしまった。
そしたら、ぐっすり眠れた。
程よい体の疲れで脳も落ち着いてくれたようだ。
それと すぅ さん のブログ http://kaiyugyousa.blog.fc2.com/blog-entry-74.html
で 肉をたべるといい
と書いてあったので、タンパク質重視の食事にすることに。
確かに糖質は、血糖値を急にあげたり下げたりするので、それが自律神経の乱れに直結するといわれると
気をつけないとと思った。
夫に100gの牛ヒレ肉を買ってきてもらって、家でステーキ。1000円もするけど、おいしかったなあ。
そのせいなのか?土曜日の散歩の後は、とても調子がよい。どんよりした気分を感じることもなく
いつものようにお風呂に入るのがとてつもなく苦痛なのにそんなこともなく、
無事日曜日を迎えられた。
日曜日のやることは、図書館に行って、本を返して、予約の本を受け取ること。そしてその時にマンションの階段を
上り下りすること。
今回もちゃんとできた。21階分あがるのは、結構大変だけど、脚力をつけるにもいいと思う。
毎日やる気にはならないけど、、まあ、やりたくなったらやればいいさ。
連休が多く毎日一緒にいたので、さみしかったらしく、土曜日は、私の上に二人が寝てた。
至福の時。
もかは、いつも私が見えるところにいてくれる。
・・・気持ちが安定する日がだんだんと多くなってきてる。まあ、5連休があったり、そのあと会社は、2日だけだったりとかだからだろうけどね。
明日は、病院の日なので、会社はお休みにして、3連休をとることにした。できるだけ連休にして、心を休ませよう。
仕事から、離れるには、それがいいかも。
応援クリックお願いします。
↓ ↓
とりあえず、2日間が終わりました [ -茶々もか(4年目)2015]
連休明けて、木曜と金曜日 トルコからのVendorさんがくるので、どうしても出社しなくてはいけない。
久々に話す英語、、、うーん。感が、鈍ってる。
けどそれなりに通じたり通じなかったりかな。2日目の方がすらすら出ては来ているけど、いまいちかなあ。
まあ、一日英語の会話でも、苦ではないので、いいか。
木曜が終わった時点で、疲れていて、腰が痛くなり(多分ストレス)、夜もあまり眠れず、その上で迎えた
金曜日。結構さくさくと打ち合わせが終わり、午前中で、彼らは帰って行きました。
それよりびっくりしたのは、今回のミーティングに、なぜか、参加しないお母さんや弟さんも日本に来ていて、
打ち合わせは、木曜だったのに、日曜日にはすでに日本にきていて、レンタカーを借りて、日本各地を回っていたそう。
でもね。。英語通じない日本。特に長野に行ったときは、レストランいっても、メニューに写真はないし、日本語だけだし、
誰も英語話せないし、とにかく「やきとり」を連発していたそう(苦笑)
大変そう。日本食もなれないらしく、(一番わかかった女子は、楽しんでいましたが)どれをたべるのも。。。おっかなびっくり。
それでも、チャレンジしたくて、ちょっと手を伸ばしたりしてました。
こうやって仕事のついでに家族も一緒に来ちゃうなんて、想像できず、面白かったです。
技術力は、かなりありそうなので、(溶接とかほんとうまい)
これからが楽しみでもあります。
日本以上のクオリティが、だせるかも?ね。
値段は、うーん。日本で買うよりは、安いけど、ほどほどといったところ。でもあの品質なら、十分日本に持ってきてもよさそうな製品もあり、今後つきあっていってみたいところです。
特に、トルコってロシア嫌いだから、ロシア圏への輸出ってあまりやってないみたいで、(あんなに近いのに)
そっち系の仕事するにはいいよね。輸送費まるまる浮くからね。
で、、今日の午後は、たまっていたメールの整理、お客さんに提出しなければいけない書類をまとめて、提出(Web上にアップロードするのですがね)
ロシア語の翻訳のお願いなどなどをして、完了。ほっと肩の荷が下りました。図面がたまって行ってしまって困ったので。。
来週月曜日は、病院にいくのだけど、いつも会社帰りに行っていて、カウンセリングも30分しか受けられないから、
いっそのこと1時間にして、会社はお休みにしました。まだ、去年休んでなかったので、有給もあるし(今年で消滅してしまう休暇があと8日。それに毎月2日までとれる生理休暇をあわせれば、12月までなんとか持ちこたえられるんじゃないかと)
とにかく、あせらずゆっくり養生することにします。
ベランダに出ていくもかを見送る茶々。
かわいいな。
久々の平日で、昼間に私がいないのがさみしいらしく、夜遊んでのコールが、((笑))
かわいいなあ。
連休も終わり・・・ [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
連休最後の日
茶々ともかのおしっこが無事に朝 とれたので、動物病院へ。
茶々は、不定形塩がでてました。お薬はなくなったけど、もっとお水飲んでくれないかなあ。
もかは、◎
もかだけでもokだったのは何より。
月に一回は、やっぱりおしっこもっていかないとね。
・・昨日は、友人とタイ式マッサージと岩盤浴にいってきました。
岩盤浴は、じんわり汗が出てきて気持ちがいいですね。ゆったりと寝転がるのが最高のヒーリングかも。
でも、昼間頓服で、レキソタンを1錠のみました。
今日は、午後ちょっとダークサイドに落ちたので、レキソタンを1錠。
こういうのを飲まない程度の連休でありたかったけどまだ無理だねえ。
夕方、旦那が付き添ってくれてお散歩。1時間20分ぐらい。本当に彼に支えてもらっています。
うれしい限りです。
応援クリックお願いします
↓ ↓

不調の波にゆれながら [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
昨日の夕方あたりから、不調の感じが出てきて、自分ではどうしようもない・・・
旦那と今日は、お買い物に行こうねということで、なんとか朝、起きたくない気持ちを抱えながら起きたけど、
家を出て、すぐにやっぱり無理 といって、泣きながら、家に戻ってしまった私。
旦那が帰ってくるまでゆっくりすることに。
お散歩行こうねって いうことになっていたので、午後少しましになった体調のもと 旦那と近所を散歩
土手に行きたかったけど、道をあやまり、いけず。だけど、まあ、まあ歩いたからいいかな。
優しいうちの旦那がいてくれて本当にありがたい。
散歩の後、家でゆっくりした後で、一緒に夕飯の買い物に行こうといったのだけど、
やっぱり無理で、自宅警備。
なかなか思うようにはいかないものだね。
でも、こんなものだと思いながら、ゆっくりゆっくり解決していこう。
この病気は、のんびり付き合うものなんだから。
今までの長い人生の自分の考え方や生き方を見直すためのね。
フィンランドの友人から、久々にメッセージが入っていてうれしかった。彼女には、なんだか、いろんなことが話せる。
不思議だよね。
1回だけしかあったことのないのに。
来年2月にフィンランドに仕事で出張なんだけど、なんとかその出張に行ければいいな。そして、彼女と再会したい。
そのためにも今はゆっくりとしなくては。。
・・・かわいいもかちゃん。
茶々ももかも、私のそばにいてくれて、どこに行っても猫の監視つきw
でも、それだけ近くにいてくれるのはうれしいな。
そして、夫の支えにうれし涙がこぼれちゃうのです。
↓ ↓

にほんブログ村
少しでも気分が晴れた時間 [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
今日は、午前中は、すこぶる調子がよかった。昨日実家に行って、帰ってきたら疲れきって寝てしまったのがよかったのか。
それとも今日の天気がとっても良いのが幸いしたのか。
朝、図書館に、本を返しに行く。階段を22F分下る。図書館は、歩いて2分もかからない。5Fまで階段。借りて降りる
マンションは、セキュリティの関係から、2階からしか階段で上がれない。
2階から、22階まで階段であがる。なんとなく自分の登るベースがつかめてきて、2回目の登頂?成功。
毎週1回、かかさずにこれだけはやっていこうと思っている。
大したことではないが、これも鬱の治療にいいのではないかって勝手に考えている。
なんだかすかっとした気分を味わえたのはとてもうれしい。そんな時間がちょっともなくって、辛かったから。
ま、また、今はどんよりした気分が私を覆っているのだけど。
日中で変動するのは仕方ないさ。
もかは、ずっと私のそばにいる。片時も離れない。といってもべったりくっついてもくれないし、抱っこも嫌がるんだけどね。
夜、無性に、旦那があまりにも優しくって、彼がいてくれてありがたくって、涙がでて、またおおなきをしてしまった。
感情が高ぶっている。
良くない兆候。
と、少し冷静に眺める自分と、こういうシルバーウィークがあってよかったと思う。長めの休みは、心の休息にとてもいい。
茶々ともか 結石が出ている可能性が高いので、夜は、ウェット でも、茶々はあまり食が進まない。
かつおぶしをかけながら、ずっと食べ終わるのを待つ私。
この子たちに力をもらっている。
ペットと人は言うが、大事な大事な家族だ。
・・・・今に始まったことではないとは思うが、支離滅裂、思ったことをつらつらと最近の私のブログは、、、
そんな感じ。
それでもいいか。
今日のもかちゃん
応援クリックお願いします
↓ ↓

にほんブログ村
父の誕生日会 [ -茶々もか(4年目)2015]
早めの対処 [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
今日は、最悪 [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
一日が終了とどじょうすくい違い [ -茶々もか(4年目)2015]
今日は、残念ながら 残業になってしまいました。
昨日は、疲れきって、ろくなご飯もたべず(そんな気にもならず)
茶々と遊んだあと、あっという間に寝てしまい、朝になりました。
なんだか、筋肉痛になってるし、ああ、行きたくないなあという気持ちと戦いつつ
なんとか、会社へ。
そして、いつものように一日が始まりました。
自分がやるべきことは何か。それを常に考えながら、一つ一つ終わらせていく。
同じ価値観を持っている人ばかりではないのだから。
まあ、いろんなことが一日であり、困った人もいるし、助けてくれる人もいる。嘘を並べる人もいる。
誠実にやってくれる人もいる。そんな風に、こんな小さなPJなので、PE(プロジェクトエンジニア)としても
各部のどさまわり(といいますが、設計さんところにいって、話をしたり、社内の調整をしたり)もかかさずに、
コミュニケーションをとりながら、やっていくのが、お仕事の一つ。
かつ、PMとして、コストの管理、その手順や妥当性もちゃんとみていかないと。
今回の反省点を踏まえて、自分の足りなかったところをちゃんと正していこう。自分がやるべきことをやって行こうと
思ったのでした。
お客様とのやりとり、貸し借りもいまのところ、なんとかスムーズに行っているので、ありがたい限り。
誠実に一つ一つ考えてやっていこうと思ったのでした。
・・・・帰り、、、マンションの前に女性の数人のグループがいて、何だろうなあと思っていたら、
同じフロアの人がやってきて、何かを回収。エレベータで乗り合わせたので、きいてみたら、
どじょうすくいセットを貸し出していたので、それを返してもらっていたとのこと。
え??どじょうすくいって、東京でできるの????それって、なに?なんで、そんなにたくさんのセットをもっているの?
それに、どじょうすくいって単語 をぐぐってみたら、、、
安来節(やすぎぶし) で、踊りだった!!
そっか、とおもって、面白いなあーー(てっきり、ほんもののどじょうをすくうものだとおもっていた)
いやー、一芸を持っているっていいなあと思ったのでした。
のびのび
だから面白いんだね。
昨日TVは怖かった [Movie・TV]
自分のできることをやっていこう [ -茶々もか(4年目)2015]
屋久島旅行1日目 その3 [ -Domestic]
2015年8月20日
ウミガメの放流も終えて、そのあとちょこちょこジャンボタクシーに乗ったり降りたりして、観光したけど、疲れちゃって、
途中からは降りずに、いました。タクシー貸切時間よりちょっと早いけど、早々にホテルに向かうことにして、
ホテルの手前にあるスーパーによってもらうことに。ここなら、有名な三岳という焼酎も安く買えるとのこと。
今回泊まったのは、 JR屋久島ホテル
4人部屋で、温泉が、部屋にもついていて、結構綺麗そうだったので、ここにしました。
でも、、4人部屋にこだわることはなかったなあというのが、のちの感想
真ん中が吹き抜けになっていて5階建て。海が一望できてほんと素晴らしい。
館内着があるので、それでうろうろできるのがありがたい
特別洋室と特別和室
両親と妹と私
妹の夫と子供たち+後から来るうちの旦那
という部屋割にしました。
父が、和室がいいというので、私たちは和室へ。
ほんと、海が一望できてきれいだったーー☆
でも、早速父が
「冷房が嫌だ」
とか文句を言いだす。こっちは暑いのに・・・
とりあえず、夕食。
食堂は1階ですが、まだこの日は、宿泊客も多くなかったみたいで空いていて何より。
ざざっと写真を並べちゃいますが、どれもこれもおいしいし、量もいっぱいで大満足です。
その後、温泉へ。
温泉は地下。
だけど、高台なので、海もみえるし、露天もあって最高。
何といってもお湯がとろりとしていて、入った後は、お肌がしっとりもっちもちになるのです!
こんな温泉は、最高だなあと思った次第です。
どうやら屋久島の中でもこのあたりは、湯質がいいみたい。
明日は、縄文杉登山なので、さっさと寝ないと。。。
お弁当を注文しておくようにということと、途中バスが入るので、切符を買うようにとのこと。
・・・なんで、ツアーで申し込んだのにバスの切符を買わされるのか疑問でしたが、、、あまりことを荒立てたくなかったので、
クレームはしないでおきました。
ということで、エアコンを消されて、暑い中、、眠りに就いたのでした。
webカメラでみたもかちゃん
ありがたい限りです。
ほっと一安心 [ -茶々もか(4年目)2015]
PMとして何をすべきなのか [ -茶々もか(4年目)2015]
根に持つ上司 [ -茶々もか(4年目)2015]
通院日と茶々のおしっこ [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
屋久島旅行 1日目のその2 [ -Domestic]
皆様昨日のあったかいコメントうれしかったです。
個人的には、ああいった作業は、学生時代にバックパッカーやって、海外ほっつき歩いていたし、
仕事上なれているので、「普通の状態」なら問題ないのですが、
そうじゃないと、ちょっとつらいんですよね。。
まあそんなこんなで迎えた初日
前の日から、
「朝早く行って、羽田空港で朝ご飯食べるよ」
って両親からメールが入っていたけど、
「私は普通の時間で行くよ。食べないよ」
って返信しても何度もそんな連絡がありましたが、行かないといっておきました。
なんのために8時すぎの飛行機にしたのかわからないしなあ。。
だけど、両親や妹家族にとっては、飛行機での旅行っていうものを思い切り楽しむには、羽田空港で朝ご飯を食べる
っていいイベントなのかもしれません。
で、まあ、30分ぐらい前にいって、適当にチェックイン済ませて荷物預けて、
妹に着いたよって連絡入れて、
搭乗口にいったら、なかなか来ない。。
あれ?入っちゃったの?って感じでしたが、まあ、両親には、妹家族がついているから、問題なし(妹も旦那さんも
飛行機の旅行や海外旅行の経験あるしね。両親ももちろんあるし)
あまり、気を使わないように離れていました。座席も当日前の方があいていたので、さっさと家族と別れて座り、
鹿児島空港までひとっとび。
天気も良く揺れなくてよかったです。
鹿児島空港でお昼にしようねといっていたけど、朝食べたばかりだし、まだおなかも空いていない模様。
いったん空港の外に出て、足湯を案内したけど、みんなめんどくさいからなあ・・・と不評。。
ぐるっと一回りして、私はおなかがすいたし当初の予定にのっとり、空港でうどんを食べました。
それから、また搭乗ゲートの中にはいって、ゆっくり。
昔出張に行ってた時は、たたみでくつろげるところなんてなかったのに今はそういう場所もあって、割と快適な
鹿児島空港でした。
そこから、屋久島までひとっとび。久々のプロペラ機。
桜島がきれいに見えました。
小さな空港なので、
荷物を出すところもターンテーブルでもなく、ほんの少しのスペース。
父親はすぐに外に出て
「ほらほら、あーちゃ、タクシーの人がもう来ているよ」
とうれしそうに騒いでました。
荷物をみんながとったあと、早速、回るところの確認。
海は、台風が来ているので、午後からは海水浴禁止の放送が流れてしまったとか。
まだまだ沖縄にもいないのに、外洋に面しているので、影響が出るんですねー
驚きでした。
途中途中で景色のいいところで車を止めてくれます。
水がきれいー
カヤックとかやっている人もいて、地元の人はもっぱら川遊びをするそうです
滝もたくさん。
そんな中、とりあえず、海水浴できるか行ってみようと行った場所で
休憩所でおばちゃんたちが集まっていてこれから亀を放流するんだとか。
どうやら、生まれた後、海に行けなかった子亀を拾って集めてきたそうです。
「海に放してきなー」と気さくすぎる(笑)
むろん、断る理由もなく、初めてウミガメをさわりました
とってもちっちゃくって、手とか結構柔らかくってかわいかったなあ
亀を放流
甥っ子は、飼っていた亀が夏に死んでしまったので、、、ちょっとさみしく
ずーーとみてました
けど、これは、一番の思い出かも。
亀の放流体験。
これは楽しかったです。
屋久島旅行 に行くまで [ -Domestic]
今回の旅行は、会社から支給されたJTB旅行券 15万円 を使わないと課税される!ということで、
それを使える旅行ということと
家族旅行がしたいという両親
の願いもあり、JTBのツアーに申し込みをしました。(それと特別有給が5日間もらえるということもあり・・連続で取得が条件)
まだまだ、私が鬱が再発しているなんて思わなかったそれは5月のことでした。
3泊4日
縄文杉は、一度見てみたかったのと、国内旅行がいいとの希望、温泉があるところがいいよねーということで、
パンフレットをとり寄せて、甥っ子とそれらをみながら、ホテルを決めました。
で、仮予約を済ませて、縄文杉のツアーは、ガイドがいた方が説明してもらえるのでいいとの助言もあり
オプションをつけておきました。
レンタカーデモ借りて、島を回りたかったのですが、あまりそれは、両親がいい顔をしなかったので、とりあえずやめておき、
もののけの森の舞台になったところにハイキングに行くツアーもあわせてオプションにしました。
行きも帰りもそんなに早くも遅くもない時間にセットです。
追加料金も発生するけど、あまり早すぎても困るし、無理のない日程にしました。
次に自分が行動したのは、猫の自動給餌機の購入と試運転。
妹家族がいくのですが、一番下の妹家族は行かないので、預かってもらえないかと聞いたら、ペット不可のマンションなのでだめとのこと
リュカさんが、数日なら、トイレと餌を準備すれば大丈夫との助言があったので、
そうかと。家にいるのが一番なので、そうしようと思いました。
次は、webで見れるカメラの購入
これがあれば、何かあっても二人を観察できるので、早速購入しました。

Firestar 日本語マニュアル付き H264 ホワイト Tenvis IPROBOT3 FS-IROBOT3
- 出版社/メーカー: Firestar
- メディア: エレクトロニクス
設定も簡単だったし、つけてよかったです。声も出せるので、旅行中、二人に声をかけたりしたら、
夜は、この前で待っててくれたりもしてくれました。
・・・そうこうしているうちに、鬱が、ひどくなり、やばいなあという感じで、
「疲れちゃった」
「屋久島いってものんびりしたい」
と家族には、いいつつも なんとなく流れ的に一緒に行動することになってしまったのですが。。
夫は、ぎりぎりまで、3泊4日でいけるか判断ができず、やっと2泊3日でなんとか、、、ということになり、
あわてて、追加料金を払った次第です。
ほんと、、総勢8名で行くのは大変。
甥っ子たちは、夏休み前からウキウキしてました。
最後の料金が払い終わった後で、
初日は、タクシーを借りて、島内を観光しようと言うことになり、追加の手配。
決まったルート設定しかないので、こことここに行きたいと要望を出して回答をまつ
ってことを何度かやって、予約完了。お金の振り込み。
って感じでした。
たったこれだけのことですが、結構旅行会社とのやり取りをしたり、面倒な作業だったと思います。
まあ、病気じゃなかったら、あっという間にやれちゃう話なんですがね。