秋植え球根捕獲完了★と地震の被害状況 [ -Annual plants]

- ショップ: 園芸ネット プラス
- 価格: 596 円

- ショップ: 園芸ネット プラス
- 価格: 781 円
Petunia 2018 [ -Annual plants]
2011年 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-05-02-3
2012年 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-04-07-7
2013年 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-06-08-1
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-10-14-5
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-01-23
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-06-08
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-06-08-2
2014年 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-04-14-7
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-07-18-2
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-05-21-1
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-04-14-6
2015年 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2015-05-02 (http://violettes.ocnk.net/からのお取り寄せ)
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2015-05-16-1
2017年 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2017-04-16-1
さて、2018年のペチュニアはというと、
Petunia 2017年 [ -Annual plants]
2011年 前のアパートでのペチュニア
これも良かったなあ http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-05-02-3
2012年のペチュニア 白 すっごく長持ち http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-04-07-7
なんと冬越しまでしたんだけど、メインベランダに持っていったら風でやられて残念
2013年のペチュニア やっぱりブラック
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-06-08-1
紫のフリンジもすごく強かった
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-10-14-5
1月も咲いてるし
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-01-23
ライムライトがすごく素敵でした。 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-06-08
赤と白という不思議な色合いを買ってしまって、、、http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-06-08-2
2014年のペチュニア http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-04-14-7
ブラックもかっこいい http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-07-18-2
ライムライトは失敗 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-05-21-1
ピュアホワイトは、ほんと白い! http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-04-14-6
2015年のペチュニア http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2015-05-02 (http://violettes.ocnk.net/からのお取り寄せ)
夏頃は、いい感じ http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2015-05-16-1
本題に入るまで長々とすみません。それだけ、ペチュニアって惹かれちゃうんですよね
今年のはというと 相変わらずこちらからで http://violettes.ocnk.net/
プレミアムコレクションカプチーノ
斑入りペチュニアホワイトメモリー
斑入りなんて初です。
ここのところ、急に夏になったり、夕方にぐっと冷え込んで寒くなったり、強風で大変だったり
春は、上空の寒気団の争いですね。
そうして、均衡を保つのかな
晴れた日のペチュニアもクレマチスペトリエイもきれいです。
5月14日
こちらのペチュニアは、花付きが悪いのです。
まあ、だけど、こんなものかなー
ーー今日の茶々もかーーー
あーちゃ、私も決まっているでしょ?
うん。茶々^^)
その後ろ姿は、、、
・・・ってもかちゃん、この前、お勉強を邪魔したときのじゃないの。。
もかちゃんたら、もーー。
こうして今年も無事春が来ています。
Snowflake スズランスイセン 2017 [ -Annual plants]
ペチュニア [ -Annual plants]
ペチュニア 咲きだしました
2015年5月15日
うれしい限りです
8月2日
夏の暑い中でもずっと綺麗に咲いてくれてます。
今日もゆっくりして楽になってます。
休息必要ですね
Sun Flower ひまわり 2015 [ -Annual plants]
初めての挑戦は、2012年 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2012-07-29
2013年の記事はこちら http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-05-12-6
2014年の記事はこちら http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-04-06-4
今年もひまわりやりますよ
4月6日 種をまきました
4月25日
発芽しました
5月25日
3つほどお嫁に出しました。
5月27日
余った土で、大きな植木鉢に植え替えしました
6月17日
咲きました。
まだまだこれからたくさん咲きそう。本当の夏が来る前にうちのひまわりは、咲き終わっちゃいそうな勢いです(笑)
だけど、これ、花期が長いので、うれしい。1週間は、咲いているかも。
2015年のペチュニア [ -Annual plants]
今年のペチュニアは、こんな感じのにしました
http://violettes.ocnk.net/からのお取り寄せ
ペチュニア モンローウォークシルキーラテ
お花の写真をとったので、早速チョキチョキ
明日植え付けしようかなあと思います。
・・・・今日は、実家に集合して、久々に両親の顔を見て、妹たちにもあって、
ちょっとほっとできました。
足利フラワーパーク、去年から行きたかったのだけど、今年はマスコミの取り上げ方がすごく、断念することに。
GWじゃないときに行ければ、よさそうですが、まあ、また来年。。
今日の茶々もか
そろそろ床に猫が落ちている時期になったので、歩くとき注意が必要です。
Nemophila Penny Black ネモフィラ ペニーブラック 2015 [ -Annual plants]
ネモフィラ 育て方 http://www.yasashi.info/ne_00001g.htm
12月30日
にょきにょき出てます
2015年1月31日
なんとなくしっかりしてきた感があったりして
2月27日
3月21日
3月27日
可愛く咲きましたw
4月26日
来年もまた楽しもうっと
Sweet alyssum アリッサム [ -Annual plants]
育て方 http://yasashi.info/a_00006g.htm
2月27日のアリッサム
今年の一番
11月3日
2014年11月1日
ベルエステにて2株購入。宿根タイプじゃないとのことだが、どこまでもつか?
11月3日
寄せ植えに
11月29日
12月12日
12月17日
1つ78円だったので買っちゃった
12月30日
チョコレートコスモスと一緒に
植えつけてみました
2月22日
アリッサムのピンクもいったん終わったかと思ったけどまた咲いてきた
2月27日
2月27日
3月7日
家の中のアリッサム
3月28日
きれいにさいてますよ
3月31日
ムスカリとのコラボも最高です
4月3日
4月7日
4月11日
4月12日
5月2日
Tulip チューリップ - 2014 [ -Annual plants]
今年は、迷うことなく原種系
2013年10月初旬
ホームセンターにて購入
3月28日
開花一号
4月3日
ピッツバーグです。
そして、
4月4日
4月7日
今日は寒さで、チューリップが閉じちゃいました
クルシアナ・レディージェーン
ペパーミントスティックの登場
4月8日
アルパコルレアオキュラータかスノーグース
4月11日
ラ ベルエポック咲きました
大好きなペパーミントスティック
トライアンフ系ピッツバーグは、何とも言えない妖艶さ
まあまあの組み合わせかもです。
スノーグース
まあまあかな
4月12日
あでやかな黄色とオレンジ
切り花にしてみると
猫とチューリップ
4月13日
4月14日
4月16日
4月19日
黄色の原種系が、咲きだしました。今年は植えてないので去年のかなあ
4月24日
4月25日
Viola 2014 ビオラ [ -Annual plants]
3月28日
こちらもきれいです
4月7日
黄色も
4月24日
輝いてます
Chamomile sunray 花かんざし 2015 [ -Annual plants]
Nemophila 2015 [ -Annual plants]
ネモフィラ 育て方 http://www.yasashi.info/ne_00001g.htm
昨年の記事はこちら http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-10-11
10月11日
2014年9月13日
ちょっと早いかと思ったけど、まいてみました
10月4日 芽が出てきた
10月11日
順調
このあと、間違えて、ここに別のものを植えちゃったので、どこにいったやら、、、
12月31日
2月22日
無理かと思ったら、芽が出てきた。
3月3日
これってそうだよね?
アナベルのところにも
4月24日
普通の優しい色合いがいいなあ
Grape Hyacinth ムスカリ 2015 [ -Annual plants]
3月28日
急に出てきました
3月31日
やっぱり、このコラボはいいですね
ムスカリ ラティフォリウムは、かっこいいなあ
4月3日
水色もいいかもです。
4月7日
4月9日
4月11日
ムスカリとタイムっていいかも
なんかいい感じのシルエット
4月19日
白のムスカリが咲きました
Lupinas ルピナス 2015 [ -Annual plants]
ルピナス 育て方 http://www.yasashi.info/ru_00003g.htm
去年の記事はこちらから http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-02-25
種からやってみようと思ってまいてみて、
なんか芽が出てきたのが、
2015年3月20日
3月28日
さて、5月に間に合うかなあ。。
4月19日
一応順調には育っている様子です。。
Puschukinia プシュキュニア 2015 3年目の球根 [ -Annual plants]
2013年の記事はこちら http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-04-12-6
2014年の記事はこちら http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-04-12-8
すずらんスイセン [ -Annual plants]
2015年3月21日
開花しましたw
2014年9月13日
ちょっと早いかもしれないけど、植えっぱなしでよくってたくさん咲いてくれるとあったので、購入。
そして、植えてみました。
10月26日
にょっきり頭が出てきました
2015年3月21日
開花
3月28日
二つ目も開花
4月7日
そのほかたくさん咲いたのですが、写真をとる時期を逃しました。。
また来年かな。。
Hyachinth ヒヤシンス 2014 [ -Annual plants]
Crocus クロッカス 2014 [ -Annual plants]
ミニミニ水仙:バルボコディウム モノフィラス(原種) daffodil [ -Annual plants]
以前購入したこれ http://www.engei.net/Browse.asp?ID=22179
2012年に買ったもの http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2012-10-08
結構 毎年さいてくれるんですよねー
2015年2月21日
2015年1月17日
2月1日
2月7日
2月21日
かわいいw
ヒヤシンスの香り [ -Annual plants]
昨日は、一日、ずっと寝てて、今朝は、一応順調に支度をして、会社へ。
社員証を忘れてしまい、臨時カードを借りる。その代わりプリントアウトもできないが、まあ、今日は、
お客さんとのお話がメイン。電話でだけど、何度もいろいろ話をしたりした。。
直接話さなければいけないことがいっぱいあって、とか、、設計の人の調整をしたりとか、もろもろ。
17時30には、仕事がおわらなかったのは、残念、、、、
少し残業してしまい、家に帰宅。
このブログを書いたら寝ようかな。
ヒヤシンスの香りがリビングにいい感じに充満していて、うれしい感じ。
今年は、香りがあまりつよくないのか?ブラックのヒヤシンスはみんな不発。ブルーが意外にちゃんと咲いてくれたかも。
いっぱいかっておいてよかったかもねw
今日の茶々もか
と、i phoneでとる二人の写真は、味があっていいものです。
昨日とは打って変わって、普通の二人。私がいることに安心したのか?
甘えん坊の茶々もかは、普段通りの二人に戻っておりました。
ちょっとさみしいような、これが普通のような、、、不思議な感じ。。。
月曜日の朝は、ゆっくりして、病院いって、お薬もらって、時間があったら、羽田空港に行って
自動化ゲートを通れるように、登録しようかなと思います。
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri01_00111.html
と思ってみたら、、、お?8時からやってる。ってことは、朝一番のフライトでも登録できるのか。
なら、次回のときでもいいかなと思い、やーめようっと。
わざわざ羽田に行くこともないので、ゆっくりすることにします。
さて、明日のゆっくりは、なにしようかな。
今日から再開したストレッチ。1週間ぶりだときついねえ。
英語の宿題は、今日のノルマ分は終了。
一応、以前よりもスムーズに英語が出るようになってきている模様。
いいことです。実践と練習。地道に積み重ねて、すらすらとどもることなく英語が出てくるようになるまで
がんばろうっと。
Snow Drop スノードロップ 2014 [ -Annual plants]
1月24日のスノードロップ
植えた覚えはないのだけど、、、
多分去年の http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-01-26-2
が咲いてくれました
2014年11月29日
2015年1月17日
1月24日
バラの根元にもあったみたい
2月1日
・・・今日は、忘年会でして、、、いやはや、驚き。J社さんから人が来て、その人、前のJXX社さん出身で、
実は、マレーシアの仕事をやっていたときにあっていたそうで、
わお、世界が狭いなあと思った次第です。
もちろん、私は覚えているはずもなく、、、(向こうはしっかり覚えていましたが)
怖い怖い。。。気をつけようっと
今日の茶々もか
うちの相方、キャットタワーごと茶々もかを異動させて遊ぶのが好き
カサカサすると面白いね
こんなかわいい二人といられるのが最高です。
千日子坊 2014 [ -Annual plants]
育て方 http://www.toriyama-garden.com/hanazukan/alternanthera.html
今年の一番はこれかな
2014年10月7日
かわいいので、かっちゃった。チョコレートコスモスとの寄せ植えです。
11月2日
11月9日
どうやら、寒くなったら室内に取り込んで鑑賞するらしい!
11月12日
室内へ
11月15日
ドライ用に切りました
Salvia Sallyfun Blue Emotion ブルーサルビア [ -Annual plants]
花が終わったら終わりといわれたんだけど、あまりのきれいさにかっちゃいました
11月9日
11月8日
ちょっと切って、かざってみました
11月2日
寄せ植え
2014年11月1日
ベルエステにて購入
11月3日
寄せ植え
11月8日
切り花にして
11月9日
11月14日
11月15日
ヒヤシンス始めました [ -Annual plants]
今日から、出張でBOSSがいない。やーー、幸せな日々www
なんと解放感に満たされることかw(って、向こうも同じこと思っているんだろうが)
さて、本題。
結構好きなこれ
2014年10月28日
でもね。一番左のやつ。中に入れとくワイヤー無くしちゃって球根が落ちちゃうからとりあえず
ネットで支えてみた。
この中には
ダークディメンションという黒いのもあるんだよw
11月2日
ついでに、、、ポチって買っちゃって増えちゃったの
いろんな瓶に入れて並べるの。 で、落ちないように、ステンレスのワイヤー買ってきて
ぐるぐる巻いて、花瓶にいれれば、みんなヒヤシンス用だよー
プリンの瓶って大活躍
そして、
ね?ぐるぐるわかりやすいでしょう?
わくわくするね。水栽培。どうしよ。いっせいに開花したら家の中がヒヤシンスの香りでむせちゃうかも・・・
って余計な心配?
そんなの心配しているなら、茶々と遊んでください。
(あーちゃ) わかりました。
ポインセチアも遮光処理始めました。
Petunia lavender color ペチュニア ラベンダーカラー [ -Annual plants]
今年の一番はこれかな
2014年4月13日
さて、明日当り、こんな感じでもう一回剪定しよう。
Petunia Black ペチュニア ブラック [ -Annual plants]
今年はいまいちな感じのペチュニア
しかし
2014年7月16日
3つで108円というお値段にひかれて買うことに。これは、秋もさいてくれますからね
7月28日
はやーーい
これは楽しみですw
8月2日
無事開花。お買い得感満載です。
ブラックもいいですねー
8月12日
9月21日
Sun Flower ひまわり 2014 [ -Annual plants]
初めての挑戦は、2012年 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2012-07-29
2013年の記事はこちら http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-05-12-6
今年もひまわりやりますよ
今年の一番
4月6日 種をまきました
4月12日
4月23日
5月14日
うーん。ぼちぼちかなあ。もう少しなんとかしたいんだけどなあ。
5月25日
6月8日
6月26日
7月2日
7月3日
7月5日
7月13日
これは違う種類のタイプ
かわいいなあ
やっぱり夏はひまわりですw
7月17日
7月21日
ヒマワリらしいのが咲いてきました
7月24日
ひまわりたくさんいいものです
8月12日
8月17日
一重咲きのひまわりもいいよね
・・・・今年は、これで終了になりました。
やっぱりヒマワリ楽しいね。
来年もやろうっと
Petunia-Limelight ペチュニア ライムライト 2014 [ -Annual plants]
去年購入して、すっごくきれいだったのだけど、風の被害であっけなく終了。
今年も探していたのだけどなくって、やっと見つけてきました
去年の記事はこちらから http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-06-08
2014年5月21日
もう、時期が終わっているせいか、あまりいい苗がなくって、これひと株購入
さて、きれいに咲いてくれるといいなあ
7月29日
こんなに咲かないなんてあるんでしょうか。。。
8月12日
一向に花芽が出ません・・・
結果、一度も花を咲かすことなく終了でした。。。