Hanoi- ベトナム料理 [ -Vietnam]
さて、この記事は、現地からアップしようとしたのだけど、モバイルで、うまくアップできなかったので、
ここで・・
初日は、ベトナム初という人も一緒だったので、ベトナム料理レストランへ
カイカウという結構きれいなところ。
生演奏あり。
と、定番ベトナム料理を頼んで、、、
どれもおいしい~☆
とり肉が、やっぱりおいしいですねえ~
このてかっと光っているのがポイント
そして、また、ベトナムに来たら、食べたかった料理をお願いしました。
魚の土鍋煮込み。
結構日本の煮魚っぽく、味が濃いので、ご飯と一緒がお勧め。
ちょっとアップすぎましたが、これこそ、私が、ぜひ、ベトナムに行かれた方にはたべてもらいたい一品
ご飯とスープは別々にでてきますので、ご飯を好きなだけよそって、スープをかけて食べます。
これに茄子の漬物を合わせて食べるのが最高です。
飲んだ次の日。体調の悪い日にもお勧めの料理
Cay Cau restaurant
http://tnhvietnam.xemzi.com/en/spot/950/cay-cau-restaurant-hanoi
Address: 17A Tran Hung Dao, Hoàn Kiếm, Hanoi
ベトナムから帰国・・ [ -Vietnam]
jalのゴールドを持っている人と一緒だったので、ラウンジを使えることに。
よかったあ~。ちょっとゆっくりして、帰国です。
ここで、フォーを食べました。今回は、ほとんどベトナム料理食べられなかったのですよねえ
残念。
次は、3月?かな?
おまけ
便座も温かく、ほっとできました
で、このトイレあまりにも人気でほかのフロワの人もくるので、電子ロックがかかっていて、社員証をかざさないとあかないのです。
(*うちの会社じゃないですよ)
ベトナムへ [ -Vietnam]
さて 会社から帰ってきたのは、夜の11時。
それから、支度をしているともかが、、
と。だけど、そんなにいごこちは、よくなかったみたいで、ほとんど邪魔にならず支度は、1時間ほどで完了。
4時30には、起きて、ご飯あげたり、お花に水をあげたりして、6時30に出発。
まず、今回は、JALで予約したベトナム便。
成田第二ターミナルでおりて、まずは、
両替。 USドルを2万円分(ホテル代が、50ドル×3泊分なので、それぐらいかなあと)
ベトナムドンは、5千円分 (お昼と夕飯代として)
最初に済ませておくのはポイントです。
そして、 JALでチェックインしようとしたら、
「これは、ベトナム航空の機材のため、第一に行ってください」
といわれ、、、
第一ターミナルに。。
無料バスで行けます・
やっとほっとして、さて出発
ということで、出発したのでしたあ~
ベトナム出張を前に・・ [ -Vietnam]
適応障害になってから、2010年の5月に海外出張に行ったのを最後に、約2年半
泊りがけの出張は、いったことがありませんでた。
昨年の夏には、ドイツへ?という話もあったのですが、そこまで元気ではなかったこともあり、それは見送りとなり、
今に至ります。
出張が、okになったのは、2012年の3月です。業務上、すべて問題なしとの産業医の判断でした。
とはいえ、実際の自分の状態を考えると、なかなか、医者がokといっても、そういう状態になるには、10カ月ぐらいかかったというわけでして。。
まあ、タイミングもありますしね。何月に行きたいとかそういう感じでいけるものでもないですから。
で、去年の終わりごろから取り組んでいる仕事が、だんだんと煮詰まってきており、とうとう、客先との打ち合わせということになったわけですが、
ちょっと忙しい毎日です。
なので、11時には、寝るようにして、とにかく休息時間を頑張って取るようにすること。
そして、朝起きたら、のんびりした後は、ストレッチを2分間やって、体を楽にすること。
を心がけています。
今日もこのブログを書いたら、布団に行く予定です。
出張中、もかのご飯と、茶々の目やにが心配です。
毎日、もかちゃんにご飯をあげるのは、なかなか食べないので、時間がかかって大変ですし、
茶々は、朝夜と目やにをとってあげないと、かわいそうですし。。
相方にできるのでしょうか・・・
とかく、、、一つ一つ、元の日常に戻りつつあるのは事実です。
ということで、今日は、この辺で
あーちゃ、どこいくの?
ねえ、もかのことおいていかないで
・・・・なんだか、もかが必死な顔をしているので、ちょっと、、考えてしまいます・・・
川下り [ -Vietnam]
1週間朝~晩までミーティング
予備日の土曜日には、なんとか
フライトが夜中だったので
ハノイから150キロ程離れた所に行ってきました。
鍾乳洞の中をゆっくりと川下りです。
ここにいくには、通りにあるツアー会社が何件かあったのでそこにいき
プライベートに車を用意してもらい値段をきいて
という感じ
まぁ何とかなるものです。
片道2時間
のんびり川下りしながら、ビール飲んで
まったりして
いい週末でした
ベトナムへ [ -Vietnam]
ちょっと、心配だけど、何人かでいくから、平気かな。
美味しいもの食べられますように。
ベトナム旅行に行くなら・・・&行ってからも [ -Vietnam]
ベトナムに行ってからでも行く前でもいいのですが、
こんなフリーペーパーがあります。
スケッチ
http://www.vietnam-sketch.com/
ホテルに置いてあるかもしれません。1cm程度の結構厚い情報誌
いろんなレストランが掲載されているので、お勧めです。
また、日本語です!
地図もついていますし、(地図は、英語なのがうれしい。だって、日本語で通りの名前が書いてあっても
現地の人にはわかりませんし)
その中でいったおもしろかったところ
1) 北朝鮮 喜び組風の焼き肉店
ピョンヤン テドンガン レストラン
いやー、びっくり。ちょっと短いチマチョゴリを着た女性がさっきまで、給仕していたかと思えば
いきなりステージに立ち、学芸会ならぬ、、、(失礼)
話のタネにどうぞ
2) シーフードレストラン ソングー
あ、名刺もらってきてました。www.songngu.com
E-Mail lhtrang@songngu.com
Add: 70 Suong nguyet Anh St.,Dist.1, HCMC., Vietnam
Tel:( 84-8)-8-325-017
FAX:( 84-8)-8-325-715
おいしかったですね。高かったけど。
海鮮料理豊富です。
3) レストラン ミルーア
ここもなかなか
では。楽しい旅行を!
ベトナム~ホーチミン~ワインバー [ -Vietnam]
ホーチミンで行ったワインバーのことを
海外で、それもベトナムでワインなんて、、、
と思う方もいるかも知れません
が、どこへ行っても好きなものを好きなように食べるのが一番
それが体を壊さない秘訣だったりもします。
さて、写真のお店は、ワインをグラスにちょっと入れて試飲し気に入ったら買うシステムです。
試飲もお金がかかるのですが
今宵はfree
それも常連で通う駐在員の方のおかげです
ひとしきり飲んで軽くほろ酔い気分となり
それぞれワインを購入し
次のお店に向かったのでありました
もちろん、ここで購入したワインを次のお店で開けたのは
ベトナム流?かどうか不明です。



ベトナム~ホーチミン~食べ物3 [ -Vietnam]
揚げ出し豆腐の出しなしというか
素揚げ豆腐です。
これは、ベトナムの醤油かこざかなを発酵させたすごく臭いたれにつけて食べます。
ちなみにすごく臭いたれも美味しいですよ。
次は、Chickenの手羽先焼きにターメリックがついてます。お好みでライムをしぼってかけたり、塩をつけたりしていただきます。
ちなみに、注文の際には、鳥肉のどの部分を頼みたいか聞かれました。
もやしの炒めものといったらこれがでてきました。うりと一緒にいためてありさっぱりしていて美味しかったですよ
ラスト右下の写真は、茹で野菜
奥に見えるポットにたれが入っおりこれをつけて食べます。
生野菜よりも安全そう(?)でなかなか美味しいです。
それにしてもたくさん写真を撮りました。(Malaysiaでもこれくらい撮ってくればよかったのですが、、、)




ベトナム~ホーチミン~食べ物2 [ -Vietnam]
ホーチミンで食べたローカルフードは、とてもおいしかったです。
ます゛、
スープとご飯は、一緒に頼みます。日本でいう『汁かけご飯』にすると、パサパサのご飯が、お茶漬けのよういするすると喉を通っていくのですごく美味しい
ちょっと塩味が欲しかったら小なすの漬物を(写真にある白いもの)ぽりぽりとかじりながらがお勧めです。
アップで撮ったのが、汁かけご飯ですが、しじみとトマトが絶妙で、なんばいでも食べられそうです。ちなみに3杯お代わりしちゃいました(汗)
もう一つは、クレイポットで焼いた?(煮て焼く)魚です。ふんわりとした味で美味しいです。
毎日美味しいVietnam料理であっと言う間に太ってしまいました。




ベトナム~ホーチミン~食べ物 [ -Vietnam]
(リンクを貼りたいのですが携帯からだと無理が、、、後で記事を修正します)
今回は、仕事
会社の父さんたち(敬意を示してあえて会社の歳がかなり上の方々をこのように呼ばせて頂いております。)との1週間の楽しみは、
大好きなおやじギャグと美味しい食事でありました。
といってもすべて自腹。割り勘なので、そこそこ払える程度の場所に行きました
まだ衛生状況がそんなによくないのでローカルでもお腹を壊すことがあります。
さて写真は、今回の仕事先の近くにあったレストランです。
(3枚の写真は、アップできるのでしょうか?)
えびは、ビールむし
えびは、水槽に入っていた新鮮なものをビールでむしあげ熱々を殻をむいてたべます。
牡蠣のおかゆ
朝、昼、晩とも食べるそう
ありがたいです
Malaysiaだと朝しかなかったのでお腹の調子が悪いとき、お粥を食べたくても困りましたしね。
味は、ホッと優しい染み入る味がします。
とても美味しいです。



ベトナム出張報告 [ -Vietnam]
さて、どんなところにいってきたかといいますと
こんな感じのところです。
舗装もされているし、まあまあ、ふつうですよね。
そこから、ちょっと入ったところに
こんな道が広がっています。雑木林を抜けたところに
建設現場があったりします。
電線があるので、電気は近くまで来ていますねー
と、あんまりおもしろくない写真でスミマセン。
さて、宿。
部屋は、いたってシンプル。
ベット、机、シャワーとお風呂と洗面台。それにクローゼットとTVです。
ま、これぐらいあればいいでしょう。
いたって日本食のある日の夕食です。
海外で、大都市でもないところで、
日本で当たり前のことを当たり前にすることがどんなに大変か。
それを今回、学んできました。
旅行でいく海外なら、毎日現地のご飯でもいい。
けど、毎日を当たり前のように、お腹を壊さずに、食欲もなくさないように
するには、やはり、慣れた食事をすることは、大切だと思いました。
私のように2泊で帰ってしまう人には大したことではないですが、
2年間いるとなったら、こういうことは、大切ですね。みなさん、色んな国に行っていますからね。。
うがいと手洗いを必ずやること とか、まさに、当たり前に病気にならないようにするための
基本だったり。
今回、教わったこと
「基本に忠実に」
ですね。
帰ってきました [ -Vietnam]
ベトナムより、2泊4日で帰ってきました。
今回、ベトナム航空でいったのですが、http://www.vnjpn.co.jp/index.htm
TVモニターも各自一つ付いている訳でもなく、簡素な機内。
よかったのは、首が横に倒れないようにシートの上部がおれること(これってなんていえばいいのでしょう?)
向こうでは、朝から夜まで、仕事以外、楽しみは、食事ぐらい。
食事は、専用のコックがつくってくれる日本食。1Fが食堂になっていて、そこで、ご飯です。
お昼は、お弁当を作ってもらい、それをもって行きます。
ベトナム料理は、一切、たべずに帰ってきました(笑)
まあ、仕事なので、ね(ちょっと悲しい)
今回、ClientのPMがいっていたこと。
「何にもないところにやってきて、大事なのは、美味しいご飯と風呂。そこだけは、ちょっとぐらいお金をかけてもちゃんとすること」
なるほどなあと思いました。仕事から帰ってきて、いつものご飯があって、それがとってもおいしい。
だから、次の日もがんばれるんですよね。
基本に戻れました。
ベトナム出張~旅の荷物~ [ -Vietnam]
旅の荷物
なるべく書いて次回の参考にしようと思いつつ、前回も書いてないなー
支度には、2時間ほどかかりました。
先ほど完了。終わったのは、2時です。
明日は、早いです。5時半におきなきゃ。(--)もう寝なきゃ・・・
以下、今回用意したものです。
注意事項
1)たくさんの書類を持っていくこと
2)2泊4日
3)気温は、20~25度
意外と寒いですね。。
4)仕事で行く
おっとっとこれもかかなきゃ
朝の支度 には、1時間
駅までは、いつもは、10分だけど、20分みること。
■着ていく服について
冬の日本から、夏のベトナムに。
ということで、
ダウンジャケット
タートルセーター、カーディガンに半袖のせっと
ジーンズ
という感じで、組み合わせました。
なかなかGoodセレクトだったのではないかなー。
空港について、荷物を取ったら、ゲートをでる前にジャケット類をスーツケースにしまうのを
忘れないようにしなきゃ。
■作業着
仕事なのでね・・・
上下×1枚、中に着るシャツ 長袖、半袖×各1枚 帽子×1つ(現場は外ですからね)
軍手×1枚
→うーん。ずぼんも2枚必要。長袖、2枚のほうがよかったな。
意外と寒かった。
■Tシャツ×1枚
これは、着なかったですね。
■ワンピース
作業服を着ていると、ね。。やっぱり女性らしいかっこをしたい!
→着ることなく終わりました。2泊ぐらいだといらないかな。
■薄手のカーディガン
長袖。
■パジャマ(長袖、長ズボン)
いつものパジャマを着るとなんかほっとします。
■下着×2セット
加えて、インナーも。+1セット。帰る日に、シャワーをあびて、すっきりしてから、帰りました。
■靴下×2枚
■靴(登山用)、室内用スリッパ、サンダル、ヒールの靴
インソールをいれて、疲れにくくして。室内用スリッパは、機内と部屋の中。
サンダルは、お風呂用です。
サンダルは、重宝しました。
お風呂の床は、タイルですべるし。
トイレとシャワーと洗面台が着いているだけですけど。サンダルがないと濡れた床を歩くのは、、、
■ミニサイズのタオル×3枚
というかミニサイズのタオル
■虫除けスプレー、ムヒ、頭痛薬
蚊にさされることが多いので。。。一応、虫除けスプレーは、出かける前には、しました。ムヒは、使うことなく終わりました。
たまに頭がいたくなるので、 頭痛薬は、いつも持っていきます。
ムヒは、カバンに入ってなかった・・・
カバンの中にお菓子を入れていたら、ありがすごくやってきちゃって。。
ありよけの薬とかも必要かな。。
■ビニル袋×3枚(洗濯する洋服をいれたりするもの)
■ポケットティッシュ×3つ、トイレットペーパー一巻き
期間が短いのでこれぐらいかな。おしりが弱くなるといけないので、念のため
■折り畳みの傘
■帽子
は、もっていきませんでした。
■はさみの代わりにもなるもの
鼻毛きりと眉毛カットはさみ(これは、スーツケースにね)
■化粧水、乳液、日焼け止め、鏡
■髪留め、ゴム
髪が長いので、これがあるとくるくるっととめられるので、便利。
■S字フック
何かと便利です。
やっぱり、便利でした。
今回は、よく停電になったので、ミニライトをつるしたりして、簡単な照明にもするのに、フックは、
大活躍;
■眼鏡・コンタクト
いつも使い捨てのレンズです。少し多めに持っていきます。
ホテルでは、眼鏡。ほっとしたいですからね。少し、手荷物にも入れておきます。
■洗面用具
歯ブラシ、歯磨き粉、洗顔フォーム、メイク落としなど
歯ブラシは、ホテルのは、いまいちなので、いつも自分のを持っていきます。
このあたりは、出張に行くときにもっていくのと一緒ですね。
■時計
いつも現場でしている腕時計です。
電波時計なのですが、世界中の時刻がみれるモードがあり、
その表示にしておけばいいので、楽だから。
電波は、こないけど(アメリカなら、いけるのですが)時間が正確だし、
太陽電池なので、気に入ってます。
■アドレス帳
パソコンに入っているのでOK。
■貴重品入れ、書類カバン、スーツケース中サイズ、ずた袋、小さいハンドバック
・貴重品入
・書類カバンは、必要。
・ずた袋は、汚れてもいい場所用。これも大活躍。現場にでたときに図面を入れておいたりするので
便利でした。
・スーツケース
・ハンドバックは、ホテルに帰ってきてからお出かけの時に必要。
■シャンプー・リンス・トリートメント・整髪剤、ボディソープなど
私は、いつもの同じのではないといやなので、必ず持っていきます。
それと入浴用の薬剤。蔵王の湯とか・・・いいですよー
あと、フェイシャルマスク。パックしないとねー
■充電用のコンセントプラグ、充電器、たこ足コンセントプラグ
携帯の充電は、100vなんですよね・・だから、充電器は、持って行きます。
3つ口のコンセントプラグは、持って行きます。1つしかなかったりするんですよねえ。。
☆手荷物
■パスポート
大事です。
■チケット
これも大事。
■ お財布
△ 免許、カード類をおいておく
△ 米ドル、日本円、ベトナムドン
2万円ほど。
ホテルは、Clientの所だし(Free)、食事もでるしなので、あんまりもって行かなくてよさそう。
とりあえず100ドル、日本円2万円、Card1枚にしましょう。
としたら、米ドル持っていき忘れました(笑)
空港で、エディやスイカが使えたので、電子マネーにしておいてもよかったなあ。
■暇つぶし用の本
旅行に行くときは、持っていくようにしています。
ちょっとした空き時間。飛行機の映画がおもしろくなかったり、
夜寝る前に気分を落ち着けるためになど。
今回は、

プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))
- 作者: P・F. ドラッカー, Peter F. Drucker, 上田 惇生
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2000/07
- メディア: 単行本
■ガイドブック
成田で買うことにします。

D21 地球の歩き方 ベトナム 2007~2008 (地球の歩き方 D 21)
- 作者:
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2007/07/07
- メディア: 単行本
バンメトートがのっているのは、これぐらいです。
■ パソコン
仕事上必要なので、データ入れています。
Cadソフトも入れておいた方がよかったかな?次回検討です。
→入れちゃいました。(笑)
■ノート
旅のメモをしたり、両替の金額を書いたりと小さめなノートですが、とても役に立ちます。
■ボールペン・ポストイット
2~3本持っていくと便利。1本だとなくしたとき不安ですからねえ。ポストイットは、ガイドブックに貼ったりしました。
仕事なので、色々なペン一式
■電卓
仕事で使用するので、必須。
■ペンライト
暗いときとかに、LEDのランプをいつも持っています。
ちょっとした所で使えたりするので便利です。自宅の鍵につけているので、いつも
持ってます。
■アイマスク・マスク
以前のblogで書いたように、アイマスクと口のマスクは、機内では、重宝します。
ほっとしますしね。
マスクは、使い捨て、9枚入り
■カメラ
Panasonic デジタルカメラ LUMIX DMC-FX01-P ミスティーピンク
- 出版社/メーカー: 松下電器産業
- 発売日: 2006/03/10
- メディア: エレクトロニクス
メモリは、1GB
■電子辞書

CASIO Ex-word XD-H8900 電子辞書 英語充実モデル
- 出版社/メーカー: カシオ計算機
- 発売日: 2004/03/31
- メディア: エレクトロニクス
■食料関係
・チョコレート・・・・お腹空いたとき。やっぱり、いいですね。
■ 飴
飴は、あまり好きじゃないので、持たないのですが、のどにもいいので、少しもっていってもいいかな。
■ はぶらし、くし、タオルなど
空港についてさっぱりするのに、手荷物に、この辺を入れておきます。ビニールパックに入れて、
置きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、トータル重量 22KG
帰りは、18KGになってました。
おみやげと書類をおいたら、かなりすかすかになりました。
おみやげは、焼酎、日本酒にすればよかった。
ベトナム Buon Ma Thuotへ [ -Vietnam]
さて、来週は、久しぶりに国外への出張です。
ホーチミンから国内線で、1時間程度。
ベトナムの高原地域になります。標高が500~1000mだから、少しは涼しいかなあ。といっても30度ぐらいなのでしょうが・・・
以前に旅行でホーチミンに行きましたが、(それは、2005年。あれから、3年だなんて、、びっくり)
今回は、ちょいと奥地。
目的は、Meeting。もし、できたら、Siteにも言ってきたいと思っているのだけど、果たして?
というのは、元請けさんから、
「Siteにいくには、ビザが必要」とのこと。
ふと、ガイドブックを読むと少数民族がすんでいる地域とか。
2001年のダクラック省とザーライ省において、土地所有を巡る問題に端を発した招集民族による事件が発生。
2004年4月 招集民族と治安機関が衝突。公共施設が破壊される
ことがあり、ビザが必要になったそうな。
ベトナムには、テトと呼ばれるお正月があります。ちょうどお正月前になるから、平気かな。それともお正月前の町中をみれるかな。ちょっと楽しみ。
そんな時間があるのかな?
1泊3日か2泊4日になるし。。
ちょっとわくわくしながらも、来週も忙しくなりそうです。
ベトナム(ホーチミン)~バイク~ [ -Vietnam]
バイク
ホーチミンは、500万人の人が住んでいます。ほかから来る人を合わせると700万人ほど、いるそうです。東京が、1200万人ですから、だいたいその半分です。
日本の地方都市よりも人がたくさんいるかもしれません。
みんなが使う交通手段は、
・バス
・バイク
・車
です。電車は、ありますが、これは長距離用。
路面電車や地下鉄といったものは、ありません。このため市民の足になるものでもっともポピュラーなのは、オートバイ。
だいたい100ccのに乗ってます。50ccや125cc以上になると数%程度でしょう。
ベトナム(ホーチミン)~帰国後~ [ -Vietnam]
~帰国後~
今日は、久しぶりに実家に帰りました。
母親に「パパは、どうだった?」
と聞くと、
「とっても楽しかったみたいよ。」
といっていて、思わず、うれしくなっちゃいました。
母 「お父さんたらね。今度は、ママと一緒に行くんだっていうの。」
旅行中、父がここならお母さんと一緒にこれると言っていましたが
ほんとだったんですね。
母の話によると父親は、かなり楽しかったらしく、喜んでいました。
旅行の写真をあげるとうれしそうに何度もみている父の姿に
さらによかったなあって思いました。
今回は、TVに写すケーブルを持ってくるのを忘れてしまったので、次回は、
持ってくる予定。
おばあちゃんも旅行の話が聞きたいと言っていました。そうですよね。
耳が遠いので、誰も話をしない。。。とちょっとさみしそうでした。
CDに写真を焼いてもってくることにしようっとね。
何はともあれ、父親が喜んでいると聞けたことがすごくうれしかったです。
今回の旅行は、成功でした。
ほ。
ベトナム(ホーチミン)~あいのりタクシー~ [ -Vietnam]
あいのりタクシー
せっかくのANAでいったから、あいのりタクシーを予約。自宅まであいのりですが、送ってもらえて、電車で帰るより、少し値段が高いだけなので、利用してみました。
ラッキーだったのは、10人のりで、私だけ!なんとラッキー♪
出国手続きをしてでてすぐのカウンターで手続き。お金は、車内で払うそうです。
話に聞くと、1人だけは、珍しいそうで、結構利用者がいるようです。
大きな荷物があるので、すごくうれしいな。
一人だけだったので、一番後ろの席で、横になって眠らせてもらいました。
自宅まであっという間。
■タクシーについて
10人のりのバン。席が直角で、あまり快適とはいえない感じ。
■料金
東京都内の地区によって、違います。詳しくは、ANAのHPhttp://www.ana.co.jp/amc/ainoritaxi/index.htmlを参照ください。荷物が多くなると1000円/個とられます。宅急便代を考えると結構安いと思います。今回は、おみやげに大きなものを買ったので、1000円/個かかりましたが、タクシーには、のったかどうかを考えるとありがたい限りです。
ベトナム(ホーチミン)~帰国~ [ -Vietnam]
帰国
帰りたくてたまらなかった父親もやっと帰国できて、うれしそう。
自由時間の2日間は、つらいのかな。それに食事がやっぱりつらいのかな。
だんだんとわがままがひどくなる始末。
ストレスなんでしょうねえ。。買い物やショッピングは、すきでもないし、
マッサージもそんなにおもしろいものでもないし。。。。
今日の父親は、朝早くから
帰るんだ♪(^^)
のモード。朝食を食べて戻ってくると100円で買った帽子をうれしそうにかぶって部屋でごろごろしています。
あのお、、、飛行機は、23時出発なんですけど。。。。。
父親との旅行は、難しいのかも。
のんびり部屋にいるのもイヤみたいだしねえ。
・・・・
でもってと、
最終日の今日は、昨日までに行けなかったお店に行ってみたかったので、
お昼前に、部屋を3人で出かけました。
しかし、乗り気でない父親ともう、お金がないからおみやげはかわないという妹と一緒だと、なんだか、足取りも重い。
そして、3人とも、おなかがどうも不調だったこともあり、
かつ、今日は、どんよりしていました。
行きたかったお店は、まあまあな感じで、違う道でも通ってみようと
いったら、わりとおしゃれなお店が並んでいるじゃないですか!
そこで、父は、おこう立てを買い、隣のお店では、ふとんがほしいとだだをこね、
いい加減、時計を見たら、もう、12時だったのですが、
「何も食べたくない!」っていうので、どうしようかと思っていたら、
ありがたいことにカフェ。
アイスでも食べようということになり、また、父親は、ご機嫌になりました。
さてさて、
おお~。おいしそ~
やっぱり、アイス。アイス。
もう1個。
これもうまい。
お腹もいっぱい(^^)♪
と、もう、宿に帰ろうと言うことになり、
父親は、部屋にいると言っていました。お腹も減ったし、
フォーでも食べたかったので、近くのフォーやさんへ行き、私と妹は、
食事しました。
なかなかおいしかったあ。
でもって、さっきチェックしたお店の商品を買って、それにしても大きな箱で
これをホテルまで持っていくのが一苦労。
タクシーを呼ぶほどの距離でもないので、一生懸命持って帰りました。
ホテルの前まで、きたら、ドアマンが、持ってくれ、後で部屋に届けてもらいました。ありがたいありがたい。これで、私と妹は、汗だくでした。
お腹を空かして待っていた父親は、
ラウンジのケーキを買ってきて、お茶を部屋で、飲んでまったりと休憩。
とりあえず、だいたいのおみやげを買ったので、荷造り開始。
後は、頼んだワンピースがくるのを待つだけです。
楽しみだなあ。
のんびりして、トイレを3人が行ったり来たりとしていると
あっという間に時間がたちました。
約束の5時にもうすぐと電話が。
「すみません。お父さんのシャツが時間がかかっているので、少し遅くなります。」
と連絡。丁寧だなあ。。と感心して、待つこと、15分。
お部屋まで、持ってきてくれました。
さて、みんなで試着。
父親も大喜び。
みんなで、似合っているとほめあって、なんなきをえて、完了でした。
父親は、とても気に入ったらしく、それを着て、帰ることになり、
私と妹は、大事にしまって、お部屋の中の荷物を最終チェック。
18時5分前に、父親は、我慢できなくなって、部屋から、
「先に行っているね。」
とでていってしまいました。
妹と私は、20時30までお迎えにこないのに、どうするつもりなのかとても不思議でした。
しかし、18時のチェックアウトになってもドアマンは、荷物を取りに来ません。
まあ、部屋を出て、チェックアウトの手続きをすませ、ドアマンが荷物を取りに来ないことを話をし、フロントでしばらく待っていたら、持ってきてくれたので、個数を確認して、安心したので、予約していたエステへ・・・
エステの内容は、前回書いたので、割愛してっと。
戻ってくるとラウンジでお茶をしている父親。
しばらく、お茶券で、好きなドリンクを頼んで、のんびりしていると
あっという間にお迎えの時間。
ガイドのノンさんがやってきて、
「出発しましょう。」
おっとっと、その前に写真をお願い!とドアマンの方の写真をパチリ。
かなりいやがってました。。。(- -;)
で、無事空港へ。。。
飛行機は、定刻より少し遅れて出発。でももう、12時近かったので、
眠かったなあ。。。
この日の睡眠時間は、短い上に日本には、朝につくので、
ちょっと体がきつかった。
ベトナム(ホーチミン)~洋服つくり~ [ -Vietnam]
~洋服作り~
今日は、1日自由行動です。
昨日の長旅(車で2時間往復は疲れます。。。)で、今朝は、みんなが寝坊。
まあ、早起きすることは、ないのですけど。
さらに食欲が落ちているのですが、朝ご飯をたべに。
父親もしきりに食欲がないないとぶつぶつ言っています。
今日こそ、つくりたいワンピースをつくって、買い物をして、エステに、ベトナム料理を食べに、、とプランをめぐらす私。
もう、ベトナム料理は、いやだなあと父親がぶつぶついうにもかかわらず、
コンシェルジェにエステとレストランの予約をお願いしました。
さて,楽しみ!
10時になってしまったので、でかけようと昨日教えてもらった洋服屋さんへ、、
日本語対応ができる所でした。入ると、スクラップブックを持ってきて、気に入ったデザインある?と。。
何冊もたくさんあるので、よくよくきいてみると日本からの観光客が切り抜きを持ってくるそうです。さすが、、、みんな用意がいい。
デザインが決まると生地選び。
その後、採寸。
結局父も妹も私も、3人とも洋服を作りました。
できあがりが楽しみだなあ。
ベトナム(ホーチミン)~メコン川~ [ -Vietnam]
~ミトー~
妹に、朝早くから、ごそごそしてい眠れない!と怒られた父親は、
静かにすると言っていました.ほんとに静かにしていたようで、私が、
朝のシャワーをするまで、みんなベットでのんびりしていました。
いつものように朝ご飯を食べに行きましたが、昨日食べ過ぎていて
あまり食欲がでなかった。。。
さて、集合時間の9時。
今日は、メコンクルーズです。雨が降ることがあるから、カッパをもっていくようにと書いてあるので、カッパをリュックに入れて、出発です。
今日は、2時間もミニバンに乗るのですが、
さすがに疲れがでてきて、うとうとと・・・・
郊外にでると町並みがかわいいと妹がいうので一枚パチリ。
とってもカラフルですよねえ~。
こんな町並みもみなくなり、また、寝ていると
やっとつきました。トイレもいきたかったので、ほっと一息。と思いきや
ガイドのノンさんが
「ここから、クルーズのガイドは、この方にやってもらいます」
と紹介されたのが、、、、、
暑苦しくて(ベトナム人にしては珍しい)太ったいわゆるおばちゃん
・・・・・
なんでこやつが。。。
がっはっはという笑い。
女を忘れて久しい態度。。。
どこの国に行ってもおばちゃんは、おばちゃんかあ。。。
目の前に広がる景色もなんだかどんより。。。。
川の中の島に到着すると、お茶を一杯。
もちろん。このお茶買わないかとか蜂蜜買わないかとかそういったたぐい。
こういうの嫌いなんだよねえ。。
でもって、島の中には、日本人しかいないじゃないか。。
これって仕組まれている?
クチトンネルとかは、割と海外の人が多かったけど、このツアーは、
日本人しかいないじゃん。
それもそのはず、みやげものやが立ち並ぶだけで、ちっともおもしろくない。
早く、帰りたいなあ。。。と
やっと小さなボートに乗ることに。。
右に写っているあおざいをきている三角帽の女の人。これほかのガイドさん。
うちの父親は、きれいなものだから気に入っちゃって、べしゃりに行ってました。。
オイオイオイ。。。
まあ、気を取り直して、、、っと。目の前には、こんな素敵な景色が。
うん。いい感じ。これで、船頭さんが、歌でも歌ってくれればさらにうれしいんだけどねえ。。
終点~。終点~。
左にうつっている人の日焼け対策すごいよねえ。三角帽子に三角マスクに腕袋。
脱帽します。
みやげやとおばちゃんは、いまいちだったけど、この景色が見れたのは、よかったかな。
ベトナム旅行(ホーチミン)~ベトナム料理~ [ -Vietnam]
ベトナム料理
せっかくベトナムにいったので、料理を。
■生春巻き
日本で食べるものの方が、おいしいような気がします。
■揚げ春巻き
これは、おいしかった。あげてある方が、おいしいですね。
盛りつけ方もこういうお皿においたり、パイナップルにさしたりともろもろでした。
ベトナム(ホーチミン)~クチ観光~ [ -Vietnam]
クチ観光
早速、朝です。目覚ましをかけなくても、パパが早起きして騒ぐからとの
妹の話で、(妹は、父親とすでに2回ほど、いっしょに旅行をしています)
眠りにつきました。
案の定、早くから、うろうろしている父親。
シャワーを浴びて、朝ご飯を食べに。
テーブルについて、紅茶とコーヒーを頼んで(この辺は、いつも同じだから、
大丈夫ですね)、ビュッフェスタイルなので、食べ物を取りに行きました。
たくさんある~(^O^)
お皿にいろいろ持ってきて、ご機嫌♪
うちの父親は、トマトジュースを8杯も飲んで、ご機嫌。。。。。オイオイのみ過ぎ。。
オムレツを頼んで、父親に持っていったりと。
そんなこんなで、3人とも満足して、部屋に戻って、支度です。
今日は、クチトンネル観光。
汚れてもいい格好で、、と書いてあるので、ジーンズにTシャツにしました。
集合は、9時なので、結構ゆっくりしてから、ホテルのロビーへ。
15分も前に支度ができてしまったので、降りていってもすることもないし、、、
で、少しホテルの前を恐る恐るでて、街をみてみました。
・・・・・・
やっぱり、思うのですが、見知らぬ土地を歩くのは、なんだか少し怖いもの。
こうやって、ちょっとずつ慣れていくのが、いいのかな。
・・・・・
バイクのすごさに感心して、ホテルに戻ったら、ガイドさんがきていたので、
小型のバンに乗り込み、観光地へ。ホーチミンの近くの観光地といえば、このクチトンネルかどこかってぐらいです。
ホーチミンから、車で1時間半。距離にすると60kmぐらいのところなのですが、
ベトナムは、ゆっくり走るので、時間がかかるのです。
ここは、ベトナム戦争のときに、アメリカ軍に屈することなく、戦った跡地です。
クチというのは、地名です。
そして、ここクチトンネルは、地下にトンネルを掘りめぐらした場所です。
総延長距離は、250kmといいますから、埼玉~新潟までの距離です。
3層になっていて、地下10mまで掘ってあります。
「地下トンネルの場所は、どこでしょう?」
と、落ち葉の下で全くわからないです。
ここにありますと教えてもらってやっとわかったけど、え??こんな小さい
穴、坑、孔、、、、、あなだよねえ。。
には、はいれないよおと思うとすかさず、
入ってくれました。
彼は、なれてます。。。。カメラ目線ばっちりでした。
長さが20cmの幅が、15cmぐらい?ですか。
小柄な人なら、入れる
そうそこがPOINTです。
アメリカ人は、大きいけど、ベトナム人は、とても小さい民族です。
女性の平均身長が、150cm 男性が160cmといってました。(私のベトナム人ガイドいわく、、)
確かにみんな小柄です。
よく考えているなあと思いました。
それにしてもこのベトナム戦争では、ベトナム人死者300万人、負傷者400万人
それに対して、アメリカ兵58000人以上というのだから、比ではない。。
使用された兵器について
■枯れ葉剤
これは、有名なことなのですが、ベトコン(ベトナム人兵士のこと?)たちが森に隠れ、地下のトンネルに隠れと、、、姿が見えず、どこからともなくおそってくるので、森の葉をすべて、なくしてしまう非常に怖い薬剤を散布したんですよね。
そのせいでベトちゃんドクちゃんのような奇形児が、たくさん産まれることになってしまった。。。
■ボール爆弾
これは、爆発すると破片が、ボールのようにあちこちにとんで、そこら中が傷だらけになるやっかいな爆弾です。破片を取り除く医師の写真がありました。
そのほか、ナパーム弾とかもろもろありました。
アメリカ兵による虐待
・尋問にこたえなかった ベトナム人を飛行機から落とす(写真あり)
・捕まってしまった民間人のベトナム人女性は、戦車で引きずられてみせしめに。。
・ベトコンを殺して生首をたくさん並べて、笑顔で写真に写るアメリカ兵
など。。
ほんとひどい。
戦争って、狂気ですね。
みててつらくなりました。
人類が武器を持ったそのときから、同じ人間を殺すということが
始まった。。
人間って、もっともバカな生き物なのかもしれません。
・・・・けんかするときは、じゃんけん勝負でおわらせたいなあ。。。。
ベトナム旅行(ホーチミン)4~ANAのラウンジについて~ [ -Vietnam]
ANAのラウンジ
買い物も済ませて、うどんをすすり、小腹も満たされたので、
出国することに。
早速、お買い物券で、母親用の化粧品を買いました。
ビッグサイズは、なぜか日本で売ってなかったりするので、ここで買うのは、
お得です。それ以外は、消費税分しかやすくないので、あまりおすすめでは
ないですけど。
さてと、ANAのラウンジは、2階にありました。
ファーストクラス用は、便利な1階です。
私たちは、ビジネスなので、2階のラウンジへ。
ちょっと、静かすぎて、写真をとれるようなムードでなかったのが
残念ですが、何があったかというと
■ロッカー
当たり前ですかねえ。フロントに預けないで、暗証番号をいれて、しまっておきます。ただ、おいておくのよりは、ありがたいかな。
■軽食・飲料
コーヒー、エスプレッソ、ジュース、ポカリスエット、お茶、紅茶、パン、チーズ
ぐらいだったかな。まあ、そこそこでした。
これには、パパは大喜びでたくさん食べていました。
■リクライニングチェアー
マッサージチェアーとともに、ちょっと眠れるように暗くしてある所にありました。
■パソコン用ブース
インターネット用のブースがたくさんありました。
そのうち、オープンスペースにEPSONのパソコンが2台。
これで、自由にNETができました。
■喫煙所
喫煙席というのかな?ここが、一番眺めが良さそうでした。
■個室
家族連れなどには、いいですね。
■プラズマビジョン
TVが、3種類。これには、イヤフォンで聞くので、受信機をフロントで借ります。
NHK、CNN、株関係の番組でした。
民放も流してもらいたいなあ。。。
ここで、のんびりできたので、4時間は、あっという間にたってしまいました。
・・・・番外ですが、この日東京・千葉に震度5の地震があって、
結構揺れました。怖かったあ~。
父は、早く着いていたからよかったと言っていましたが、私もそう思いました。
とかく飛行機は、無事に飛びました。