内窓の設置その2 [My House Interior]
机が来ました☆ [My House Interior]
クリスマス仕様~ [My House Interior]
石川先生のキャットウォークはいつも大人気 [My House Interior]
やっぱりデザイナーの目で見てもらうと違う!! [My House Interior]
イサムノグチ展で買ったもの [My House Interior]
省エネルギー補助金申請(内窓の設置2021年) [My House Interior]

徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと
- 作者: ちきりん
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2019/04/04
- メディア: Kindle版
ファブリックパネルを設置しました。 [My House Interior]
![FUJICOLOR 額縁展示用具 [石膏ボード・木壁・中空壁用] セーフティー Xフック ダイ 17168 FUJICOLOR 額縁展示用具 [石膏ボード・木壁・中空壁用] セーフティー Xフック ダイ 17168](https://m.media-amazon.com/images/I/41UD-FD1VHL._SL160_.jpg)
FUJICOLOR 額縁展示用具 [石膏ボード・木壁・中空壁用] セーフティー Xフック ダイ 17168
- 出版社/メーカー: フジカラー
- メディア: Camera
ヨガマットとガーデニング再開宣言☆ [My House Interior]
インテリアの撮影会その2 [My House Interior]
冬になってきましたね [My House Interior]
内窓の設置 [My House Interior]
内窓取付の契約 [My House Interior]
我が家のカーテン [My House Interior]
ミモザの日 [My House Interior]
飾り雛ともか [My House Interior]
とっても欲しかった飾り雛
玄関のリース [My House Interior]
今年のリースは、何にしようかなあと考えていて、
一点ものばかりのお店のリースを狙っていたのだけど、いつも売り切れ。
http://violettes.ocnk.net/ ジャルダンドゥヴィオレ というお店です。
ようやくゲットしたのが、こちら
玄関は、綺麗だと、いい運気を呼び込めそうな気がします。
昨日の東京
河原には、それなりに雪が積もりましたが、あっという間にとけました。
今日、会社に行ったら、来るのに、最高4時間かかったとか。。
・・・この前、知らないうちにでちゃって、気がつかなかったんですよ。。危険危険。注意しないと
さて、さっさとお風呂入って寝る準備でもしますかねえ。
友人宅へお招きしていただきました [My House Interior]
連休の初日
なんか、うつうつとしていたのだけど、今日は、旧友との約束で、
在来線で1時間30の旅に行ってきました・
彼女には、去年我が家に来てもらいました。その時の記事はこちら
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-12-19
先日、みちさんといった伊勢丹で見つけたバルサミコ酢 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2015-04-13-2を
お土産に買いたかったので、伊勢丹の開店時間を考えて
電車を選び、ちょうどお昼すぎに行ってきました。
で、、、初めにびっくりしたのが、彼女の家に着いたら、見かけたことのある後姿。
もしや、、、Tさん?・って思って、声をかけたら、会社のTさんが、彼女の隣人でした^^;
こんなことってあるんだーー
驚きです。
そのあと、彼女のお宅へ
どれもこれも細部にわたり、完璧なまでのコーディネートに感動。
おうちの写真は、だめっていわれたので、料理のみ
海老の塩麹漬のシソ巻き
お代わりして
これは最高だったので、レシピも手書きで書いてきました
で、赤ワインとビールを
いやー驚き。感動。お酒が好きな人のメニューって感じですね^^)
☆
いつもは飲まない私ですが、彼女と一緒に少しだけいただきました・
二人でソファーに寝転がり、ごろごろして、おしゃべり。
そしたら、Tさんがやってきて、Tさん宅へいってきました
Tさんの奥様は、私の憧れの人だったのですよお( 総合職の一期生で、雑誌の対談などのときにご一緒したことがあり
その綺麗な笑顔、優しい顔に憧れと尊敬の目。営業職で大変苦労されたときいております)
うれしかった☆☆☆
そして、また彼女のうちに戻り、海岸へ散歩に行き、
のんびり。
おうちに外から帰ってきたとき用のシャワーがあったりとか。。かっこよすぎだなあ。。
気が付いたら、20時ごろまでお邪魔しちゃいました
旦那さまが飲み会で遅くなるということもあったのですが
充実した一日でした。お外で食事だとゆっくりできませんからねえ。
おまけ
今日の茶々
って・・・
茶々もかは、自宅で待っててくれるので、ありがたい存在ですねえ
ラプアンクンクリのブランケット [My House Interior]
ここのブランケット、夏掛けを以前購入したのですが http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-11-08-1
冬がけがほしくって、楽天で出品されるのをずっと待ってまして、
届きましたw
夏がけよりちっちゃいタイプしか手に入らず。。ですが、ひざかけにはちょうどいいので良しとするかな。
もっと大きいのをリビングに置きたいのですが。。
なかなかなあ。
(茶々)ふん
でもおもちゃで遊んでくれるならもうちょっとここにいてもいいよ
って。。
お昼寝用にも
・・・ということで、足もほっこりあったかくなりました。
うれしい限り。
さてっと寝るかなー
お休みなさい
玄関のリース 通年用 2015年バージョン [My House Interior]
去年の通年用のリースはこちらから。 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-01-11
いつもの通りブリキのジョーロさんで、仕立て直してもらいました。 http://buriki.jp/home/
アジサイのドライも入れてくださいといったので、こうなりました。
まあ、いい感じ♪ と思って満足しています。
今日の茶々もか
この場所にて、茶々もかの喧嘩があったとは思えません。
でもでもなんですよ。。。
あーちゃ、カメラのそのモード、フラッシュなしでも、光るからまぶしいの
(あーちゃ)ごめんごめん。ペットモードにしないとね。
二人で何か相談中。
さて、続きの英語の勉強やろうかな。
玄関のインテリア [My House Interior]
ウォールアレンジメント Part3 [My House Interior]
Part 1 は、こちら http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-09-07
Part 2 は、こちら http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-11-21
さて、前回強制換気口は、何とか隠したのですが、もうひとつの方をどうしようかと
F7のサイズのキャンパスを使って作ったのがこれ。
個人的にはOKなんだが、全体感からすると もりすぎ。。同じ様なのがいっぱいあってちょっとくどい
くどいですよね・
なので
こんな感じ。
右がくどい
まだ若干きにいらないけど、とりあえず良しとするかなあ
冬っぽく、白と赤でデコレートするかなあ。
ドライの白い木でも買ってきて綿とか使って冬を演出しようかな。
今日の茶々もか
今日のお花
ガブリエル
いったいいつまでさいてくれるんだろう
我が家のベランダは、最高です。
クリスマスデコレーション [My House Interior]
やってきましたクリスマスシーズン
今年も徐々に準備をして、
まずはベランダ
横の方は
玄関は
玄関は、去年のをそのまま・・結構気に入っているのでいいかなあという感じhttp://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-11-17
で
たまに、写真を撮って自分の部屋のインテリアを見直さないとごちゃごちゃしちゃうので
これがそれまでのリース。
ライトも設置完了
正面はこんな感じ。これだと足元が明るいです
今日の茶々
茶々は、動きが早くて私が付いていけないです・・・
ウォールアレンジメント Part2 [My House Interior]
シューメーカーチェアとラプアンカンクリのブランケット [My House Interior]
料理をしていて立ちっぱなしがつらくって、椅子がほしかったんです。
なので、とうとう買っちゃいましたw
結構背の高さがあるタイプ
Amazonが一番お得でした。何種類か高さ違いであります

シューメーカーチェア(shoemaker chair) No.42
- 出版社/メーカー: ワーナー
- メディア:

シューメーカーチェア(shoemaker chair) No.49
- 出版社/メーカー: ワーナー
- メディア:

シューメーカーチェア(shoemaker chair) No.59
- 出版社/メーカー: ワーナー
- メディア:

シューメーカーチェア(shoemaker chair) No.69
- 出版社/メーカー: ワーナー
- メディア:
我が家のは、No.69のもの。
早速もかちゃんが
モカにも何か作ってね。
(あーちゃ)はーい
もっぱら置き場は、確かに茶々もかのご飯を作る場所w
これに座りながら、やってます。
後ですね。 ラプアンカンクリのブランケットも到着http://lapuankankurit.jp/
夏のソファーにかけるのに、ちょうどいい質感で気に入ってます。
もちろんもかちゃんもお気に入りの様子ですw
でもね
今日のお花
白メダカも買い直しました。我が家は冬の方が魚にはよさそうです
ルームフレグランス 詰め替え用 [My House Interior]
我が家のルームフレグランス
キャンパスにお花を飾る [My House Interior]
今日は、チカ先生のお花のレッスンに行ってきましたw
http://chika-yoshizawa.blog.so-net.ne.jp/ チカ先生のブログはこちらから。
FBでもつながっていただいているのですが、そこに先生のこんな作品が!
売ってくださーーい!とお願いしたら、
「作ってみますか?」とのことで、レッスンに行ってきました♪
事前にどの色にしますか?と。
うぅ?そんなにバリエーションがある!?
最初直感で、淡緑にしたのだけど、先生のと一緒といったら、濃緑ときき、直前で変更してもらいました。
><
チカ先生ありがとうございます。
るんるるん 雨の中をお茶の水までw
地図を見ながら、どっちかなあー。一度通り越して、あ、ここかと思い、玄関で滑りそうになり、
無事到着。
最初先生のと同じ様に作ってみたけどやっぱり、自分はこうしたいってのがむくむくとでてきて、、
気が付いたら
大満足☆ ちっちゃな花瓶には、お水が入っているんですよ。生のお花を活けてあって
かわいすぎる~♪
で、まさかこれが取り外せるとは、知らず、これに油絵用の額装をして、違う場所の絵と交換しようと思っていたのですが、
花瓶を取り外して、交換となるとその策は無理ということで
お茶をごちそうになり、帰りに靴の手直しをしてもらい家へ。
さて、飾ってみよう!
上述にある通り、目的を変更し、
換気口を隠したかったのです!
だけど、イエローの壁にはとっても似合います。
次回、もうちょっと大きいのを作りに行こうかな
茶コムは、どこでもすごいです。
今日の料理
満足のいく味に仕上がりました。 やっぱり、コツは、
1.パスタの分量を正確に測り、(60g) お湯の分量の10%の塩を入れてゆでること
2.タイマーを全部のパスタがお湯に入り、沸騰した時点かR、タイマーをカウントダウンして、
3分前に、ゆで汁を35㏄いれること。そして、弱火で十分に乳化させること。
3.1分前にパスタを鍋から、出して、フライパンで2とよくからめて1分間。
4.お皿に盛りつけ、出来上がり。アルデンテに仕上がります。
さて、明日から、またがんばりまっかねー
玄関にアジサイのドライ [My House Interior]
玄関って日が当らないし、だけど、ちょっとお花も飾りたいので、
ドライフラワーを作るスペースにもしていたのですが、せっかくなら、常時・・・ってのもありかなあと
ノリウツギライムライトがグリーンになったので、いい感じかもと思って、そのまま飾ることに
(茶々もねw そろったお手手が可愛いのです)
(あーちゃ) はーい
行ったら(イッタラ) 買っちゃったw [My House Interior]

新作入荷〜♪【全品P5倍】(iittala)【2013年新色】10%OFF!!イッタラ オリゴ カップ ボウル グリーン 50ml origo★【北欧雑貨】 【クシュクシュ楽天市場店】
- ショップ: cshucshu
- 価格: 1,458 円
ベランダにジョイントタイルを設置 [My House Interior]
購入したときの記事がこちら
http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-06-07
やっとできました。ベランダへのジョイントタイルの設置
終わったのは、もう、1週間ほど前なんだけど、
なかなか写真を撮ってなくって。
避難口のところは、ゴムマットをおいて、ジョイントタイルがうまらないところは、砂利をいれて。
こちらが以前の写真
今は、
もう一度とり直し
後は細かい鉢の色とか、もう少しおしゃれにしたいなあ
ホースも無事に隠せたしhttp://20050105.blog.so-net.ne.jp/2013-01-29-29
わき道は
網戸のレールがあるので、砂利じゃなくてここはバークチップに。
そして通れるようになったので、使いにくかったデッドスペースもこの通り
もう、窓から出入りする必要がありません
ここは、ちょうどみえないところなので、このまま隠しておくのがいいなあ
ミニベランダは、全部敷いてあるのだけど、ムードを出すのにあえて、砂利の隙間から見えるように
そして、
今回購入したのは、これ
144枚使用。意外とエアコンが置いてあったり諸々ちょうどよくはまらなかったりで、購入した分は、プラス16枚
80枚使用。これはちょうどいい感じです。やっぱり、少なめにかって残りは、レンガや砂利を使うのがいいのかも。
この商品のよさは、
厚みがあるのはいいことですよねえ。
今日は、そうそう、 Jさんにもらったハワイのお土産のパンケーキの粉と Rちゃんにもらったカナダのお土産のメープルシロップで
パンケーキと冷やし中華を作りました。
ドレッシング用だけど、手でかきまわすより楽なので、卵白の泡だてに
そして、我が家のハーブでの
うん。まあまあかな。もっとミントを入れてもいいということが分かったりとか、結構参考になりました。
今日も一日、お疲れさまーーって感じ
英語は、楽しく、FROZENの英語版を一生懸命練習しました