ベランダに給水元栓の取り付けと運動会 [ - Work]
タコライスの作り方 [Recipe]
いつも、夏になると作るタコライス
今日は、作り方をちゃんと書いておこうと思います。
材料
合いびき肉 250g (2人分)
タコライス用のソース (mild かChili)
このどちらかをいつもつかってます。
レタス(1/4)
トマト 2個
チーズ(細切りの) 適量
ご飯 2杯分
きゅうり 2本
作り方
1.トマトとレタス、きゅうりは、きって水気をとっておきます。
2.合いびき肉は、テフロンのフライパンでいためて、ちょっとお酒をいれて、臭みを抜いておきます。ぱらぱらにしておくこと。
3.ご飯をおさらにしいて、レタス、キュウリ、トマト、チーズを載せて、いためたお肉をのせて、タコライス用のソースを上からかけてできあがり。
辛さは、ソースの量で加減してください。
そうするとおいしいタコライスの出来上がりです。
夏の一品におためしあれ
ドライフラワー 2014年春 [ -Dry Flower]
2014年4月2日
2回目の収穫
5月13日
バラのドライフラワー製作中
5月16日
できあがったドライフラワーは、飾ります。
バラは、ほんとずっと楽しめますよね
そして、できあがったのが
7月6日
色が落ちてきちゃうんですよね
でもノリウツギライムライトで作ったドライ
かしゃぶんで遊んでもらうのだ+カレンダー茶々 [モデル猫]
今日は、朝から、午後のWeb Meetingのために一仕事。 出張にインドネシアに行くよりは、楽ちんだし、
資料もみながら、できるのはありがたい。
ちょっと回線の都合で顔が見えなかったのが残念だったけど。話をしながら、どんどんと修正していくのは楽だし、
あっという間にMOMができるのが楽ちん。これは向こうもいいと思ったらしく、来週もやろうということになりました。
よかったよかった。
こういうのっていいよね。
家に帰ると
(あーちゃ)はいはい
Lagrass ラグラス [ -Others(今はないお花たち)]
2014年4月13日 かわいかったので買っちゃいました
名わき役なのです
5月16日
5月18日
名わき役なのです
これ、なしのバージョン。
やっぱりしまりがないでしょ?っていうか右端にいるんだけどww
高さも考えて配置するのも楽しみの一つです
ブルーチーズのピザ 蜂蜜かけ [Recipe]
昨日、ゆっくりしたおかげで、今日は、普通に会社に行けました。仕事もたんたんとできたし、よかったかな。
まあ、そんなことをいちいち喜んだりしちゃいけないんだろうけど。
そういや週末に甥っ子のいつもの英語の勉強とお昼には、ピザパーティーを近所の人とやりました。
中間テストも終わって、とりあえず、今回は、のんびり気味な感じで、まあ、いいんじゃないかと。そんな日もあってもいいよねってことで。
いつも作るのは、スーパーで2つで470円?だったかな?の
上にアレンジすべく
- ピーマン、なす、トマト、チーズ、ベーコン 、バジルなどを乗せて作ります。
今回のレシピは、
4種のチーズピザの上にブルーチーズをかけて1300Wのトースターで5分やいて、完了
食べるときに蜂蜜をかけて食べます。
このブルーチーズと蜂蜜が絶妙なんですよ。200円ちょっとのぴざがあれよあれよとお店の味になるんですからお手頃です。
これには、なすとチーズとをのせて、こんがりと。これもまたおいしくなりました
これは、王道のベーコンとその他もろもろを乗せて焼きました。
最後、ピザ生地だけを買ってきて
ケチャップ、トマト、バジル、ピーマンを散らして作ったピザがヘルシーでなかなか行けてました
だめだったのは、、、
見た目はいいんですけどねえ。。。冷やしたほうがいいかも。
次回また挑戦する予定です。(てか、お客様が来るときに、試作品を出す私って何?)
今日の茶々もか
寝転がって遊ぶのです
まだまだ遊ぶぞ
こんな二人に癒されて、のんびりしましょう。そうしましょう。
2日間も予定が入るのは体がきついとわかったようです。。。。(遅いって?)
クローバーティントロゼ Trifolium repens 2014 [ -Others(今はないお花たち)]
なんだかお疲れ・・・ [適応障害からうつ病、そして軽微双極性障害]
どうしちゃったのか、日曜日の夜早くから、くったくたになって、眠ってしまって、今日は、どうしても会社に行けず
お休みに。
久々にでたなあ。こんな症状。涙もぽろぽろ出てくるし、なんだか、調子が悪い私。
午前中も部屋を暗くして、じーっとして過ごした一日でした。
ちょっとパーティーのしすぎかなあ?人といすぎて疲れているのか?いや何か他に原因があるのか?
そんなこと考えるだけ無駄なので茶々でもなでていようかな。
そうだねえ。。
今日のお花
アイスバーグ、小さくなったけど、たくさん咲いたので、このままドライに
来年は、もっと咲いてくれるかなあ。
バラの良さは、毎年どんどんと株が充実していってくれるところ。育てがいがあります。
今年は、ニームのおかげなのか、ほとんどカイガラムシが発生せず。代わりにうどん粉がつるアイスバーグにたくさんでてしまいました。
まあ、置いた位置も日陰側だしなあ。それでもこれだけ花を咲かせてくれるんだからすごいです。
また、来年が楽しみ
さて、ゆっくり寝ることにしますかね。
あーちゃの建物訪問 KWI48邸 [Art]
待ってます [ -茶々もか(3年目)2014]
今日は、わりと淡々とできたかな。
とりあえずやらなくてはいけないことをやって、それから、次へとすすめたかも。
ということでやっと週末。
自分が思う理想が高くなれば高くなるほど、相手に対する要求がきつくなる。
それが衝突のもと。
理想が高いことが悪いこととは思わないけど、だけど、ちゃんと考えながら仕事をしないとね。
今日は、ショックなことがあったので、軽く終わります
今日の茶々もか
(あーちゃ)もかちゃん
とくねくねはじめちゃうんです。
茶々は、喜びすぎて、近すぎるので、写真が取れないのが残念です。
二人といれば、さみしくないよね。
今日は、涙が止まらない日です。
大葉みそとF.Hさんの思い出 [Recipe]
材料
味噌(スーパーで売っている安いので十分) 1KG
サラダオイル 100cc (これは適当でOK。この量の加減で油っぽさが変わるので、私は少なめにフライパンに少ししくぐらいだから、15cc程度かな)
長ネギ 4本 (緑の部分も使って)
にんにく 4片 (好みに応じて。多めだったら、1かたまり使ってもいいかも)
みりん 60cc
砂糖 大さじ 8杯
おかかのパック 2つ
シソの葉 200枚 (100枚セットで夏場になると100円とかで売っているもの)
作り方
1.長ネギは、粗めのみじん切りにする。
2.シソは、細切りにする
3.ニンニクはすりおろす
4.テフロンのフライパンに油を敷いて長ネギをいため、油が回ってきたらすりおろしたにんにくを入れ長ネギがしんなりするまで
炒めたら味噌を入れる
5.味噌に油がなじんできたら、砂糖・みりんといれて弱火で練り上げる(焦げないように気をつける)
6.味噌がどろっとしてきたら、おかかを入れてさらに練り上げる
7.味噌に重みが出て木べらについてくるようになったら、火を止め、シソの葉を加え、混ぜ合わせる
8.ボールに移し、粗熱が取れたら、冷蔵庫で保存する
御飯のおともに、おにぎりの具に、何にでも載せて食べて良し!
です
大量にできるので、早速ご近所に配りました(こういうとこが田舎くさい?)
今日のモカちゃん
・・・宝探しみたいで楽しいねw
Muehlenbeckia -ワイヤープランツー [-Outdoor Green]
ワイヤープランツの育て方 http://yasashi.info/wa_00004g.htm
室内でも育てられるんだ。とくに東京だと0℃にも下がらないし、意外と日当たりが悪くてもいいので、育てるのが簡単な植物です。
2012年9月2日
フィカスウンベラーダの株もとに植えてみた
日陰に強い(西日しか当たらないので)
ワイヤープランツ、レモンバーム、やっと変えたローズゼラニウムとアップルゼラニウム
を並べました
2013 年12月17日
こんもりまとめるとかわいいなあ。
2014年5月16日
今日はお休み [ -茶々もか(3年目)2014]
今日は、まったりお休みにして正解でした。
病院の予約は、10時だったのですが、なんとなく疲れていく気がなく、そのまま寝続けました。体のあちこちが痛いし、
ストレスがそんな感じで出ている模様。そのかわり、ベランダの作業を行いました。
今日は、 ポインセチアの植え替え。羽衣ジャスミンも昨日植え替えしました。
羽衣ジャスミンは、香りがいいツル性ですが、もう、お花が終わったので、植え替え。根っこが張るので、ベランダガーデニングでは、必須の作業なんです・
これぐらいにして、おしまい。一応鉢は一回りほど大きくしました。来年もまたたくさんのお花を楽しませてくれるよう願います。
ポインセチアは、
こんな感じに。根っこのはりはいまいちだったので、鉢の大きさは、小さめにしました。そして、きったもので
挿し木
友人にあげるようにローズゼラニウムも挿し木を作りました。これもどこまでそだつかなあ。
秋ごろまでには、そこそこの大きさになってくれるといいんだけど。
梅雨前には、もろもろの剪定をする必要があり、こういった時間も大事です。
さて、今日の茶々もか
かしゃかしゃぶんぶんは、楽しいの
とれた
あれ、失敗
とったよーー
もかちゃんも茶々もかしゃかしゃぶんぶんで大興奮でした。
二人とも相変わらずかわいいなあw
もちろん昼間は、茶々は私のお布団で寝てくれました。
二人がいてお花がある生活は最高です。
おまけ
また、咲いた。ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール ほんと大きい花だし、花もちもよくってベランダでこれが見れるなんて信じられません。。
ふう。うっとりです
Lupinas ルピナス [ -Annual plants]
ルピナス 育て方 http://www.yasashi.info/ru_00003g.htm
がんばって、来年も咲かせられるかなあ・・・
2014年2月16日 お迎えしました
3月3日
3月8日
4月9日
新しいのが出てきました。
4月13日
もう一個見つけました。
結構楽しめますねー
4月17日
4月23日
5月16日
またまた咲きつつあります。。。
5月20日
長く楽しめていいです♪
6月
が、6月はじめ。
さようならでした。
どうやら一年草のタイプだったらしいです。
でも結構楽しめましたねー☆
お花を仕入れに・・・ [ -Shop]
昨日、ゆっくりしたせいか、今日はだいぶ落ち着いていられました。
明日は、病院だし、大事をとって休暇にしているので、今日は、会社帰りに、二子玉川までいっちゃいましたww
というのも、ラベンダーのアロマティコを去年失敗してしまって、2年持たせられなかったので、渋谷のお店に買いに行ったら
うっていなくて、なので、先日電話で問い合わせたところ、たくさんありますよーとのこと。
これはいかなくては!!と思い、行ってきました・
相変わらずおしゃれな感じ~
ベランダにもおけそうだしなあ。。
深さも十分あるし、メダカもかえそうだしなあ。。(ああ、、ベランダガーデンにいくらつぎ込んでも足りないなあ)
赤いもしゃもしゃがきれいなのでいい感じ。こうやって下から上にライトを当てるとかっこいいんだよねえ。
そういったソーラーライトないかなあ
何を買ったかといいますと
ラベンダーアロマティコ
ペチュニア 八重咲き ライムライト
ヒメコクリュウ
イラストリス (タロイモの葉っぱ)
です。また週末にお花が届くので楽しみ。そろそろ自動給水機のノズルの増設を考えないとなあ
今日の茶々もか
お気に入りの場所
ここね。あーちゃのウォークインクローゼットの中なんだけどね。あーちゃが、ねころんを置いてくれたの
(あーちゃ)うん。よく茶々がここにいて寝てたからね。
茶々は、びびりなので、暗くておちつくところがいいみたい
(あーちゃ)はーい
(あーちゃ)も、もかちゃん
・・・相変わらずモカちゃんはおもしろいのでした。
おまけ
やっぱりいいものですね。
明日はゆっくりすることにします。
自分のペースを崩さないことを一番にやっていこうと思います。
端っこが好き [ -茶々もか(3年目)2014]
なんだか、調子がいま一つの私。現実逃避には、ベランダに出るのが一番の薬です。
そうして心を落ち着けるのが、もっとも安心。
少し心が波立っています。今日も会社に遅刻。仕事はしないことにして、とにかく座って一日を終えられたことで
よかったことにしましょう。やるべきことは、さっさとやれたし、まあ、そんなものかと。
水曜日の病院まで、後一日。明日会社にいったら、お休みです。
お休みまで指折り数えている時点で、かなり疲れモード。。今日の英語もさぼりました。
まぁ、そうして、自分なりのいいところを見つけて無理をしないことが大事かな。
今日の茶々もか
もかちゃん、のんびり中
しっぽもくるりんてしまってます
(あーちゃ)はいはい。
何言っているの。まんまるもかちゃんもいるのに
(あーちゃ)そうなんだけどさ、、、
茶々の私にだけ心を開いているところがたまらなくかわいいのん
もかちゃん、あーちゃの横でテレビ見てるのになあ。
(あーちゃ)そうだったねえ。もかちゃん、何気なくくっついてくれるんだものね。
かわいいなあ
ありがとう。
今日のおまけ
・・・茶々、ぶっさいくなんですけど。。。
クレマチスもそろそろ開花。バラとの共演は、少し時期がずれるのだけど、それはそれでいいのかも。。
ばーらが咲いた☆ [ -茶々もか(3年目)2014]
ベランダ柵の工事-現場監督茶々 [ - Work]
今日は、我が家のマンションのベランダの柵の工事がありました。実は、西側にあるベランダの真ん中部分が通れなかったのです!
なので、あの手この手で策を練り、通り抜けすべく頑張っていたのですが、 やっとマンション側にて、通り抜けできるよう
無償で工事をしてもらうことになりました。よかったあ~これで、さらに、資材置き場としてのベランダを活用できます!!
さっそく、茶々は、
現場の養生が始まり
(あーちゃ)茶々ありがとね。
無事に扉が設置されました。本物の監督さんは、猫が好きな人だったようで、
茶々もかの写真を撮りたいといって、とってかえられました。
嬉しい限りです。
以前は、、、、
とにかく、よかったよかった。
これから先は、またしても施工会社 あーちゃ の仕事がでてきますw せっかくベランダが増えたんだもの。いろいろと考えないとねえww
今日楽天にレンガを注文しました。やることたくさんあるのです。
おまけ
今日は、空気が澄んでいて、富士山が、朝から、午前中いっぱい見れました
これだけ、長い間見れるのはうれしいですね。富士山の雪も少なくなってきたように思えます。
おまけ
もうすぐ、開花のブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール このふっくらした丸みがたまらないんですよね。
Prostanthera baxteri var. sericea-プロスタンテラ- [ -Others(今はないお花たち)]
2013年4月11日にお迎え
エネモフィラニベアにとってもにていて、もうちょっと可憐な感じ
http://yasashi.info/hu_00022.htm
どうやら、この子もミントブッシュの仲間だそうで、2mまで大きくなるとか??ほんとか?
茎が緑なんだけど、白の縁取りがあってきれいなんだよなあ
5月2日
さわやかな青空が似合うよね
2014年5月11日
なんとなく、、、パッとしなくって
どうしようか考え中
Delphinium Mint Blue- デルフィニウム ミントブルー [ -Others(今はないお花たち)]
2014年4月14日
植木市にて購入
ブルーは、庭のアクセントになりますね
4月23日
5月6日
5月11日
5月25日
種を収穫
6月8日
ためしにまいたら
6月11日
もちろんお花の方もまだまだ咲いています
やっとの金曜日 [ -茶々もか(3年目)2014]
ほ。だいぶ、今日は疲れも取れて、無事に1日過ごせました・
上司も私が今の仕事に手いっぱいで、後で、パンクしたらということを考えると、それ以上は無理といって、
その上の上司からの執拗な仕事の依頼も断ってくれています。
多分、その判断が正しいのでしょう。今は、じっくり、どうやってみんなとうまくコミュニケーションをとり、どんなポイントに
気をつけながら、仕事をしていくかということに注力すべき学びのときなのですから。
来週は、いつもの病院の週ですが、ちょっとこの薬の量で、しばらく様子を見たいと思っています。
いろいろな疲れがたまったことはありますが、少し、感情のブレが大きかったので、(とはいっても泣き出したりとか怒りだしたりはなかったですが)
少し自分なりに様子を見て、あわてずに、減薬していきたいと思っています・
毎朝茶々ともかに挨拶してから会社に行きます。
(あーちゃ) うん。もかちゃんの御飯代かせいでくるよ。
茶々はどこにいっちゃったんだろうね?
(あーちゃ)そっかそっか。またね。
いっつも会社に行く時には、隠れてしまう茶々。
でも帰ってきたら、
・・・この二人に癒されますね。本当に。。。
おまけ
クレアオースチン 開花
きれいなまきですねえ
それと
ミントブッシュ花が終わったら、先が紫になってきれいなんですよお。
西側のベランダもだいぶ混雑してきましたこのごろです。
週末は、ゆっくりすごそうっと。
ダウン・・・ [ -茶々もか(3年目)2014]
今日は、さすがにつらくって、会社に行ってはみたものの、、午後には耐えきれなくなった保健室で1時間ほど寝かせてもらいました。
それでも足が冷え切っていて、つらい感じ。。今日もさっさと帰りましたよ。はい。
やっぱり、、、体調悪いのはしばらく続きそうです。まあ、今週は、とくにイベントはないのでゆっくりする予定です。
もかちゃんとあそんでくれないと!
(あーちゃ)はい。今朝もモカちゃんと遊んだよ?
(あーちゃ)い、いえ、、、そういうわけでもなくて・・・
。。。はい。。もかちゃん、、、あそぼうね。たくさんね。
家に帰ってきて、ベランダを開けると必ず外に行き、チャービルかキャットミントを食べるモカちゃんです。。。
このチャービル、好きみたいですね・・・茶々は食べないんだけど。。。
おまけ
Viola 2013 ビオラ [ -Annual plants]
お疲れの日 [ -茶々もか(3年目)2014]
今週は、眠りが浅く、困っていて、昨日は、9時前に寝ちゃいました。それでも朝がつらくておきられず。。のそのそと
起き出しました・・・あと1日、あと1日と、指折り数えております。まあ、それでも眠れたほうなので、ほっとしていたのですが、
おなかも調子が悪くって、トイレが近くにないとつらい感じ。
その上、朝から、逆切れされて、私もちょっと言い返しましたが、向こうのほうが感情的になっていたので、いったん電話を切りましょうと言って、切りました。
とりあえず、冷静になって話をしないといけないと思い、ボスに報告。
まあ、余裕がなくなってしまっているんですわな。設計さん。その人の負荷を減らしてあげるべく、こちらが仕事をすることにしましたが、大事な中身の部分については、引き続き彼の担当。
3時のお茶のときに、喧嘩を売られるのは、きっと私の悪いところが出ているに違いないと
悪いところを列挙したら、
「それって、みんな同じっしょ。」って。 あ、自分だけが悪いんじゃなくって、そういうことは、みんなにとっても悪いところなんだと思い、
「ちょっと、あーちゃ、今週テンション高いもん」
っていわれて、「そうそう、今週感情の起伏も大きいし、困ってたんですよ」 って話をして、
ふむふむと。
少し改めないと。。と思って、一通り、考えをまとめて、各設計陣のところに行って、一通り話をしてきて、終了。
今日は、大事をとって英語を休み、家でゆっくりすることにしました。
おうちでは、バラが次々咲きだして、
いやーー、今年は、バラがたくさん咲いてくれてうれしいなあ。3年目となると違うのかな?
色も濃く出ているし、日が当ってくれたのかもw
もっと最初のころのように大輪にするには、まだまだ、修行が足りませんが、
こんな感じでアーチは、完成しているし。真ん中に置いているクレアオースチンの鉢をちょっと考えるか。左下は、育成中のヒマワリの鉢。
これも整理しないとなあ。
今日の茶々もか
・・・もかちゃん、、アップすぎるんですけど。。。
平和な我が家の一日でした。。。
さて、そろそろ寝るかなあ
今日は遊ぶのだ [ -茶々もか(3年目)2014]
久々の英語レッスン [ -茶々もか(3年目)2014]
ひなたぼっこDAY [ -茶々もか(3年目)2014]
今日は、ゆっくりできた日曜日でした・
昨日のパーティーのお片づけ。相方が、食洗機をお客様がいるときに回すな!というのと、後で、セーラが
出てくるから・・・(*相方のギャグで小公女セーラを自分にたとえているらしい)
と言っていたので、洗ってくれるのかと思いきや、そんなこともなく、、、キッチンには山のように積み重なった食器
だから、、、さっさと洗っていかないといやなんだよなあ。。。とぶつぶつ。。。寝ようとしたら、無理やり起こされて
よっぱらっている夫と家具の配置を元通りにして、食洗機にかけて。。。今朝も2回ほど、まわして、ほぼ終了。
いやはや、食べながらやりたかったなあ。。。
今日の茶々もか
(あーちゃ)うん?
(あーちゃ) さ、さすが、、、もかちゃんだね。。
(あーちゃ)う、うん
(あーちゃ)ごめんねー
・・・茶々は、しっかり、お昼寝してました。
今日のバラ
母の日に [ -茶々もか(3年目)2014]
あそボーよ [ -茶々もか(3年目)2014]
あっという間に今週は終り、
会社では、支給されているパソコンの無線ランが壊れていたことにより、先行でリプレイスしてもらいました。
ほ。新しいといいねー。やっぱり。でもOSは、WIN7ですが。。
おうちでは、
と催促。
最近、夕食前に二人の歯磨きをやっているのですが、歯磨きのあとが御飯だと覚えたらしく、そんなに抵抗なし。
でも、口が臭いんですよね。
歯磨きことかつけられればいいけどなかなかそうもいかないので、(おしっこに影響するからだそうです)
まあ、毎日やりましょう。
で、明日は、母の日のお祝いに、ボルシチを作ることに。
白いんげんのお豆は、おとといから準備して、朝方には、煮上がっていたのでOK。
今日はお肉の下処理
3回にて、あくを捨てて、油をすてて、下ごしらえ終了です。
これで明日は煮込むだけなので、超簡単ですww
さて、これから、茶々もかとあそぼうかな~
おまけ
マダムアルフレッドキャリエール がきれいにさいてくれており
ベランダの窓を開けると羽衣ジャスミンの香りがしてきて
ガブリエルも咲きだして
ラベンダーわたぼうしも満開。
海外からのお客様のもてなしについて [Travel]
今回、せっかくいろいろと情報を得たので、忘れないように記載しておくことにします。
よく聞かれることで
1.外貨両替について
空港や銀行は、レートが悪いというのは、結構常識的な話。なので、レートがいいところがないかというのについては
1) 大黒屋 http://gaika.e-daikoku.com/
いわずとしれた金券ショップ 外貨取扱と書いてある店舗なら扱ってますが、店舗によって値段はまちまち
秋葉原は意外とレートが悪かった。
2) 新宿西口のガード下から東口に抜ける通りにたくさんある金券ショップ
ここならいろいろなお店があるので、値段の比較も可能。100ドル札ならレートをよくするというところもあった。
3) 銀行なら、外貨専門コーナー
みずほ銀行 http://www.mizuhobank.co.jp/tenpoinfo/gaika_ryogae/tenpo.html
東京三菱UFJ銀行 http://www.bk.mufg.jp/tsukau/kaigai/senmon/
こういう専門コーナーのほうが手数料が普通の窓口より安いのでお得。
あたりでしょうか。
2.交通費
1) JR Railway Pass http://www.japanrailpass.net/
短期滞在者の外国人向けの安いJR乗り放題(しかしのぞみ除く)の切符 7日間用、14日間用とある。
グリーン車用と普通車用の2種類。
指定券が取れるのがありがたい。
このパスに引き換えるのは、http://www.japanrailpass.net/ja/ja009.html
に記載された場所のみ。
これは、日本国中を飛び回りたい人には、確実にお勧め。 だけど、最近、JRのようで違う第三セクターもあるので要注意。例えば、ほくほく線など。別料金となります。
2) バスツアー
はとバスが有名だけれども
こちらも検討の余地あり。 http://www.jtb-sunrisetours.jp/why_sunrise/index_jp.aspx
同じツアーでも、3000円ぐらい安くいけたりしました。英語での案内もあり、日帰り京都なんてのもあったりします。
http://www.jtb-sunrisetours.jp/index.aspx
バスはやっぱり安く済みますよね
3) 京都一日バス乗車券
500円で、乗り降り自由。1回が、230円なので、金閣寺、清水寺、その他有名所を
回るには、これは、お得。
主要駅dw発売しているので、京都に着いたら、バスでの移動がお勧め。
4) 奈良市内一日バス乗車券
値段は、忘れたが、これも便利
5) 東京メトロ一日乗車券
これは、1000円もするので、微妙。街が大きいだけに、何カ所も回れないので
よく行く場所を確認して。
6) スイカ
こっちの方が便利かと思って購入したら、残額が0円にならない限り、手数料210円をとるとのこと。
なんだか、おかしくないか?デポジットは、そのまま返してもらいたい。
4.京都祇園コーナー 記事参照 http://20050105.blog.so-net.ne.jp/2014-04-30
ここは、割引券がネットであるので印刷して持って行ったほうがよい。一連の舞踊が楽しめるので、お勧め
http://www.kyoto-gioncorner.com/
予約なしでいいのだけど、30分前には、並んでいたほうがよい。席は早いもの順
舞台を正面にして、右側に座っていたほうがお茶会などみれるのでいいかも。一番前ではなく、前から数列あけたところが
ベター。
5.食事
これは、宗教、考え方、好き嫌い もろもろとあるので、要注意。(これが一番大変な問題かも)
まずは、お醤油味が平気かどうかなど、少しのものをこちらで買って、試食させて反応を見るのがいいかも
浅草の人形焼きなど、ちょっと買って、一口ずつ食べてもらい、好き嫌いを判断してもらったりした。
カップラーメンのシーフード味は、割と人気が高かったりする。
抹茶や緑茶は、ウクライナ人は、良かったみたいだが、フィンランドの友人は、抹茶味は、ダメだったり
味噌汁は、OKな人、ダメな人、、難しい。。。
6.泊まるホテル
これも、予算やどんなタイプがいいのか その人によって、違うので一概には言えない。
ただ、ウォッシュレットは、一度は、経験してもらうのはお勧め
7.温泉
温泉はダメって外国人は結構多いので注意
8.観光地
好き嫌いがあると思うが、今回のお勧めは
1)奈良の大仏 (大きくて迫力あり。また、奈良の周遊バス1日券を買って、美術館にいったり、奈良公園、大仏にもいけるので、おすすめ)
2) 白川郷
ここは、自然が本当に素晴らしかった。日本の昔の暮らしを知ってもらえるし、雄大な自然が楽しめるので、お勧め
3)富士山
これは、外せないでしょう
4)滝
日光周辺の滝スポット 中禅寺湖も西洋の人の保養地だったので、お勧め
http://www.mapple.net/bythemearea/a13b65c56/0301060000/ranking_all_newer.htm
5)日本庭園
兼六園は素晴らしかった
偕楽園、後楽園 などもいいかも
とかく大きく広く、歩き回れて、日本を感じられるところはお勧め
時期があえば、栃木 フラワーパーク で藤をみるのもいいかも http://www.ashikaga.co.jp/index2.html
思い切り、東北まで足を延ばして弘前城の桜などもGWまで楽しめます。
6)渋谷
時間の都合でいけなかったけど、渋谷の交差点は、有名。たくさんの人が規則正しく動く様子が面白いらしい
7)新宿
高層ビル街と夜景のスポット
平日なら都庁に上るのはタダだし、お勧め。社員食堂も利用できて ランチが安上がり
8)秋葉原
Akki http://akky-jp.com/
ロシア語、英語、中国語、韓国語 さまざまな言語に対応した係員がいるし、何でも手に入るのでお勧め
9.お土産
これも予算によるけど
1)パソコンや電化製品
炊飯器はアジア系に人気だったり。
10.その他
まあ、主張が強い人が見受けられるので、真っ先に、彼らのサポートをする程度として、彼ら自身でやれるように
するとか
英語は通じないと思ったほうがいいとか
部屋はきれいにして出ていくこと
もろもろをちゃんと説明したほうがよいのかもしれません。
とりあえず、今日のところで気がついた点はそんなところです
今日の茶々もか
・・・そんな平和な日でした・・・