SSブログ

リーダーシップとは? [My Job]

 先日、関連会社の社長さんのお話を頂戴しました。

丁寧に、まず、ホワイトボードに絵を描いていただきました。

 経営

リーダーシップ(監督・コーチ・選手)

 コミュニケーション

 土台・・・・・経験

これが必要だと

そして

まず、経験からお話ししていただきました。

・・・

「僕にとってのはじめてのマネジメントは、大学生の時のことでした。

僕は、野球が好きで、野球をやっていました。大学の時に、慣例通り

出身高校の野球部の監督を務めることになりました。

目標は、甲子園の1回戦に勝つこと。

そして、僕が監督になって初めての夏。 甲子園で負けてしまいました。

そのあと、キャプテンから、

「もう、僕たちは、監督の下ではやっていけない」と言われました。

その時、本当にショックでした。

監督1年目で、とにかく、一生懸命勉強して、みんなにここが悪い、こう直せ、こうしたほうがいい

ととにかく、みんなに一生懸命やってきたのに、なんで・・・

という思いでいっぱいでした。

その後、どうしたらよいのか?

お互い考えて、方向性を一緒にすることから始めました。

そして次の年、

1回戦をかつことができました。

それが僕のマネジメントの1歩です。

会社に入り、ずっと生産技術の畑でやってきました。41歳で、中国作った工場に行って

立て直してこいと言われました。

その工場は、初め日本の技術者が20人きて、ある機械を作りました。

それが、その工場が作った1号機です。

それを日本に輸出。それは、問題なく合格しました。

そして、2号機。日本人技術者は、1人。

結果は、不合格。

その状態で、「工場長として行って来い」との会社の指令でした。

財務の方ならわかると思いますが、経営数字の上で、どこが悪いというのを見つけて、

言うのは簡単です。

難しいのは、どのように直すかということです。会社の規模は、100人の従業員がいました。

まず、みんなから話を聞きました。

そこで、ある時、中国人が約束を守らない時には、罰金をとる必要があると

同僚の中国人からの聞き取りで、言われました。

日本人の仲間からは、それは、非人道的だ、会社として行うべきではないなど批判が相次ぎました。

しかし、郷に入れば郷に従え。

約束違反・不良品をだした職員から、罰金をとることと、紙で貼り出すことを会社のルールに

決めました。

従業員たちは、本当に日本人がやるのか、半信半疑でみています。

その時、不良品を出した従業員に対して、本当に張り紙と罰金をとりました。

それからです。

工場の品質が、あがったのは。

① ルールを作り

②そのルールの下動くこと

この重要性を感じます。そこには、3年いて、また、日本に帰国しました。

 

その後、イタリアの会社に47才の時にいきました。イタリアの会社は、設立から10年たっていましたが、いまだに赤字が続いています。

従業員は、350人。

ここでも、まず、聞き取りから入りました。

そのうえで、

日本人には、とても評判のいい工場長が、従業員から非常に評判が悪かったのです。

何度も、工場長とは、話し合いを重ねて、方向性を同じにすべく努力してきました。

また、会社建て直しのために、本社には、黙って、外部からコンサルタントをいれました。

なんで、黙ってやったかというと、3000万円のコンサルタントを赤字の会社が雇うなんて言うことは、

決して、本社の決済が通るわけではないからです。

でも、必要だと思ったので、やりました。

その結果、その工場長を、首にすることにしました。

しかし、イタリアの法律上、簡単に首にすることはできません。

弁護士をたてて、裁判をしつつ、ポジションをおとしながら、首にしました。

その裁判は、2年かかりました。

新しい工場長は、他から引き抜いてきました。

私の中で、マネジメントとは、

① 聞くこと 

だんだんと、だれも僕のそばにやってくる人は少なくなります。限られた人としか話をしなくなります。

そうすると裸の王様になってしまいます。なので、僕は、呼びつけることはしません。

自分から聞きにいくようにしていまうS。

コミュニケーションがリーダーシップの原点だと思うからです。

②尊敬すること

聞くことによって、自分が経験していないことを知ることができます。

自分の幅を広げることができます。

その人を尊敬することです。

③ 能力を見出すこと

話を聞くことで、その人の能力を見出すこと。

その能力に対して、目標を与えることが大切です。

④ 一生懸命伝えること

自分の考えを一生懸命伝えることが大切です。

あくまでも聞いたうえです。

⑤やる気を与える

これには、褒めることです。

褒められていやな人はいません。

⑥チャンスを与えること

⑦一つ上になったら

自分が信頼できるコーチを選ぶことです。

⑧ みんなの声を聞くこと

また、でてきましたが、やはり聞くことです。

⑨ 計画し、

⑩ 実行すること

です。

 

また、上になればなるほど、いかに

「短い言葉で的確にしゃべるか」ということが大切になってきます。

人は、色々といわれても覚えていられないからです。

最後に、

いつも海外赴任をするたびに、3年で帰ろうと思ってます。

それは、

1年目 で 見つけること

新鮮な気持ちがなくなってしまったら、こういうものだと思ってしまうからです。

2年目で 手を打つこと

3年目で、 結果をだすこと

この気持ちで赴任していました。

また、自分が目標とする人と出会うことも大切だと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

以上、私が覚えている範囲ですが、

経営に携わっている人から、生の声をきいて、心が揺さぶられたのは、

初めてかもしれません。

こんな人が会社にいるんだと

経営学、いろんなこと、学習するけど、

シンプルなこと。

これができさえすれば、かなり会社ってかわれるんじゃないかと

思いました。

私が、この話を忘れないように、

今日は、BLOGに書くことにしました。

講演の後、

思わず、「ありがとうございました」

と言いに行きました。

こんな人にあえて、うれしかった。

 

 


nice!(15)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 15

コメント 5

satomi

コミュニケーションって 深いですね

by satomi (2009-10-25 15:52) 

HAL

的確な指導は難しい~(^^;
by HAL (2009-10-25 16:56) 

夢之介

人生は出会いです。
出会いによって成長し、進歩する。
僕もそうでした。
最も印象に残っているのはUCCコーヒー
の創立者、もう故人ですが人の上に立つ
人間と言うのは、それなりの理由が
あるもんです。
by 夢之介 (2009-10-25 17:58) 

ulyssenardin36000

キャリアデザインの真髄を地で生きている方ですね。
その簡潔さが実にすばらしいですね。
by ulyssenardin36000 (2009-10-25 22:29) 

あーちゃ

>satomiさん
そうですね。コミュニケーションって深い。。
そして、難しい。。
いつも失敗ばかり。

>HALさん
的確なというところが難しいですよね。。

>夢之介さん
上に立つ人というのは、それなりの人ですよね。
。。。
出会い、大切にしたいです。

>ulyssenardin36000さん
本当にこの方は、素晴らしかったです。
実際に、こんな方ならついていこうという気持ちになってしまいました。
それが、すごいです。。

by あーちゃ (2009-11-02 23:43) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

疲れているね、、断念 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。