SSブログ

忘備録(お肉と歴史と地域と) [ -茶々もか(5年目)2016]

ちょっと歴史を整理。

豚肉は、イスラム教では、だめだけど、

もともと、キリスト教やユダヤ教、イスラム教が生まれた地域って同じようなところ。

人類なんて、キリスト教以前から存在していたわけで、そういう宗教の前は、豚肉もあの辺の地域でも食べられておりました。

それは、エジプトのナイルの下流に位置する当たり。そこらへんは、作物も取れるので、人間が定住していたんですよね。

でも、今のトルコやシリアあたりは、いろんな民族が入ったり出たりとか、遊牧民や、シルクロードを使っての貿易のルートでもあって栄えていた。

そこで、宗教はおいておいて、お肉を食べるにあたり、考えたこと

1.豚の飼育

豚は、放牧できないので、一定の土地で飼う必要あり。また、日持ちしない。

2.鳥の飼育

これは、簡単。だけど、一定の土地で飼う必要があって、生きたまま持っていくしかない。すると移動には不向き

3.牛

食べる量が半端じゃないので、どちらかというと農耕の道具としての利用法のほうが便利だった

4.羊

羊飼いがいるように、羊を連れて移動は可能。遊牧民は、羊とともに最適な場所に移動する。

なので、羊を食べるって、結構当時から合理的。

なお、ラクダは、子供をあまり生まないので、食べるのはめったにない。

モンゴルのような騎馬民族も馬は、大事な戦闘道具であり、食べるより使うことを目的としている。

・・って、いうように考えてみると、おもしろかったりして。

結構羊は、冷涼な環境にも対応できるから、ヨーロッパでもよく食べられるし、その文化を持ち込んだ

オーストラリア、ニュージーランドでは食べるものね。

日本はもともと、仏教の概念から入っているから、

肉食は、あまりしてこなかったしな。

羊は、北海道とか、寒いところで、食べられているか。

もしや、土地がやせててもいいのかな?

また、思い出したらこの日記を更新することにしましょー

じゃあ、おやすみなさーい 

今日の茶々 

 DSC01872.jpg

あーちゃ。元気になってきたよん。

 


nice!(23)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

nice! 23

コメント 1

engrid

元気になってきた、、いいね ♪
by engrid (2016-05-11 01:09) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

2016年Mt.Fuji茶々の膀胱炎やっと完治 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。